杉森ブログ SUGIMORI BLOG

緑豊かな水郷柳川にある杉森高校の学校生活の様子をご紹介します。

西洋料理講習会

2016-11-09 16:50:33 | 食物科
いつも杉森ブログをご覧いただきありがとうございます。

昨日、11月8日(火)に食物科2年生の「西洋料理講習会」が行われました。

昨年度に引き続き、今回も「ホテルニューオータニ博多総料理長 小田英男先生」をお招きして、

西洋料理のフルコース料理・シェフの高度な技術と最新の話題など学習しました。



最高の食材をそろえ、最高の技術でフルコース料理が次々と作られていきます。

【写真左側】 同ホテルコーヒーレストランシェフの浅井さんです。



「黒毛和牛のローストステーキ ボルドーワインソース」では、

生徒たちに焼き加減の肉の柔らかさを直に指で触れて確かめてみるか?と気さくに問いかけたりと小田先生の人柄を感じる場面も。





肉をフランベする時の生徒たちのどよめきと同時にこちらもナイスショット。



「フォアグラとロワイヤルのマリアージュ ビーフコンソメと共に」では

コンソメが出来上がるまでに相当な時間をかけて作りあげることや

澄みきった黄金色をしたスープであることなど学習した。





↑本校職員壇先生とツーショット女性は、本校食物科 平成25年度卒業の田島真衣さんです。今年から同ホテル西洋部門の準備室(下ごしらえ)を担当しているそうです。





素晴らしいフルコースが完成しました。

先生方、貴重なお時間をいただきありがとうございました。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「RUN TOMO-RROU」(RUN伴)~ボランティア参加~

2016-11-09 16:48:25 | 福祉科
いつも杉森ブログをご覧いただきありがとうございます。

11月11日は「介護の日」です。

本校福祉科は毎年この介護の日に介護に関する啓発活動への取り組みを行っています。


今年は、11月6日(日)に柳川市内の施設からの依頼を受け、認知症の人や家族、支援者、一般の方が

少しずつリレーをしながら1つのタスキをつなぎゴールするという「RUN TOMO-RROW」(RUN伴)に参加しました。

前日の準備作業の様子も少し紹介しましょう。






今回は大和町の施設から市役所まで4名の生徒が認知症の方と伴走し、タスキをつなぎました。また、

それ以外の生徒は、本校前庭にて、








☆ハンドマッサージ ☆「こっぽらーと」お茶コーナー ☆ヨーヨー釣りゲーム 

☆ピーちゃんとプー子によるイベント を行い、参加者の疲れを癒していました。

 福祉科はこのようなボランティアにも積極的に参加し、自分たちができることを考え、日々の学習の成果を発揮しています。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブオイルご当地レシピコンテストin福岡 受賞 おめでとう!!

2016-11-07 09:21:39 | 頑張る在校生
いつも杉森ブログをご覧いただきありがとうございます。



平成28年11月3日に福岡調理師専門学校で行われた「オリーブオイルレシピコンテスト」で見事!

3年1組 石橋 尚樹君が「ふくおか賞」を受賞いたしました。

このコンテストは、オリーブの産地である小豆島の「井上誠耕園」さんの主催です。

福岡県の瀬戸内海、有明海の豊富な魚介類や恵まれた農作物に相性のよいオリーブオイルが飲食店や家庭料理に多く使われていることから、

オリーブオイル文化の先進地とみられ福岡らしいレシピを発掘するために開催されました。

オリーブオイルを使った、福岡ご当地レシピの応募総数1027名の中から1次審査、2次審査をへて10作品に石橋君は残りました。


そして、そして、最終審査でなんと!

最優秀賞1名 

優秀賞1名 


ふくおか賞1名 《石橋尚樹君》
受賞おめでとうございます。
 

小豆島オリーブ農園賞7名

「作品名 オリーブで香る!!イチジクの梅が枝餅」

オリーブオイルを混ぜた餡と、柳川特産の「イチジク」を一緒に餅生地に包み、表面を焼き上げた梅が枝餅風の和菓子を作りました。主催者の方にも大変好評でした。



オリーブ島の自然農園井上誠耕園HPはこちら

http://www.inoueseikoen.co.jp/


素晴らしいアイデアと人柄を出した優しい味がする和菓子です。

石橋君の将来が楽しみです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする