
ゼレンスキー大統領の米国訪問ルートを推察してみた。
プーチン・ブリゴジンの狙撃手たちが手も足も出ない状況を
招待した側の米国がゼレンスキー大統領の安全を担保するはず。
そうなるとポーランド経由しかない。
ポーランドにはデルタフォース4500人程度が駐留している。
米国⇔ポーランド空軍基地間の離発着ならゼレンスキー大統領は
こころおきなくバーデン大統領の会談と米議会の演説に臨める。
プーチン・ブリゴジンの狙撃手たちが手も足も出ない状況を
招待した側の米国がゼレンスキー大統領の安全を担保するはず。
そうなるとポーランド経由しかない。
ポーランドにはデルタフォース4500人程度が駐留している。
米国⇔ポーランド空軍基地間の離発着ならゼレンスキー大統領は
こころおきなくバーデン大統領の会談と米議会の演説に臨める。
Wow、エアフォース・ワン(大統領専用機)で迎えに来た!(^^)!

ゼレンスキー大統領のナマの演説は
こちらから(演説の動画あり)
ウクライナ戦争のSNS情報は、Facebook、テレグラムより
現地で参戦している日本人義勇軍のリアルなツイートが
読みやすくて安心だ。(ウクライナ・ロシア語不可)
以下Twitterより引用
— SHIBA🇯🇵🇺🇦🇺🇸🇦🇺🇳🇿 (@FUSCLL3DV51zhWN) December 21, 2022
— 🎁🇯🇵虎の巻 Toranomaki 🇺🇦🎄 (@toranomaki11) December 22, 2022
ゼレンスキー大統領は、「我々は、世界の心の戦いでロシアに勝った」と言い、彼はすでに2回のスタンディングオベーションを受けた。「戦場でクレムリンを倒さなければならない...それはウクライナ人の生活のためだけではない」この戦いは 「価値観のための戦い 」だと言っています。再び喝采を受ける。
— 🎁🇯🇵虎の巻 Toranomaki 🇺🇦🎄 (@toranomaki11) December 22, 2022
器の差がヤバい https://t.co/drsYheO2Bk
— かみぱぱ (@kamipapa_ro) December 21, 2022
最後に親ロ派プロパガンダと思われるYahoo!の記事を。
元自衛官筆者は米(ISW)や英国国防省などのグローバル
な見解や他の報告書は見ていないもよう。それをまんま
掲載するYahoo!はAhoo!のほうがお似合いだね。
— KODACHI (@pan1577) December 21, 2022
財務省のポチになったキッシーを書こうとしたら
ウクライナ方面に脱線してしまった。
いまいちばん関心を持ってることだから仕方ないね。
hey, come on!
また明日
Have a nice day!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます