goo blog サービス終了のお知らせ 

S.T.E.P.22's BLOG

もっともっと多くの人に、S.T.E.P.22のこと、そこに関わるメンバーのことを知ってもらえますように…。

忘れられない曲「青春の影」byチューリップ

2007年11月24日 | Weblog
今日は朝から感動に満ち溢れた時間を過ごす事ができました。

椿山荘フォーシーズンズホテルでの披露宴。

ブルーを基調にしたテーブルコーディネートはとても素敵で、お部屋に入った瞬間からワクワク。

すると、「奇想天外」という言葉がぴったりの新郎からは想像もできないほど、極めて真面目な新郎のスピーチから始まり、両家のご来賓の方からのスピーチ、上司からの乾杯のご発声と、「これぞ披露宴」という王道の展開。

ところが、そのままで終わらないのがやはりこの新郎。

新婦に内緒で、結婚式の4ヶ月前から内緒でピアノ教室に通い、ボイストレーナーまでつけ、新婦に捧げた曲の弾き語り。彼がとても忙しい日々を過ごしていることを知っていただけに、この展開にはとても驚き、かつ、彼のその熱心さと、新婦を喜ばせたいというただそれだけの想いで必死にトレーニングを積む様子に心打たれました。

しかも彼が選んだ曲は、チューリップの「青春の影」。
渋すぎる!!!

+++++++++++++++++++++++++
君の心へ続く 長い一本道は
いつも僕を 勇気づけた
とてもとてもけわしく 細い道だったけど
今 君を迎えにゆこう
自分の大きな 夢をおうことが
今までの僕の 仕事だったけど
君を幸せにする それこそが
これからの僕の 生きるしるし

愛を知ったために 涙がはこばれて
君のひとみを こぼれた時
恋のよろこびは 愛のきびしさへの
かけはしに すぎないと
ただ風の中に たたずんで
君はやがて みつけていった
ただ風に 涙をあずけて
君は女に なっていった

君の家へ続く あの道を
今 足もとにたしかめて
今日から 君はただの女
今日から 僕はただの男
+++++++++++++++++++++++++

気が付いたら、涙が流れていました。

「ド」の位置もわからなかったのに…と感動する新婦。

いつも新郎の趣味にばかりつきあってくれる新婦への最大の感謝の気持ちを込めて、新婦の趣味である「音楽」という分野に踏み出した新郎。

結婚は自分の中に眠っている才能を目覚めさせてくれる貴重な第一歩だということをあらためて感じさせられた瞬間でした。

この感動が、もっともっと盛りあがるように
同じテーブルで、同じく涙を流していた幹事団一同、気合スイッチ、ON。

いよいよ二次会へ。

総勢150名以上の人が集り、心を一つにした結婚式二次会。

エレクトリカルパレードの曲で入場した新郎新婦。
二次会では、とにかく二人のことを大好きな仲間からの想いを伝えることが第一のテーマだったので、沢山の写真やメッセージを、あちらこちらから集めて、凝縮し、映像、アルバム、楽器演奏や体を使ったパフォーマンス、号外新聞や手作りのケーキなどで表現しました。

それらの想いは新郎新婦へとしっかりと届いたはずだし、新郎新婦からの想いもしっかりと届いた濃厚な時間。

終わった後も体が震えてしまいました。

新郎新婦に出会えたこと、そしてその濃厚な時間を一緒に演出できた幹事団に出会えたこと、心から感謝です☆

幹事最終打ち合せ

2007年11月23日 | Weblog
明日の結婚式二次会を前に幹事団最後の打ち合せ。

ホワイトボードを前に机を囲んで、PCを立ち上げ資料を目にしながら、流れの最終確認。

かなり仕事モード。

「感動」をテーマに詰めの作業。

隣のキッチンからは、手作りのクロカンブッシュ完成に向けて必死のクッキングチームから、「できた!」との声が。150個のシュークリームを丁寧に積み上げていく作業。何度も練習を重ねた上での本番。お疲れさま!

このパワー、本当に凄すぎます。

OG訪問

2007年11月22日 | Weblog
次なる選考試験を控えた後輩からのOG訪問。

彼が言っていた言葉。
「最近、自分がやりたいことを追求するというよりは、<>社にはいるにはどうしたらよいか、ということばかり考えるようになってしまって…」

確かに少しでも選考過程が進むにつれて、自分の想いではなく相手が何を望むかを話してしまったり、周囲の流れに飲みこまれたりしてしまう傾向は強くなってしまうと思います。

でもやはり大切なのは結局「で、あなたは何をやりたいの?」というところ。
その点について、ぜひ熱く語って欲しいなぁと思うのですが、どうもそうした人が少なくなっているような気がして仕方ありません。

彼の場合、そうした自分に違和感を感じているということを素直に話してくれ、自分が何をやりたいのかということを、しっかりと伝えてくれました。その内容は私にも、とても響いたし、そのまま面接に向かえば、必ず適所が見つかると実感しました。

そのことを伝えると、なんだか落ち着いた様子で、肩の荷がおりたようなすっきりとした感じが出ていたので、きっと就職活動はうまくいくだろうなぁ。

今後がとても楽しみです。

先輩とランチ

2007年11月21日 | Weblog
今日は、とっても尊敬する先輩と少しゆっくりとしたランチを楽しんできました。
彼女が予約してくれたのは銀座アルマーニのVerita

本当にどこまでかっこよい先輩なんでしょう。

女性に対しては「かっこよい」という言葉が適切かはわかりませんが
太っ腹だし、決断力はあるし、責任はしっかりととってくれるし、
動じないし、ファッションと美へのこだわりもすごいし、
それで、あっさりとこのお店を予約してくれる。

感動しました。

そういえば、彼女と以前ディナーをしたのもイタリアンだったなぁ。

パスタ好きの二人が、モリモリとたくさんの種類のパスタを
スモールポーションで頼みながら、たくさんお話したなぁ~と
懐かしくなりました。

実際に彼女の下で働いたことはないのですが、
縁がある人というのは、つながっていくものなのですね!

タイに行っても、とにかく仲良くさせていただきたい方。
早く夫にも紹介したいなぁ~。

ちなみに夫のご両親には、新宿高島屋で開催された物産展で紹介済。
やはりご縁があります!

非常識?

2007年11月20日 | Weblog
情報を収集するためには、かなりの努力が必要。
いかに相手のふところに入れるか。

広報部にいると、記者さんの特徴がとってもよくわかります。
同時に「私だったらどうするかなぁ~」、「こうするとネガティブな印象を与えてしまうんだ~」、「こうするとわかってもらえるんだぁ~」などなど、とても勉強になります。

ところが、何を思ったか、そうした努力をすっとばして、
「情報提供は随時よろしくお願いしますね」
などと言ってしまう人物登場。

その人の部下は、とにかく丁寧な取材をする人だけに
なんだかその一言で今後ネタが集まってきたと勘違いされても困るなぁ
なんて思いながら、夜の一時を終えました。

私は、この丁寧な取材をしてくださる記者さんが大好きです。
なぜならばとても熱心だし、真剣に勉強をされているし、電話だけで片付けないで
可能な限り社まで取材にいらしてくださるし、何より冷静な判断をされて、鋭い指摘もしっかりとされるからです。

甘えが生じることは、危険な展開への第一歩な気がしています。

たとえ気を許した中でも、やはりしっかりとした一線は持って仕事をする。
これはとても重要なことだと再認識しました。

この記者さんには引き続き、頑張ってもらいたいなぁ~と思っています。

ヒーリングライティング

2007年11月19日 | Weblog
今日は毎月第3月曜日に開催中のロハス会の日でした。

本日のゲストはヒーリングライティングを主宰されている
つなぶちようじさん。

健康な生活を送るには、やはり心の健康は不可欠。
そのような中で、「書く」ことが癒しになるというのですから
これはとても興味深いと思って、お招きすることになりました。

人類は、文字よりも先に言葉を持っていた。
だからこそ、言葉を発することで、より素直に感情表現をすることができる。


なるほど・・・。
確かにそうかもしれません。


そこで彼は、彼なりの手法に基づいて、あるテーマについて頭に浮かぶものを
ひたすら書いてもらい、それを「音読する」というプロセスを大切にされます。


これを繰り返しながら、自分がどこでひっかかり、何がもやもやしていて、
何によって苦しみ、前に進めなくなっているのか、何が壁になり、どうしたら心が癒され、心が軽くなるのか、といったところまで進めていくというのです。

この過程を彼は「成長」と呼び、年齢によらず、この成長過程には時間差が生じて、時に大人になっても成長しきれず、人を傷つけてしまう言葉を発してしまったり、苦しんだりする人が少なくないといいます。

本来ならば、ある方のお話を聞いても、すべてを鵜呑みにすることなく
常に問題意識を持ちながら、「自分はどう考えるのか」ということを忘れないようにしているのですが、どうも共感する部分が多すぎて、私にとってはまさに癒しの夜でした。


自分が達成したいと思うことは紙に書く。


これは私自身、かなり実践してきたように思います。
結婚してからはその傾向が特に強いです。

「描く」

この言葉を頻繁に使うようになったのも、夫の影響かもしれません。

でも描くと、本当にその通りになるし、それだけ「言葉」が持つ力というのは
大きいのだということをあらためて気づかされました。


来月のロハス会は2007年最後の開催となります。
クリスマスパーティーとしてのエンターテインメント性も盛り込んだ場にできたらなぁと思っています。

興味のある人は、ぜひ遊びにいらしてください!

11月24日本番まで後少し

2007年11月18日 | Weblog
今朝、早朝に成田空港についたのですが、帰宅して一呼吸おいた後、11月24日に開催される友人の結婚式二次会幹事団MTGへと行ってきました。

本番まで後少し。

幹事団があまりに素晴らしすぎて、こんなに心地よく時間を過ごせていいのかしら?と思いながら、準備を楽しんでいます。

サプライズ満載。

当日の新郎新婦の反応がとっても楽しみです☆

帰国

2007年11月17日 | Weblog
あっという間に時間は過ぎ、今夜帰国です。

次回は本格的な滞在となるので、残りの日々、日本でできることを
丁寧に、やっておかないとなぁ~。

忘れないうちにリストにしてみます。

・引き継ぎ資料作成
・挨拶回り
・荷物片づけ
・関係各所への連絡
・精算(福利厚生分)
・株関連
・引っ越し準備
(船便+航空便)
・ビザ取得手続き
・住民票関連作業
・健康診断
(新規)
・英文診断書作成
(これまでの状況説明)
・語学学校
・携帯電話解約

まだありそうだけど、取り急ぎ気がついた点を明記。
随時気がついたら更新して、対応しなきゃ。

「爪」探しの旅

2007年11月16日 | Weblog
出国前に頼まれたもの。
それはタイ舞踊の際に使う、GOLDの爪。

いったい日本において、どこで、どのようなタイミングで使うんだろう???
と疑問に思いながらも、とにかく探しに行くことに。

結果たどりついたのが、チャイナタウンの、もう少し先にあるOld Siamという
超ローカルデパート。スーパーでもなく、百貨店でもない、さまざまな人種が入り乱れ、その国ごとのカラーが出まくっていたこの空間が、とってもお気に入りになってしまいました!

その中にある民族衣装店に、その爪はありました。

10本で300円程度のものから、少し気合いが入った1000円くらいのものまで。

そこで販売されていた、王様の顔写真入りの栓抜きが気に入ったので買おうとすると、「100個で1000円です」とのこと。セット販売かぁ…。でも栓抜きは日本ではほとんど使わないし、王様の顔写真入りだし、さすがに100個は多いなぁということで今回は断念。

目的の爪を購入し、散策を終えて、次なる目的地シャングリアホテルへ。

今日は帰国前日ということで、夜は、のんびりクルージングをすることにしました。その前に少し時間があったので、チャオプラヤ川に面したホテルのBarで、フルーツジュースを飲みながら、ぼぉぉぉっとしつつ、乗船時間が来たので、さっそく乗り場へ。

クルージングにも色々なタイプがあるようで、チャオプラヤ川には、とにかくたくさんの船が行き来していて、ど派手なタイプ、音楽をものすごいボリュームで流しているタイプ、異常に早いスピードで走り抜けていくタイプ、と様々でした。

私たちが乗船した船は、とにかくインターナショナルな感じで、日本人はほとんどゼロ。でもそこで出た、サーモンのお寿司がなぜかとってもおいしくて、サーモン好きの私はまずそこから幸せな気持ちに浸っていました。

その後は、乾季ゆえの過ごしやすさの中、ゆっくりとライトアップされた建物の間を進む船のリズムに心地よさを感じながら、両親や友人がタイに来たときには、定番すぎるけれど、やはりこのツアーを予約しよう!と思いました。

帰りは定番のマッサージ。

とにかくフルコースの1日でした。
今日の担当者の女性は、とにかく最高。
足の裏を触られただけで、「何かが違う!」と思ったのですが
やはりそれは最後の最後まで期待を裏切ることなく、本当に気持ちがよかったです。

週末と不定期で平日出社ということなのですが、来月のタイ訪問の際にも
いてくれるといいなぁ。

気分爽快

2007年11月15日 | Weblog
たっぷり睡眠のおかげでしょうか。

今朝は6時半起床。

コウモリの鳴き声なのか、「キ~ン、キ~ン」という音が聞こえ、
それが終わったかと思うと、恒例の鳩の大合唱「ポッポーポッポー」が始まり、
今は、スズメの「チュンチュン」という鳴き声へ。

平和です。


キャベツ・玉ねぎ・じゃがいものコンソメスープを作り、
パンを焼いて、プロテイン&サプリメントの準備もOK。

夫を送り出した後は、洗濯&お掃除。

今夜は、ほぼ毎日のようにCDを聞いているユニット
Calories Blah Blahが、時々ライブを開いているという場所の情報を入手したので
行ってきます!

会えるかなぁ。

会えたらなんて言おうかなぁ。

これから少しタイ語を調べて、準備をしようと思います。