杉森ブログ SUGIMORI BLOG

緑豊かな水郷柳川にある杉森高校の学校生活の様子をご紹介します。

いろんなものをつくり隊!終了しました。

2021-07-13 09:20:49 | ものつくり隊

いつも杉森ブログをご覧いただきありがとうございます。

皆様!こんにちは。

梅雨明けも間近、木々の葉が生い茂る季節となりました。

さて、7月11日(土)に「いろんなものをつくり隊!」を開催しました。

あいにくの雨にもかかわらず、多くの小学生と保護者の皆様に参加していただきました。

その時の様子をご紹介しましょう!

 

まずは、理科です。

「顕微鏡でスマートフォンを見てみよう」

どんなことをやるのかなぁ~と思っていました。

なるほどなるほど、光の三原色を顕微鏡で見るってことだったのかぁ~

 

現代っ子ですね~

スマホで検索もサクッとやっちゃうから

さすがですね!

自分のスマホを見るとどうなっているのでしょう!

それぞれの機種によって配列が違っています。

おもしろいですね。どれがiphoneかなぁ。

 

 

次は、家庭科です。

「ミシンを使ってトートバッグをつくろう」

今回も一番人気となりました。

4年5年生がほとんどでしたが、慎重にミシンを使い、上手に縫っていました。

↓こちらはお母さんではなく、ファッションの先生ですよ!

一人ひとり丁寧に教えてくれるから安心ですね。

お母さんもけがをしないように見守りながら共同作業です。

前回も参加された親子も!

いつもありがとうございます。

 

こんなかわいらしいバッグができました。

皆さん満足そうでした。

 

次は、社会科

「杉森たんけん新聞をつくろう」

本校の新聞部は全国大会の常連なんですよ!

新聞部員がしっかりとサポートしました。

杉森を探検して取材から始めます。

見たものを記事としておこします。

新聞記者さながらな様子です。

取材を終え記事にまとめていきます。

どんな新聞ができたでしょうか。

 

次は、バスケットボールです。

「ボールで遊ぼう」

女子バスケットボール部は強化部として日々練習をしています。

そんなお姉ちゃんたちと一緒に基礎から学びます。

最初は、楽しいのかなぁ?なん不安になりましたが、しっかりと本格的な指導を受けることができたと

保護者の方も喜んでいらっしゃいました。

確かに、ボールを使った遊び?練習?はとても楽しそうでした。

写真でもわかるように暑さにも負けず頑張っていました。

お姉ちゃんの動きを真似しようと必死な様子でした。

お姉ちゃんたちが列になり、ドリブルで進む後を続いて小学生のみんながドリブルで進むという

光景がカルガモの親子みたいでとても可愛かったです。

 

次は、ソフトボールです。

「打つ、捕る、投げる」

雨のためにグランドが使えなく、少し狭い所での実施になりましたが、

基礎基本を学びました。

うまく捕球していますね。

投げる方は、相手が捕りやすい所に投げる。を心がける。

受ける方はグローブで一番投げてほしい所に構えるなど教わりました。

こちらのハーフパンツのお兄さんが本校ソフトボール部監督です。

監督直々に!いいね!

部員もその傍ら練習をしていました。

 

上達したかなぁ?家でも練習してみてね。

 

今回のものつくり隊はいかがでしたか。

少しでも杉森での思い出として残していただけたら幸いです。

また、来年も実施したいと考えておりますのでよろしくお願いいたします。

本日は、ご参加いただきありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする