誰もが大好きな「カツとじ丼」のご紹介。まず豚カツを揚げてそのまま食べられるにも拘わらず、二次加工へと移行していく煩わしい作業が、カツ丼を作って食べるということだ。これは強い意志が無いと出来ないことだが、最近は便利なものがあって、豚ロース肉に既にパン粉まで処理してあって、あとは揚げるだけの冷凍ものが売られている。

この下ごしらえ完璧豚カツを揚げて切って、中濃ソースをぶっ掛ければ美味しく戴けるので、安易に途中まで食べるも思い直して、当初の予定通りかつ丼づくりへと移行していく。鰹出汁で玉ネギを煮込んで、トロトロになったところへ切った豚カツを放り込み、とき卵を二回に分けてとじると半熟度を気にして、炊きたての丼しゃりに覆いかぶせたら、最後の仕上げに青ネギをパラパラ。


豚カツが鰹出汁を吸い込んで、半熟卵をとじて仕上げると相乗効果で旨みのハーモニーが発生する。これを更に白ご飯と一体化させるには、必ず丼鉢にフタをして約3分間蒸らすのがワシ流のポイントだ。好きだからこそ出来る二次加工は、そうとう面倒くさい作業のカツとじ丼なのだ。


この下ごしらえ完璧豚カツを揚げて切って、中濃ソースをぶっ掛ければ美味しく戴けるので、安易に途中まで食べるも思い直して、当初の予定通りかつ丼づくりへと移行していく。鰹出汁で玉ネギを煮込んで、トロトロになったところへ切った豚カツを放り込み、とき卵を二回に分けてとじると半熟度を気にして、炊きたての丼しゃりに覆いかぶせたら、最後の仕上げに青ネギをパラパラ。


豚カツが鰹出汁を吸い込んで、半熟卵をとじて仕上げると相乗効果で旨みのハーモニーが発生する。これを更に白ご飯と一体化させるには、必ず丼鉢にフタをして約3分間蒸らすのがワシ流のポイントだ。好きだからこそ出来る二次加工は、そうとう面倒くさい作業のカツとじ丼なのだ。

‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
URLの不明な方はお邪魔できませんので書き込んで頂くと助かります。
いつもコメントありがとうです。
Brosaさん
今やチェーン店展開の、かつやさん・松乃屋さん・かつくらさんなどがあるんで、大好きなかつ丼を昔よりもお手軽に食べることが出来るので有り難いですよ。卵は2回に分けて流し込むと大きな失敗はありませんが、たとえ失敗しても食べたら皆同じですよ。
チーママさん
自分で作る場合は、カツを揚げ丼作りへと‥‥‥二次作業に入るのが、お腹が空いていると辛いんですよ。(笑) ウスターソースにちょいコショーを混ぜるとソースかつ丼も美味しいですが、やっぱり鰹出汁のトロトロ卵とじが、かつ丼の醍醐味でしょうね?
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
カツとじにする・・・作りたておいしいけどねぇ😃
前はやってたけど、それがあたりまえ~
パン粉までついて冷凍知ったら
やっぱ使うねぇ😜
揚げたら熱々ソースでもいいけど、
とろとろ玉子でしょう油味が食べたいと👌
でもいまだかつて納得のいくかつ丼を作れた日がありません。
なんか卵がふわとろではなく、固くなってたりとか、
お汁がなくなっていたりとか。
難しいです。
クリエイターさんは失敗なくいつでも完璧なカツどんを作れそうですね。
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
そうなんですよ「かつ丼」ほど、豚肉を塩麴に浸けるイチから作ったとすれば、手がかかり時間もかかってしまうものはないんですよ。卵とじの場面は、仕上げの大事なところですからね、ここで失敗したら水の泡ですよ。豚カツを途中までラクさせてもらったら、アトはひのき舞台の工程しか残っていないですから腕の見せ所ですよ。くにちゃんの「どん兵衛」10分は待ちすぎ~!
ra9gaki_doさん
こちらこそありがとうです。そもそも豚カツは、そのまま食べるか、カツとじ丼まで持って行けるか‥‥‥これが勝負の分かれ目ですよ。ソースかつ丼だったら、簡単に作れますけどね。(笑) 567感染予防頑張ってまいりましょう。
しじみちゃん
今や都合の良い冷凍食品は山ほどありますから、是非ご自分にピッタリの製品を探して、台所仕事を簡略化する日も作ってください。ワシの場合は、衣までついてある冷凍カツに、油スプレーでノンフライヤーへ進む選択肢もあるんですよ。卵を閉じる場面は、この場面こそ「腕」の見せ所だと、逆に頑張れそうですけどね。
モンモンrose-tkyさん
言いましたよねぇ~ビフテキとかつ丼食べて、敵に勝つ!試験に勝つ!ってね。しかし、ワシのオカンはどっちも入れるお金は無いので「ハムカツ」にしたって!話のノウハウって言うか内容が変わってるやん? 胃もたれは最近のワシの強敵です。
皆さんの応援を感謝します。
いつもありがとうです。(^_-)-☆
かつとじ丼食べて 試験に勝!
モンモンね 試験の前は テキに勝つために ステーキとトンカツ食べて胃もたれしましたよー
衣までついての冷凍カツって
あるんだすね
ありがたいだす
そういうのに出会えたら
買ってみたいだす
カツを揚げてからの
カツ丼はしたことないだす
カツを多めに揚げて
翌日カツ丼にするとかは
したことあるだすが(笑)
揚げたてもとじる勇気
しじみは修行が足りず
まだできませんだす💦
美味しそうだす
ぷっちんだす
いつも温かいリアクション
ありがとうございます😊😊😊
豚カツ〜〜大好きです(^-^)
カツ丼〜しばらく食べてません。
画像を見てたら食べたくなりました。
明日は〜カツ丼に〜〜♬
寒さの中,お体くれぐれも大切に
ご活躍下さいませ。
炎クリさん♪
今夜もビシビシと感じ取れます!!炎クリさんの拘りに熱い熱い情熱!!
そうですよね!!「かつ丼」て、一からやるには凄くお手間いりますもん。
カツの衣つけて、揚げて、そして、丼つゆの用意!!最後の卵とこで、思うようにいかないと。
もう泣きたくなるというか~
アタシなんて「もう2度とやるもんかっ!!」て(笑
かつやにワンコイン持って、行きたくなるもん(笑
炎クリさんの今回は衣つけとこまでは簡略!!
アタシだったら~そのまんまキャベせんでウスターソースぶっかけですよ(笑
炎クリさんやはり、省略した分、更に、、さらにバージョンアップ!!
心底、妥協しない一皿!自分なりの拘りをどう活かして。それを本格的な物へ引き上げるか、、考えながら。。
納得の一品へと仕上げてしまう創造力が素晴らしいて、
いつもながら尊敬しちゃいます。
綺麗に盛られたカツとじ丼!!卵の感じが絶妙!!美味しいに決まってる~~!!
めっちゃ!!食べたいし~
最後の蒸らし3分は、くにちゃん「どん兵衛10分」は全然平気なのに~
これ無理かも(笑。。待てない(笑