前項に引き続き、2009年6月21日実施のHSKについて。
HSKは問題も正答誤答の結果も非公表であるため、
試験の実感と結果の点数とが乖離していることがよくあります。
せめて、各部門の正答数(得点でなく)がわかると参考になるのですが、
まあしょうがないとあきらめていました。
しかし、やっぱりあるところに情報はあるもので、
ウラギラナイさんが、解答速報サイトを紹介してくれました。
(ウラギラナイさん、ありがとうございます。)
韓国のサイトです。直接リンクは避けて、先頭のhを抜いています。
ttp://blog.daum.net/okhsk/16791790?srchid=BR1http%3A%2F%2Fblog.daum.net%2Fokhsk%2F16791790
また、アクセスされる際には自己責任でお願いします。
(アクセスが原因かどうかはわかりませんが、私は直後にPCの調子がおかしくなり再起動しました。)
それにしてもすごいですね。いったいどうやったらこのような情報を公開できるのか・・・。
よほど記憶力のよいネイティブ(かそれに近い人)が複数人受験しているか、
なんらかの方法で問題を入手しているとしか思えないのですが、受験者にとっては非常にありがたい情報です。
というわけで、早速自己採点してみました。
(正答数/問題数 正答率)
正答数は甘めに採点、正答率からの得点予想は辛めに採点してバランスをとっています。
【聴力】 (35問/50問 70%) 正答率からの得点予想・・・68点
第一部分 (12問/15問 80%)
第二部分 (12問/20問 60%)
第三部分 (11問/15問 73%)
・やらかしてしまった(と思っていた)第1問は合っていました。
「今日の天気は?」という問題だったのですが、「晴れ」と「雨」だけは聞き取れたので
答えはそれ以外だろうと予想して「曇り」を選んだのですが、それでよかったようです。
(聴力はこういうのが多いです。)
【語法】 (23問/30問 77%) 正答率からの得点予想・・・75点
第一部分 ( 7問/10問 70%)
第二部分 (16問/20問 80%)
・第一部分は最初の4問のうち3問間違えており、どうなることかと思いながら採点しましたが、予想以上に取れていたようです。
【閲読】 (43問/50問 86%) 正答率からの得点予想・・・84点
第一部分 (15問/20問 75%)
第二部分 (28問/30問 93%)
・迷った問題がことごとくあっていました。これまた予想以上です。
【総合】 (28問/40問 70%) 正答率からの得点予想・・・67点
第一部分 (17問/24問 70%)
第二部分 (11問/16問 69%)
・漢字の問題は、やっぱり虚詞は入らず単語の一部のようですね。2問とも間違えていました。
間違えたのは、广大、举行、土壤、疑问、途径の5問です。
第一部分は自分の解答を結構忘れていたので、自己採点の精度は低いと思います。
【総分】 (129問/170問 76%) 各部門得点予想の加重平均・・・295点
・単純合計だと、294点になります。
次項に続く。