6月23日、今日は朝から悲しいニュースが駆け巡りましたが、忘れてはいけない大切な日です。
72年前の今日は、沖縄での地上戦の組織的戦闘が終了した日。
あくまでも軍隊同士の闘いが終わっただけであって、その後も地方では抵抗が続き、命を落とした人も少なくなかったと言う話も聞きます。
そして、今でもなお基地が県内の土地の大部分を占め米軍関係者による凶悪犯罪も後を断たないのが現実であり、戦後はまだ続いていると言える状況です。
その現状を打開するために尽力された前県知事の大田さんが、先頃亡くなられましたが、どんなにか心残りでいらっしゃったかと思います。
事態が好転する可能性は少なく、むしろ時代が後戻りしてしまいそうな法律が強引に採決されて来て、再び戦争の影がじわじわと迫って来ているような予感さえしてくるような…。
この、今の実情を、元知事を始め地上戦で亡くなられた方々、戦後においても基地関連の事故や慈恵で命をなくされた方々は空の上からどのような思いでみておられるのでしょうか?
先の戦争で亡くなられた沢山の方々の犠牲を無駄にしないためにも、再び戦争が起こるような事は断じてしてはならないと思います。
これからは、今日の沖縄慰霊の日、そして8月の広島と長崎の原爆の日、終戦記念日…と祈りの日が続きます。
亡くなられた皆様のご冥福を心からお祈りしながら、平和を維持するために声をあげていかなければならない事を改めて肝に命じたいと思います。
72年前の今日は、沖縄での地上戦の組織的戦闘が終了した日。
あくまでも軍隊同士の闘いが終わっただけであって、その後も地方では抵抗が続き、命を落とした人も少なくなかったと言う話も聞きます。
そして、今でもなお基地が県内の土地の大部分を占め米軍関係者による凶悪犯罪も後を断たないのが現実であり、戦後はまだ続いていると言える状況です。
その現状を打開するために尽力された前県知事の大田さんが、先頃亡くなられましたが、どんなにか心残りでいらっしゃったかと思います。
事態が好転する可能性は少なく、むしろ時代が後戻りしてしまいそうな法律が強引に採決されて来て、再び戦争の影がじわじわと迫って来ているような予感さえしてくるような…。
この、今の実情を、元知事を始め地上戦で亡くなられた方々、戦後においても基地関連の事故や慈恵で命をなくされた方々は空の上からどのような思いでみておられるのでしょうか?
先の戦争で亡くなられた沢山の方々の犠牲を無駄にしないためにも、再び戦争が起こるような事は断じてしてはならないと思います。
これからは、今日の沖縄慰霊の日、そして8月の広島と長崎の原爆の日、終戦記念日…と祈りの日が続きます。
亡くなられた皆様のご冥福を心からお祈りしながら、平和を維持するために声をあげていかなければならない事を改めて肝に命じたいと思います。