~ event of everyday ~

日々の雑記.育児のこと

もうまわしていけません・・。苦しい胸の内。

2021年02月03日 | 少年野球(長男)
スポ少野球の低学年チームのシフトを作成しています。
1月、2月と頑張ってシフトを組みホッとしていたところ、緊急事態宣言3/7まで・・しかし場合によっては切り上げという・・。
なら1月当初から3/7まで緊急事態宣言してよっ!(怒)と思った方多いのではないでしょうか。

私は無駄になってしまった仕事に対して、「やってられるかぁ!」という思いでいっぱいとなっております!

2月時点で部員の保護者9名で、2月は緊急事態宣言中を除き8日の土日、祝日のAM、PMシフトを回しています。

2月でシフトに入れる日
・Aさん 受験や仕事でシフトに入れない日 野球活動日が8日あるうち3日しか出れない。
・Bさん 野球活動日が8日あるうち5日出れる。
・Cさん 野球の役員のCさんは8日あるうち7日出れる
・Dさん 仕事がある。8日あるうち4日しか出れない。(新人さん 私が野球当番の仕事を教えに一緒に当番に入る)
・Eさん 8日あるうち5日出れる
・Fさん 2カ月連続、「音信不通」連絡入れても返信がないので、こちらが勝手にシフト入れる
・Gさん 8日あるうち5日出れる
・Hさん 怪我で闘病中 ーシフトには入れずー
・私   役員のため、極力休みは予定を入れないようにしてる


困ったことに、シフトで入れない日は皆共通して同じだったりする
なるべくAM PM別日になるようにシフトを組んでいます。

なんだか、このメンバーでシフト組んでいくことが出来るのかな?不安しかないです。
もっと保護者人数があればなんとかなりそうですが・・。

野球の練習試合が決まりそうな時、監督から保護者母の中から急に「2名出すことは可能ですか?」には、正直頭の中にゴングが鳴った気がして血の気が引きました。
審判の方にお茶を出す習慣は他のスポーツでもあるのでしょうか?ちょっと無知なのでわかりませんが・・。
確かに寒い中、暑い中、審判やって下さる方は本当に感謝しています。
審判講習会なども受けなきゃいけなし。

会社と比較するのがおかしいのかもしれませんが、会社の上司にお茶を出したことは一度もありません。
部長クラスになると、部長に秘書が一人つきお茶出し等しているのを見ます。

野球の保護者動員2名も審判のお茶出しや部員の安全管理をする(多分怪我もなかったら応援してるだけです)って、時代が間違ってませんか?とも思うのです。
その辺り、私の感覚が間違っているのかどうなのか判断がつかずです。

母はお茶くみのしきたりが残ってたりするから、野球人口がますます減るのでしょ!?とも思ってしまいました。
新規の部員の減少する理由がよく分かります。

思うのですが、例えば反対に母がPTA活動で運動会の行事なんかで一日中校庭を駆け回っているときなんかは父はお茶出ししてくれますか?
してくれないですよね・・。
そればかりか、来賓にお母さん達がお茶出してますよね。
(今年度の役員さんたちが廃止してくれましたが・・。)

息子が楽しそうに野球活動しているのを見ているのはいいです。
楽しいです。嬉しいです。試合になると一生懸命にバット振って・・応援したいです。

しかし、息子のために我慢することが多いのが少年野球です。

今日は愚痴っぽくなりました。ブログ見ていて気持ちいものではなですね。
記事はすぐ消します。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いやわかります! (こげ)
2021-02-03 19:40:06
消さなくていいですよ!
共感される保護者の方多いのでは?
子どもたちが入れ替わるからか、不合理なことが多いですよね!
みんなおかしいとおもいながらも まあわが子がいるあいだだけのことだからと
放置してきた結果なんですよね~
審判の方がお茶を楽しみに待ってるわけでもなさそうなのにねえ。
引き受けない人ほど 人のことを批判してくるしねえ。
子ども会も数年前にオットが行事という行事習慣という習慣をつぶりてまわってくれたのに
すっかりぜんぶ復活してて、オットがキレたのが再選の理由です・・・・
まあ コロナでぜんぶつぶれましたが・・・・
返信する
〉こげさんへ (suika)
2021-02-04 09:16:35
〉いやわかります!
タイトルに共感してくれてえらい励みになりました。

・・もう少し頑張っていけそうです。

そうなんですよね。
子どもたちが入れ替わるから、わが子がいるあいだだけのことだからと波風立てないことのほうがよっぽど精神的にも肉体的にも体力使わなくて済むので負担になる習慣でも放置するということは残念ながら日本では多いのかな・・と思います。

〉審判の方がお茶を楽しみに待ってるわけでもない
審判の方は何も悪くないです。仰せの通りだと思います。そしてこの習慣も悪気なく最初の一人が審判を労わって出してしまったことが何故か習慣として定着してしまったのだろうと思います。

昔は、それなりに人数がいてよかった。
低学年のチームだけで、何チームも作れましたし。

しかし時代は変わって、少人数で野球の年間スケジュールをこなすってかなり大変なこと。
どこかでイノベーションをしなければ確実に衰退の道を行くスポーツだと思います。

ご主人もイノベーションを起こしてくれたのに、結局何も変わらなかったのですね。
何か一つでも変化してくれたら良かったのに。

古い現在に合わない習慣は、みんな無理して続けているので活動に魅力がないです。
そのうち、誰もうっとおしがって見向きもされなくなりますよ。

子ども会って、どういう位置づけなのでしょうか。
Wikiには
主な活動は地域で子供を育てるため様々な行事を行う。地域の連帯意識を育て、校外における様々な遊びを通した子供たちの健やかな成長を目的としている。地域によって違うが、自治会や町内会の中に子供会を置いているケースや、公立小学校の通学区域を細分化して子供会を作るケースもある。

私の住んでいる地域は、学校とか地域しばりのような子ども会はありません。強制は何もないです。
だからぼんやりとしか子ども会が理解できません。

なんとなく・・
https://mamarina.jp/event/childrens-society.html
の記事見ていて大変だな~と感じました。

返信する

コメントを投稿