神戸カイロプラクティック・アルファ指圧施療院(新開地)

神戸カイロプラクティック・アルファ指圧施療院、スタッフkuroの内緒話。

母の策略。駿足と剣道。

2007年11月05日 10時43分04秒 | Weblog
8歳の息子。
1ヶ月~1ヵ月半のペースで運動靴を履きつぶしてます。
穴が開くことが多い。
それなので、我が家ではキャラクターものの靴は買わず、
1,000円~1,500円前後の靴を買うようにしてます。
洗い替えもいるし、雨でぬれたら、もう1足必要でしょ?

先週、自宅近くの靴屋さんに息子と出かけると
「駿足じゃなきゃ嫌だ!」とゴネだした。
CMなどで子供に知られている、これを履くと足が速くなると
イメージさせる代物。
確かに、理論ではそうかもしれないが、スポーツ選手でもない
息子が、0.1秒早くなっても、あまり意味がない。
1足2,625円だという。
普段買っている靴なら、2~3足は買える。

靴屋のおじさんに「僕の靴も、けっこう履きこんでますね」と
言われ、「先月ここで買いました。1~2回は洗ってます」と言うと
おじさん、びっくり!
「えっ!すごい汚し方やなぁ」
「駿足なら、200円安いものならここにあるけど」と
親切に教えてくれました。
ここまで親切にされたら、普通は買ってあげるところ。
だけど、月経前のイライラで、店先でゴネる息子に
「1ヶ月で履きつぶすんやから、買いません。今日は帰るよ。」
おじさんに「ありがとう。また来ます。」と
言って帰りました。

でも、靴は泥泥だし、もう1足は欲しいけど、意地でも駿足は嫌だし。
ここで妙案が!!!
早速昨日息子に
「今度の剣道の部内試合で優勝したら、駿足買ったるわ!
ハーバーランドの神戸麦酒館のバイキングも連れて行こ!
2位以下なら買わへんで。」
と打診。
息子は、早速乗り気になり、昨日は700円のくつでおさまりました。
※今履いてる息子の靴は、駿足ではないが、それぐらいの価格の靴です。

これで、剣道の試合に身が入るといいんだけど。
物で釣るのはよくないが、厳しいばかりでは、練習はしつづけられないし
一石二鳥だと思っている。
試合前の足の矯正を10日にしていただこう。
もっと素振りの稽古もつけさせないと。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿