いつもの年より早く初夏がきた。
連日25℃を超えると卵を抱えたメダカが増えてくる。
ヒレが婚姻色に染まっていちだんときれいなのもこの頃。
山の家のメダカは産卵ラッシュにならないとホテイ草に
卵を産みつ着けないので困ったもんだ。
岩に着いた藻を手探りでコリっとした感触をたよりに探す。
見つけた卵は藻に着いたままバケツに入れて日陰に置いて、
これが2個~3個並ぶころに最初の卵が孵化してくる。
捨てる水草や藻の間を針のような稚魚が泳ぐのを見ると、
ああ夏がやってきたと実感する。
今年の稚魚はまだなので2012年の画像です。
バケツは100均で売ってる5ℓくらいの小型がベスト、
孵化だけでなくさまざまな用途に使えて便利です。
一昨日の土曜日に卵を3個とれたのでバケツに入れてきた。
この時期の水温だと孵化まで10日~14日ぐらい、
今週末がちょっと楽しみ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます