goo blog サービス終了のお知らせ 

S.T.E.P.22's BLOG

もっともっと多くの人に、S.T.E.P.22のこと、そこに関わるメンバーのことを知ってもらえますように…。

広報ネットワーク

2006年04月10日 | Weblog
今夜は本当にワクワクした集いでした☆ここにいる人がアイデアを結集すると、どれほどのインパクトを世の中に与えられるのかなぁ~、そんな想いを抱きながら、それぞれの会社で培った経験や悩みをシェアできる。やはり同じ職種だからこそできる話の数々だったように思います。


↑おまけ画像:グリーンサラダを頼んだら、本当にグリーンだったので、思わず撮影


扱う案件が違っても、いかにメディアに露出させるか、いかに記者さんと良好な関係を構築するかは共通の課題。だからこそお互い協力できることは積極的にしていきたいなぁ~と思っています。

ところで上記コメントとはまったく関係ないのですが、今の私の関心事は、鹿児島から出ている船「トッピー」の今後の安全性。というのも、今回の事故が起こる前日に、鹿児島から屋久島行きのトッピーを予約したばかりだったから・・・。無事往復して戻ってこられますように。


☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆

飛行機ってすごい!!!

2006年04月09日 | Weblog
今日は本当にお天気が良くて、朝起きた瞬間からワクワクしてしまいました。
やっぱり太陽の光は沢山の元気をくれるなぁ~。

そんな日曜日、まずはMARINA DE BOURBONというお店のランチでスタート☆1階には、様々なエリアから取り寄せられた何十種類もの紅茶が並ぶかわいらしいショップが併設され、2階でのんびりとお食事ができる、そんな素敵な空間でした。そこにはワイン同好会と思われる集団や、お母さんと妹、お友達同士などなど、沢山の人がその空間と食事を楽しんでいて、こうした休日の過ごし方は、今後も大切にしていきたいなって思いました。

その後は、「旅行」や「帰省」という目的以外で初めて羽田空港へ。

もともと第二ターミナルがオープンした頃、メディアでは新たな観光スポットが登場した!ということで繰り返し取り上げられていたので、「ただ空港に遊びに行く」というのも自然なことなのかもしれないのですが、やっぱり私は、飛行機に乗らないのに空港に行く、という発想がなかったので、とっても新鮮な経験でした。

行ってみると、人、人、人。
かなり賑わっていました。

飛んでいく飛行機を見たいなぁと思って、展望デッキに行くと、やはりそこも人、人、人。他に視界を遮るものがない、広い空間の中で、ものすごい音とともに離発着を繰り返す飛行機の様子は、とてもインパクトがあり、しばらくその飛行機の様子に釘付け。

こうして非日常というか、異空間に身を置くのって、驚くほどリフレッシュになるんだなぁと感動!

きっと東京近郊にも、沢山のこうした元気補充スポットがあるはずなので、アンテナをはっていこうっと♪

☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆

友達のJAZZ ライブ

2006年04月08日 | Weblog
今日は、大学1年生の時に知り合った友達が、ライブをするということで案内をくれたので、遊びに行ってきました!

私が通っていた大学では、新入生と先輩が4月に1泊2日で合宿のような形で時間を共有するという制度があり、この友達とはそこで一緒のグループだったということで出会いました。

卒業後もGREEを通じて、いつでもコンタクトを取れる状態にはあったのですが、なかなか実際に連絡をとるには至っておらず、今回のライブがそのきっかけとなり、久しぶりの再会につながったというわけです。

どうやら入社前から「Flat Three」というジャズユニットでピアノを弾き、昨年ソニー系列レーベルよりCDをリリースていたとのこと。

オムニバス/HOUSE THINGS vol.7


そして、そのFlat Threeが、今日、日本屈指の名門ジャズバー「Jz Brat」にてライブをやる、ということで私も生演奏が大好きだし、ましてや友達が出演するとなったら行かない理由が見当たらない!とはりきって行って来ました。



すると何人もの友達に遭遇。
皆、それぞれ全然違うルートで来たのにも関わらず、本当に驚いてしまいました。

しかもちょうど私の話をしているタイミングで、私の姿を発見した友達は、絶句。
確かにそのタイミングのよさは、私も自分で怖くなりました。
世間は狭すぎ…。

それにしてもやっぱりLIVEって最高ですね。
上記のアルバムに入っているJAZZTRONIKKYOTO JAZZ MASSIVEの音楽は、素敵なので、近々彼らが主に活動している場所へ行きたいと思います☆


☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆

妹達との会話

2006年04月07日 | Weblog
毎回妹達と会ったり、話をしたりするたびに驚かされることがあります。
それは彼らの成長。

いつも「あぁ、姉の私がしっかりしなきゃ」と思っていたのに、気づけば二人ともしっかりと自分のペースで一歩一歩着実に前進し、それぞれの夢や将来の幸せに向かってがんばって努力しています。側にいすぎても、遠くにいすぎても、その成長の度合いにはなかなか気づかないのかもしれません。というのも、自分にとっての妹は、やっぱり妹のまま、という考えが抜けないから。

だから「○○はやった?」「こうしたらどう?」「大丈夫なの?」と心配したり、提案したり、口出しをしてみたり…。どうしても気になってしまう。でも、本当に必要なのは、可能な限り妹達の努力の様子を見つけ出してあげ、信じてあげて、褒めてあげることなんだなぁと、あらためて気づかされました。

そして助けを必要とした時、いつでも受け入れてあげられる体制を整えてあげられる存在であること、それが今の二人には大切なことなのかもしれません。

そのためにも、私自身、心にゆとりを持ち、ゆっくりと歩調を合わせ、相手のペースや価値観を受け入れ、少しだけ黙って見守ってやる、そんな優しさを持ち続けたいなぁと思っています。

今日久しぶりに一番下の妹に会い、真ん中の妹と電話で話し、ふと感じた妹への想いを書き綴ってみました。


☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆

薬膳鍋

2006年04月06日 | グルメ情報+α
今日はガールズトークナイト。
「何を食べよう」という質問に対して、「薬膳鍋ってどう?」という提案が。
「薬膳鍋!?!?」
その存在を知らなかった私は、すぐに反応してしまい、結果としてその提案に即決。

ということで、東銀座にある「台湾海鮮」というお店にさっそく行ってきました。

すでに店内は、海鮮の良い香りと、漢方+カレーの香りでいっぱい。

みんな激しく働いているということで、待ち合わせは21時。
結局4人全員がそろったのは22時でしたが、23時の閉店に向けて、とにかく話をしながら、栄養素たっぷりのスープを飲み続け、同時に野菜と海鮮を食べ続け、心身ともに癒されてきました。



店員さんによる丁寧な説明があったものの、このスープにどれほどすごいエキスが入っているかは記憶しきれませんでした。唯一、覚えているのは、カレーとウコンくらい。説明文には「60数種の純天然植物と多くの香辛料をじっくりと時間をかけて煮込んでいます。」と書いてあるのに、この2種類しか覚えていないとは…。はぁ、情けない。でもそれほど、話すことと、食べることに夢中だったのです。店員さん、ごめんなさい…。

友達から、行く以前に「絶対やみつきになるよ」といわれていたのですが、まさにその通り。それでいて、体に良くて、お肌もつるつるになるというのだから、もう一度行かない理由は見当たりません。確かに、今も体がぽかぽかしている気がします。

ちなみに今日は予告通り、サルサのレッスンも1時間受けてきたので、私としては大満足の1日。明日は妹が上京してくるので、久しぶりにゆっくりと語りたいと思います。


☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆

太る原因

2006年04月05日 | グルメ情報+α
最近、ディナーの予定が入っていない時には、ちょっと帰宅が遅くなっても、やっぱりちゃんと体にいいものを食べたほうがいいなぁと思い直して、自分でご飯を作るように心がけるようにしています。

昨日はピリカラ丼(キャベツ・人参・玉ねぎ・豚肉をごま油で炒めて、豆板醤、砂糖、しょうゆ、みりんで味付けしたもの)、そして今日は、豆腐とひき肉とニラをコチジャン、にんにく、しょうが、醤油で味付けたオリジナル麻婆豆腐。

どちらも、思わず食べながら自画自賛!
やっぱり自分で作るとおいしいなぁ~。

でも昨日も今日も、ご飯を食べたのは22時前後。
こんな時間に食べたら太ってしまう!!!
その点だけが問題。

でも「自分のために、自分でちゃんとご飯を作っている」と思うことが、また精神的にもすっごく良い気がするので、色々な意味で好循環が☆
これからも可能な限り、続けようっと。そして食べた分、運動しようっと。


さて、4月は番組の改編期ということもあり、新番組がどんどん登場しています。
同時にスペシャル番組も沢山放送され、TVが大好きな私としては、大忙しの時期。

そして今日はベタドラマのスペシャル、「101回目のベタポーズ」が放送されました。素晴らしい!!!くりーむしちゅーって、どうしてこんなに才能があるんだろう、というくらい、感動的な作品に仕上がっていました☆

純粋に一人の女性を愛するベタベタな主人公。
ポイントポイントで流れる、ベタベタなラブソング。

福山雅治「恋人」
【J-POP/歌謡曲:ふ】福山雅治 / Calling (CD) (Aポイント付)

CHAGE&ASKA「SAY YES」
●CHAGE&ASKA “シームレス・シングルス”CD(2004/4/7)



ぽっと心が温まるこのベタドラマ。
DVD化されるようです。
ぜひお楽しみに☆


たくさんの愛をありがとう

2006年04月04日 | Weblog
今日の21時~放送されたドラマ「たくさんの愛をありがとう」
実話に基づいた作品だったのですが、私は今日まで、この本を読んだことも、著者で主人公となった先間敏子さんについても、全く知りませんでした。

生徒のために、足を切断してまでも、病院から出る事を選択し、最後の最後まで彼らを見守った先間さん。桃井かおりさんの熱演はいうまでもなかったのですが、やはり「実話」が持つインパクトの強さに、途中から涙が止まりませんでした。

「人は病によって生かされる」
病気をして、あらためて健康の大切さを実感し、後悔しない毎日を送るよう心がけるようになりました。2月になくなった祖母も、心臓に病を患っていたからこそ生きるために努力し、彼女の周りにいる人間も彼女を中心にどんどん支え合い、心を一つにしていくことができました。父が体調を崩したことがきっかけで、これまで以上に実家のことが気になり、毎日電話をするようになりました。妹が悩み事を抱えているからと聞けば、可能な限り話を聞こうと連絡をするようにしています。

100%健康でい続けられることは何よりも幸せ。
でも、実は、ちょっとしたつまづきや、ハードルがあるからこそ、人はさらに幸せを実感できたり、がんばることができたり、お互いを思いやったりすることができるんだろうなぁと思います。

誰かのために全力で自分の時間を費やせるって本当にすごいこと。
それをやり遂げた先間さんの人生を、今一度知るために、ぜひ本を読んでみたいと思います。

たくさんの愛をありがとう


☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆

成功への9ステップ

2006年04月03日 | Weblog
前々から気になっていたジェームススキナー氏の存在。

友達から間接的に彼の話を聞いたり、自分で本を読んでみたり、でも実際彼が放つオーラや、トークテクニックを肌で感じることがなかったので、テレビ東京で放送されたスペシャル番組は、とっても貴重でした!!!

基本的にプラス思考が大切、というのは大前提。
その上でやっぱり自分が実現させたい夢を掲げ続けるのは、何よりも忘れてはいけないことだなぁと改めて実感しました。

忙しすぎると、ついついこのポイントを見失いがちなので!!!

そして成功している人が必ず言う、「成功するまで諦めなければ、失敗は失敗にならない」という言葉。私はこの言葉がとっても好きです。確かに時には、「あぁ~」と落ち込むことも、うまくいかないことも沢山ある。でもそれでも、その先にまだ叶えたい夢があるから、目標があるから、また次のステップへと踏み出せる。

本当にパワーをもらった番組でした。
リマインドしてくれた友達に、あらためて感謝です☆


【ジェームスの本】

『7つの習慣 成功には原則があった!』 

成功の9ステップ


ホームパーティー@横浜

2006年04月02日 | Weblog
今日は、「岡田寿司」の会で出会った友達からのお誘いで、彼女宅でのホームパーティーに行ってきました。「母と娘共催」ということで、お母様のお友達と、私の友達(娘)の友達が集まり、20名強の集いでした。

外観は洋風なのに、中は、とっても「和」を大切にした造りになっていて、置いてあるアンティークの家具も、食器も、すべてこだわりの品々ばかり。そこに「おもてなし」をしたいという想いが沢山込められた食材が並び、やっぱりホームパーティーって素敵だなぁと実感。料理の腕をもっともっと磨こう!と決意をあらたにしました♪



また今夜は、「今の私があるのは彼らのおかげ!」というカップルのご両親も出席されていて、初めてご挨拶をすることができとってもうれしかったです。それにしてもチャーミングなご夫婦で、あぁ、きっとこれから結婚する二人は、こんな風になっていくんだろうなぁと幸せな気持ちになってしまいました。

久しぶりに再会した友達もいて、このホームパーティーをきっかけに、親睦も深まり、さらに新しい展開へとつながっていきそうな予感がしています。

それにしても、あっという間に入社6年目が始まってしまいました。
明日は入社式。
私も気持ちを新たに、6年目の目標でも立ててみようかなぁ。


☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆

お花見@中目黒

2006年04月01日 | グルメ情報+α
今日は、最近急激に仲良くなった友達と、お互いに紹介したいなぁ~と思う人を呼んでディナー&お花見@中目黒を開催しました。

「とにかくおいしいお店があるから!!!」ということで、連れて行ってもらったのが、「TROIS PIERROT」というフレンチのお店。元々大絶賛だったので、相当期待していたのですが、その期待をはるかに上回る食材の数々。

こだわりにこだわって作った自家製のハム
※オーナーさんいわく、ハムを作るのには相当な労力を要するので、小さなお店ではなかなか実現できないとのこと。今回いただいたのは10日間かけてじっくりとスモークしたという、ハムで、これと一緒に出てきた、りんごのソースと、マスタードのソースは、また格別。「絶対に食べていただきます」と自信を持って宣言された理由がわかりました。

生のカジキマグロ
※これまで私が経験したカジキマグロの調理法はソテーされているか、ムニエルにされているかのいずれか。本格的に生で食するのは、初めてのことだったのですが、脂がたっぷりのっていて、その上にかかっているソースがまた絶品で、まさに「驚き」という感じでした。



旬の野菜が本来持つ美味しさを、そのまま体験できた「蒸し野菜」
お塩で食べるのですが、じゃがいもってこんなに甘いんだぁ、玉ねぎも本当に甘い!と感動の連続。やっぱり素材は料理の基本だ、とあらためて実感しました。




白金豚(プラチナポーク)のソテーと、マッシュポテト、そしてこれまでの「しいたけ」の概念をくつがえす風味と、歯ごたえ、を兼ね備えたきのこのソテー、これもおいしかったなぁ。

最後はデザートの盛り合わせ。




オーナーさんが一つ一つ、食材に関するこだわりを語ってくれて、それがまた勉強にもなり、同時にそれほどの熱意が込められたディッシュを食べることができる幸せを、みんなであらためて実感しました。この素晴らしいディナーと、素晴らしいメンバーのおかげで、時間はあっという間に過ぎ去り、気づいたら23時半過ぎ。

本来の目的「花見」をすっかり忘れていたので、「これは大変!」と目黒川沿いへ。提灯はすでに消えてしまい、かなり暗かったのですが、それでもところどころにある照明に照らされた桜は、風情があって、ショーアップされているよりも、実はとっても素敵かもしれない!と思ってしまいました。

そのまま友達は我が家へ。

何歳になっても、お泊りって楽しい。


☆☆☆S.T.E.P.22のサイトはこちら☆☆☆