今日は久々登場の手ぬぐいです
月に【六本木美術館めぐり】
の記事の中のサントリー美術館内 まぼろしの薩摩切子に行ったときに
珍しい手ぬぐいなので購入しました

これ切子だよって説明しないと誰も分かってくれなんだけど
赤い模様がとっても綺麗だったので購入しました
【剣岳―点の記】
すごくよかったです
浅野さんの演技・香川さんの熱演がすごくよかったです
それにしても彼等が初登頂ではなかったんですね~
明治時代よりも千年も昔に行者様が登っていたとは・・。
これも修行の一環だったんですかねーー
同じ登山をするものとして思ったんですが、
「剣岳」・・私はこの山には絶対に登れないってこと
最期の難関の垂直の岩場が恐すぎる
(でもいつかチャレンジしてみたい・・
)
登りたい気持ちはあるけどちゃんとロッククライッミングなどで練習しないと駄目な気がしますわぁ
山梨の山【乾徳山】
前に登ったときの記事です
が私のボーダーラインでしたーー。
これ以上難所は無理
っつーか恐くてああしがすくんでしまいます
なので当時の剣岳は登山道も整備されてないし
岩山を登る技術もないのによく頑張って登ったな~という思いでいっぱい
いつか私も・・
剣岳と槍ヶ岳が登れるようになればちょっとした登山家になれるかな



珍しい手ぬぐいなので購入しました


これ切子だよって説明しないと誰も分かってくれなんだけど
赤い模様がとっても綺麗だったので購入しました
【剣岳―点の記】
![]() | 劒岳―点の記 (文春文庫 (に1-34))新田 次郎文芸春秋このアイテムの詳細を見る |
すごくよかったです


それにしても彼等が初登頂ではなかったんですね~

明治時代よりも千年も昔に行者様が登っていたとは・・。
これも修行の一環だったんですかねーー

同じ登山をするものとして思ったんですが、
「剣岳」・・私はこの山には絶対に登れないってこと

最期の難関の垂直の岩場が恐すぎる

(でもいつかチャレンジしてみたい・・

登りたい気持ちはあるけどちゃんとロッククライッミングなどで練習しないと駄目な気がしますわぁ

山梨の山【乾徳山】


が私のボーダーラインでしたーー。
これ以上難所は無理


なので当時の剣岳は登山道も整備されてないし
岩山を登る技術もないのによく頑張って登ったな~という思いでいっぱい

いつか私も・・
剣岳と槍ヶ岳が登れるようになればちょっとした登山家になれるかな
