
先日旅行仲間と神楽坂に行った時、フランス食材を扱っているお店を紹介してもらいました。
ちょうど私はプレゼントのお返しを探していたのでとても助かりました。
キャラメルクリーム・・・・・・味は塩キャラメルで、パンに浸けたりヨーグルトに載せたりが良いそうです。
プレゼント用に、キャラメル状に個包装になったものを幾つか購入。
後はノンアルコールのシードルなども。
もう1軒チーズ専門店。
小さなお店ですが、いろいろな種類のチーズがありました。
私はコンテの12か月熟成を購入。
友人が会計をしているのを待つ間に良いものを発見。
瓶詰めのポロねぎのスープ。
そのままでも、別の料理にアレンジしても良いかなと1本購入。
どの商品を見てもパッケージの素敵なところに魅かれてしまいます♬
自宅用はどれもクリスマスにちょっとだけごちそうでいただく予定です。


ここ数年クリスマスには「ヤドリキ」を飾ります。
青山フラワーマーケットに予約し入手していました。
繊細な「ヤドリキ」は扱いがとても難しく乾燥を嫌います。
私が受け取る頃には実がぽろぽろ落ち残念な状態です。
自然のものですから仕方のないことです。
今年はネットで販売元を探し直接購入出来ました。
昨夜は箱いっぱいの「ヤドリキ」が届きました。
中間に業者が入らないためとてもフレッシュです。
こんなに柔軟性のある、そして実には光が艶があります。
幹が太く四方に枝が張っていて見事です。
2枝でこれだけのボリュームは見事です。
しあわせを運んでくれる「ヤドリキ」を今年も飾ることができました。
山の恵、切り出してくださった方に感謝します



転勤がきっかけで母娘で長いお付き合いをしているMさん母娘。
そのお嬢さんが元気な男の子を無事出産しました。
私ももう一人孫ができたようでとても嬉しい出来事でした。
お祝いのお返しに「マカロン」が届きました。
お嬢さんはカフェめぐりが趣味で、インスタで発信しているのを時々見させていただいています。
私たちが暮らしていた頃、近くにおしゃれなお店はほぼありませんでした。
もうずいぶん前の話ですから。
車の運転ができないととても不便なところでした。
運転が苦手な私も、娘の習い事の送り迎えや日々の買い物など必要に迫られて運転していました。
町も便利に変わったのでしょうね。
マカロンを食べながらまだ若かったあの頃を思い出しました♪



JR中央線東小金井駅高架下にはMATOという施設があります。
その中のキッチンスペースで月に数度お店を展開していたmaki_monoさん。
今月末でここを卒業されるそう。
貴重なオープンの日に間に合うよう「いちじくとアールグレイのチーズケーキ」を予約し昨日受け取ってきました。
コロナ禍になり、友人がインスタで見つけたと紹介してくれたのでした。
それから何度も足を運びました。
おしゃれで、体に良い材料で、そして何より美味しいです!
特に私はこちらのお菓子やオーナーの雰囲気が大好きで、ドールハウスのケーキ屋さんのモデルをお願いしてしまいました。
もし、彼女がリアル店舗を開店したら・・・・
いろいろな思い出が詰まったお店でした。
次のステージは代官山。
既に活動は始まっているようです。
ますますのご活躍を楽しみにしています。



ヒルトップファームカーニバルが無事に終了しました。
数日前より天気を気にしていましたが、午後20分くらいの小雨パラパラ程度で済みました。
私たちが到着したころ、セッティングは半分以上済んでいました。
キッチンカーなどもスタンバイ。
11:00の開始時刻前には長蛇の列。
ヒルトップファームに続く1本道は大渋滞。
オープンと同時にたくさんの人が会場を埋め尽くしました。
連休最終日、遠出をしない人たちがこのイベントにたくさん足を運んでくれたようです。
アンティークが好きな人、ガーデニングや花好きの人にはたまりません。
私は大輪のアジサイのドライフラワーを予約しておきました。
1本で数本分のボリューム感。
どうやって持って帰るのか少々心配ですが、好きなものなので構いません。
私たちのブースは機材も少なくフリーマーケットのテイスト。
それでもドールハウスの展示だけは機材を持ち込みました。
高さを出して子供には見やすかったよう。
多くの方が関心を持ってくれてよかったです。
こんなに小さいのに電気が付くことに特に驚く方が多かった気がします。
初めてドールハウスを見る方も多く、楽しさをお伝えすることができたのも良い機会でした。
参加する事、見ること、買い物する事、欲張りでしたが、数年ぶりにすべて望みがかないしあわせな1日でした。
