杉森ブログ SUGIMORI BLOG

緑豊かな水郷柳川にある杉森高校の学校生活の様子をご紹介します。

幼児食実習 ~杉森クリスマスランチ~

2017-12-15 16:35:50 | 食物科
いつも杉森ブログをご覧いただきありがとうございます。

昨日、12月14日(木)は、食物科2年生の「幼児食実習」が行われました。

近隣の幼稚園や保育園の子ども達とその保護者の皆様をお招きしての実習です。

今回は、ポッポ幼稚園の皆さんにお越しいただきました。


この日のためにいろんな準備をしました。

ミニオンのキャラクターを使っての献立を考えてみました。

喜んでくれるかなぁ~






こんな感じで作ってみました。

調理担当は、「たくさん食べてくれるかなぁ~」

丁寧に一つひとつ心を込めて






調理の準備の間に会場では



子ども達にわかりやすく栄養について知ってもらうための劇が行われていました。

今回の主人公赤ずきんちゃんです。


偏ったものばかり食べている赤ずきんちゃんに、いろんな食材達がどのような役割を持つ栄養なのかを教えながら、食べてもらうという内容になっていました。







笑いや歓声が上がっていたのでウケていたようです。

この後「杉森クリスマスランチ」が次々と運ばれてきました。





いただきますのご挨拶をして

最後には、子ども達からのプレゼントをいただき、お返しにクリスマス用のマドレーヌをプレゼント







かわいい園児のみなさん、そして先生、保護者の皆様、ありがとうございました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国料理特別講習会

2017-12-15 14:20:01 | 食物科
いつも杉森ブログをご覧いいただきありがとうございます。

12月14日(木)は、食物科3年生の「中国料理特別講習会」が行われました。

3年間様々な専門料理講習会を学んできましたが、3年生にとっては、今回最後の講習会でした。

中国料理を教えていただいている加藤先生の技術の素晴らしさは毎回感動の連続です。

中国料理は火力が強く短時間に仕上げることが重要です。そのポイントを丁寧に見せ、わかりやすく解説していただけるのは先生の高い技術だからこそです。

今回の特別講習会は、日頃の短い授業時間では習うことのできない特殊材料や細工、
プロとしての調理技術や知識、姿勢など様々なことを学びました。




銀絲大扒翅 インスータァパイツ(ふかひれ姿煮 もやし 黄ニラ炒め添え)



北京烤鴨子 ベイチンカオヤーズ(北京ダック)・薄餅 ポーピン(薄皮)
甜麺醤 テンメンジャン(甘みそ)





山薬牛肉脯サンシャオニューロウプ(山芋と牛肉のブラックペッパー炒め)



野菜や肉・魚介類などを包丁で細工されています。

細部まできれいです。さすがです。



中国風花パイの包み方をアシスタントに指導中です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

針供養 ~感謝をこめて~

2017-12-15 12:45:00 | 普通科ファッションコース
いつも杉森ブログをご覧いただきありがとうございます。

12月8日(金)は、普通科ファンションコースの『針供養』が行われました。

針供養は、日頃の授業で使用した折れたり、曲がり、錆びなどによって、使えなくなった縫い針に感謝し、労をねぎらう供養する行事です。

近くの日吉神社に普通科の生徒全員が出向き、その針を納めました。





感謝の言葉をのべ、宮司様より供養をしていただきました。









宮司様からの「玉串の供え方」などを教えていただきました。



そして、裁縫の上達を祈りながら最後にありがたくお神酒をいただきました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする