goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに、ストーブ屋

ストーブと煙突と・・・の話

薪材

2025-05-01 07:53:47 | Weblog
まだ、まだ来シーズン用のリンゴ薪材はあります。奮ってご連絡ください。
info @stove-ya.com
または
電話 026-296-6500まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのお引越し

2025-04-21 14:43:29 | Weblog
この秋からグーブログが無くなりますので、
アメーバブログに引っ越します。

今後ともよろしくお願いします。

(有)ストーブ屋
前嶋順一郎
info@stove-ya.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪割り機修理 MTDヤードマン LS8

2025-04-21 13:32:28 | Weblog
エンジン薪割り機 LS8 8トン   
弊社でも多数販売実績がありますが、駆動系の故障(特にベルト破損)が多発します。
もちろん、輸入品なので部品の入手、調達にお困りの方はご一報ください。

薪割り機を持ち込んでいただければ、
修理もしますが部品(ベルト)の納品だけでもOKです。

先ずはご一報ください。

info@stove-ya.com
電話02629656500 まで
fax 0262966510
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪の原木販売開始 リンゴの木

2025-03-29 17:17:17 | Weblog
毎年のことですが、薪にするためにリンゴの木を集めています。
今年は予想以上に大量に集めましたので原木状態で販売します。
目安ですが、ケートラ1台積み放題で ¥2.000としますので
お電話、メールなどでどうぞ~。
今のところ20台以上はありますが、期限は4月一杯かと(なくなり次第終了)思います。

まずは連絡願います。

薪にしたら¥20.000ですから格安!ですよ。


info@stove-ya.com
電話026-296-6500
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェンソーあれこれ

2025-03-18 15:37:10 | Weblog
ソーチェンオイルタンクやネンリョウタンクには必ず、タンクキャップがあります。
国産の多くとハスクバーナはネジ式ですが、スチールでは半回転くらいのロック式です。
私だけかもしれないのですが、スチールのオイルキャップはどうも相性が悪いらしく、ロックしたつもりが切断作業中に外れている事があります。
原因として考えられるのは
①オイルタンクが左側にあるので、ハンドルが邪魔になって右手が使えない(左手は鈍感?)
②オイルタンクキャップが小さいので内側の突起がタンク内部に嵌っているのか、確認できない。
③キャップのヒモが短いので、②に同じ。

皆さんはどうですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブの選択肢

2025-03-11 09:57:32 | Weblog
私見です。
①長い薪が入る
②サイドドアがある(正面ドアだけでなく)
③灰取り皿がある(できれば正面ドアとは別に専用ドアがある)
④ドアラッチの取っ手部分が熱くならないように固定してある(外れないこと)
⑤ロストルがあって、出来れば開閉できること
⑥耐熱ガラスが大きい事(見ていて楽しい,ただし割れると高額)

こんなところです。
もちろん、お好みもあるので一概には論じる事が出来ないですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェンソーの切れ味

2025-03-07 17:04:31 | Weblog
結構良い切れ味をしているのですが、途中から切断中の材が両側からバーを挟み込んでくるような感じで
その摩擦のせいか?白い煙が立ち込めてきました。
エンジンを止めて、バーを触ってみると熱くなっています。
よくよく、チェンを調べてみると切削横刃が少し鈍くなっています。(それが原因!)

予備の研磨済みのチェンに入れ替えてみますと、まったく挟まれているような感覚もなく、すんなりと切断できました。

今まで長年に渡ってチェンソー作業をしてきましたが、目から鱗でした。(最近読んだ何かのコメントに鱗が何枚も落ちた~がありましたが)
チェン規格が違っていたのでアサリが小さい?
かとも疑いました~.

                                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪ストーブ 室温の上下温度差について

2025-03-07 09:00:16 | Weblog
日頃、暖房していると室温の上下温度差が気になります。
吹き抜けのある我が家でも直径132センチのシーリングファンを2個設置していましたが、正逆回転方向を変えて夏~冬を過ごしていました。
しかしながら5mを越える高さゆえに十分な風圧でないと,40度を超える天井付近の空気を床まで降ろすのは困難でした。
しかも、高回転にするとモーター音が大きくて会話が大変つらい状況にもなりました。

現在、天井高さ2.7mの事務所では床置き式のサーキュレターを使っていて、床付近の低温空気を高温空気の天井に送って交換するようにしていますが
それでも十分ではないようです。
そこで壁掛けの扇風機をなるべく天井近くに設置しました。もちろん、羽根を下方向に向けて高温の天井空気を下げているのですが、
ストーブの温度が上がるにつれて暖かい空気が吹き下ろされて良い感じになりました。
(少々、扇風機の改造はしましたが)
このことから、解るのですが壁掛けのサーキュレターもなかなか、良いでしょう!
ただし、かなりの風圧がであること、静音であることが条件ではあります。
次回は有圧換気扇に挑戦したいです。

                                        以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪販売

2025-03-03 09:16:17 | Weblog
以前から、ケートラ積み放題を基準に積載量と金額を設定していましたが、
どうも間違っていたようです。
半分で良いとか、乗用車のお客様がいるので積載量を都度、判断して金額を決めるようにします。
例えばケートラ積み放題では¥20.000ですが、荷台摺り切り(30センチの高さ)では¥7.000とかです。
もちろん、ワンボックスカーでは積み方にもよりますが、あくまで容量換算が基準です。

立ち会って決めたいです。(日曜は無理かも?)
先ずは、連絡願います。(電話026-296-6500か、メールinfo@stove-ya.com)
まで。
                                          以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  ダッジウェストFA224ACL Aプラス

2025-02-28 10:08:20 | Weblog
吹く抜けのシングル煙突が詰まって煙突掃除です。
このタイプは煙突カラー(鋳鉄製)が楕円形状なのが特徴ですが、残念ながら最初の1mは楕円~真円になるので、
ここに開口部は設けられません~。
仕方なく、2本目に開口しました。
開口部から上は何とかなりましたが、下方はどうしても煙突ブラシが楕円部を貫通出来ません。
そこで煙突カラーを外すべく、両側2本のM6(?)小ねじを廻そうとしましたが、サビで固着したので
ネジ切れてしまいました。
もはや、こうなればバカ穴を開けてステンレス小ねじとナットで対応するしかありません。
このメーカーもそれ以降の機種は小ねじ&ナットで出来ているので、問題ありませんが
ヤハリ、楕円カラー&メスネジの設定は問題が多かったのではと思います。

いろいろと勉強にはなります。
                                            以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする