goo blog サービス終了のお知らせ 

だれ守る 私の健康? 褐色脂肪細胞で痩せる!基礎代謝を上げる衝撃健康グッズ!

体の仕組をひと工夫するだけ!暑い時は放熱した熱を逃がすと爽やかに。褐色脂肪細胞を寒冷刺激するダイエット。

何もしない安静時の基礎代謝のエネルギー2時間でウォ-キング40分のカロリー消費と同じ効果のダイエット!

2018-11-13 21:51:38 | ブログ

 

何もしない安静時の基礎代謝のエネルギー2時間でウォ-キング40分のカロリー消費と同じ効果のダイエット!

 

こんな簡単なダイエットが出来ればと思いませんか?

 

出来ちゃうんです。半端ない

使うエネルギーで実現できます。

1日のエネルギー消費量の割合です。

何もしない安静時で使われる基礎代謝60%~70%と身体活動量20%~30%、食事誘発体熱産生10%~20%のエネルギーで私たちは生きています。

 

 

・基礎代謝のエネルギー

簡単に出来るダイエットで使うエネルギーは体温調節で使われる基礎代謝のエネルギーです。

ヒトは生命を守るのに常に体温を維持しています。恒常性の維持ですね。

簡単に説明しますと、脂肪を燃やしてエネルギーを作る「褐色脂肪細胞」と貯める性質の「白色脂肪細胞」があり貯めすぎると肥満になります。

この褐色脂肪細胞に寒さを感じさせると体のしくみで肥満脂肪を燃やして熱エネルギーに変えてくれるのです。

 

基礎代謝のエネルギーを使う方法は背中の熱を逃がしてあげるだけです。放射冷却現象が起き温度が下がり背中にある褐色脂肪細胞を寒冷刺激します。

参考になる基礎代謝のエネルギーを使った実験です。

2時間デスクワークしながら背中クールタイを着けた時間と比較すると20gの痩身差が出ます。

20g×365日で7300g 1年間で7.3㎏です。基礎代謝のエネルギーを消費するとMETs3の散歩で40分相当のカロリー消費に相当します。

オドロキデス。何もしないで寒さを負荷すると脂肪をエネルギーに消費してくれます。

 

基礎代謝は夏より冬の方が1割多いのは寒いから体の熱エネルギーを作っているからです。この仕組みを取り入れたのが今回の実験でした。

 

・身体活動量のエネルギー 

有酸素運動を含め運動で使われるのは身体活動量のエネルギーを使うからダイエットは期待できません。というのは使うエネルギーには順番があります。

 

 

運動で使用されるエネルギーは最初は糖質系のグリコーゲンが使われ脂肪分解された遊離脂肪酸は運動開始後20分経過してから活発になり消費されます。本を正せば脂肪はエネルギーの不足時に備えた脂肪なのです。だからできないのです。

 

でもダイエットはあきらめないでください。有酸素運動はひと工夫すると効果が倍増されます。寒い環境を負荷してあげることです。

 

有酸素運動に寒さを感じさせると

最初から

基礎代謝で使うエネルギーを使用して

身体活動量で使うエネルギーを使用する

W効果で脂肪を体のヒーターに消費するダイエットが出来ます。

 

運動に寒い環境を取り入れることでミトコンドリアが身体活動量と基礎代謝のエネルギーを使用することで健康的なダイエットが期待できます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜田先生おめでとう。我孫子駅に近い小料理店「00」にて、昔懐かしきS学校のOB会

2018-10-06 00:03:33 | ブログ

20130705211839

桜田先生おめでとう。

やっと大臣になれるこの日を待っていました。

東京オリンピック開催は暑いから

スタッフ一同暑さに負けないように脂肪を落とそう!

相撲取りは3年先の稽古をしている。

 

 

2013-07-06 投稿を編集したのを編集↑

我孫子駅に近い小料理店「00」にて、昔懐かしきS学校のOB会のひとコマです。予算のわりには美味しく頂戴しました。

帰り際、カンターの美女3人組にお願いしてブログに載せるからと言ってのワンショットの写真です。

この場を借りてありがとう。このブログ見たら連絡して下さい。ご馳走します。

少し前初期の頃は居酒屋で飲み先生を紹介しても、この人だれ?と、言われていました。が彼女達はご存知でした。

S学校のOB会メンバーは、それぞれ地元で頑張っております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年経過して新たに発見が2つ、恒常性の維持で脂肪燃焼です。背中クールタイは背中に空気を入れるだけです

2018-09-17 22:55:04 | ブログ
 
衣服内気候を変えると脂肪を燃やして痩せる?気化熱で冷ます? 
   衣服内気候を変えると脂肪を燃やして痩せられる?気化熱で冷ます?  ヒトは恒常性の体温維持をすることで命を守っています。背中クールタイは背中に通したバイパス......
 

衣服内気候を変えると脂肪を燃やして痩せる?気化熱で冷ます?

1年経過して新たに発見が2つ

ひとつは基礎代謝の比較実験2時間で20gの痩身差を確認しました。被験者が安静時1.0METsの同条件で背中に空気を入れる。入れないの比較実験で痩身差が出るということは脂肪を消費している証です。体重を減らして基礎代謝を上げることになりますので比較実験は今後も続けていきます。

もうひとつは九州の学生が熱中症に注意が出る時期に低体温症で救急車出動のニュースからです。外気温度21.9℃でも雨でぬれると熱が奪われて低体温症になるということ(震えから体が動かなくなった)は身体も恒常性の体熱維持で熱を産生していても間に合わなかったということです。空気と水の熱伝導率は違いますが褐色脂肪細胞を寒冷刺激する温度は21.9℃の上でも起きることです。衣服内の快適温度32℃±1℃ですから基礎代謝での比較実験時の温度25℃でも痩身差が出ますので効果的なダイエットが出来ることです。すべては恒常性の維持で脂肪燃焼です。背中クールタイは背中に空気を入れるだけです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ対策です。パンダの赤ちゃんシャンシャン初めての夏の暑さ心配ですね、どう過ごすのでしょうか?

2018-07-23 21:49:32 | ブログ

暑さ対策です。熱中症対策、暑さ対策グッズ、暑さ対策グッズ屋外、暑さ対策グッズ屋内、

暑さ対策グッズ農業、暑さ対策グッズ工場、熱い場所でのお仕事、通勤通学の皆さん

こもる熱を出してサラッと爽やかにする方法です。

 

パンダの赤ちゃんシャンシャン初めての夏の暑さ心配ですね

どう過ごすのでしょうか?

 

 

パンダは氷りが一番かな。ワンワン、僕も氷りたべた~い!

 

いろいろなグッズあるけど使ってみるとわかるね

こんな方法もあったんだ。背中が見えなかったしね

パンダの目、耳の周りが黒いのは体温調節で寒い季節に

熱を吸収して温める為なんだけど・・・暑さに弱いんだ。

汗かいて冷ませるなんて羨ましい!

 

熱を逃がすと吸汗速乾の衣服より爽やかになる新商品です。

 

動画も見られるよ

体に森の爽やかさを
https://youtu.be/vhMdv32uSlQ

汗ジミ、黄ばみはこれで解消しました。対策、予防、防止におすすめです
 https://youtu.be/ndnl-HJILTQ

打ち水の気化熱の効果を活用して体を冷ますアイデア商品は?
 https://youtu.be/oubPfG9J6Ug

 

皆様の健康をお手伝いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題の真新しい「新習慣」で暑さ対策がどう変わる?裏ワザは?こちら

2018-07-21 21:20:23 | ブログ

  

話題の真新しい「新習慣」で暑さ対策がどう変わる? 

裏ワザは着けるだけでスーッと熱が抜けて行く構造にあった。

 

 

体の感じ方に温度差があるけど着衣量(clo値)と快適温度を比較するとわかる。

背中クールタイは快適温度にする着衣の背中に、空気を出し入れするのであるから空気の温冷に影響されます。

 

 

背中に空気を出し入れする「背中クールタイ」の「新習慣」を見ていきます。

 

 ①皆さん熱い場所や活動して熱くなるときは吸水速乾系の衣服を着ます。そして、扇子、うちわ、扇風機、保冷剤、水、氷、などのグッズで冷ますか、クーラーに頼るかですね。

 「新習慣」は熱を溜まる前から逃がすのでスース―して爽快感があります。  着けるだけで体温調節の冷却機能で放出(放射、伝導、蒸発)した背中の熱を煙突効果で逃し冷まし始めます。ですので「新習慣」での暑さ対策は暑くなってから対処するのではなく、着けるとすみやかに冷まし始めるところが大きな違いです。

 

②吸水速乾系の衣服、ゴルフウエア―を最初着た時の印象は熱はこもるけど汗は蒸発する日除けにもなるからと思って着ていました。

 「新習慣」は半袖で腕には風を、背中の熱を逃がしたほうがはるかに爽やか、他のスポーツウエア―にもいえます。熱を逃がして冷ます商品が今迄なかっただけです。

 

③扇子で襟元を仰ぐと一瞬スッキリした気分になりますが続けていると疲れますね。 

「新習慣」は扇子で襟元を仰いだスッキリした爽快感を背中で感じます。背中に熱溜まりを作る前から逃がすのでスッキりした気分が持続します。荷物をもってもOK。重ね着もOKです。

 

④小型扇風機は冷ましたい部位の熱を奪うので気持ちがいいですね。でも持ち運びに難点、電池切れも心配だし面倒っくさい

「新習慣」は体の冷却機能で出した放熱を溜めないで逃がして体全体を冷ますのが大きな違い。

 

⑤保冷剤、アイスベルトの良いのは厨房のガス台の前など暑い場所です。あとは冷やしすぎに注意しましょう。保冷効果が無くなった時、そのあとの冷暖のギャップが嫌いだという人もいます。 

「新習慣」メソッドは着けるだけ冷ましますので身体に優しい冷まし方です。

 

⑥水、タオル、インナーは水の気化熱、汗の気化熱で冷まします。

 「新習慣」メソッドは着けるだけ冷まします。

 

⑦空調服は小型扇風機で人口気流を起こして熱を放出します。扇風機も長時間体に当てているとどうでしょうか?体調を悪くした話も聞いています。

 「新習慣」は体の体温調節の冷却機能と温熱環境に合わせた衣服の調整とで冷ますので身体に無理な負荷をかけないから結果として体には優しい冷まし方です。

 

⑧散歩、ウォーキングは首にタオル巻いて汗を拭く人、吸水速乾の衣服姿の人それぞれです。汗をかいて満足されている方も多いですね。

 「新習慣」は着けるだけで冷まし始めます。そして思いがけないことが起きます。背中を寒い環境にすることで、痩せる?褐色細胞を寒冷刺激して貯蓄脂肪を体のヒーターに消費します。皆さん運動を初めて体が温まり恒常性の体温調節の切り替える発汗モードになる迄です。その後はもちろん熱を逃がし冷ましてくれるの1本で2度おいしい話です。

 

⑨トレッキングは皆さん団体で盛んです。健康寿命を延ばそう! と取り組んでいる方も多いです。が、汗は?

 「新習慣」は着けるだけで逃して冷まします。さらに健康寿命を延ばそう! の有酸素運動に寒さを負荷すると若返りのカギを握っているミトコンドリアを増進して健康維持に繋がります。

 

⑩家庭菜園やガーデニングは土いじりをすると癒してくれる。気持ちをリラックスさせてくれる効果もあり人気があります。ただ暑さに慣れないで汗でびしょ濡れの方も多いのではないでしょうか。

 「新習慣」は着けるだけです。長袖着ても暑さ慣れしていない体には最高です。

 

⑪草むしりは長袖に手甲着けて帽子をかぶっても日差しも受けますので暑いです。首元にタオルを巻いて汗をぬぐいます。

 「新習慣」は長袖を着ても着けるだけで活動しても体が暑くなれば熱を逃がして冷ましますので汗は抑えられます。

 

⑫デング熱、ジカ熱など感染されるたびにニュースで「外出時は袖、長ズボンを着ましょうです」と呼びかけます。暑さ対策は?

 「新習慣」は長袖を着ても着けるだけで活動しても体が暑くなれば衣服内の熱溜まりを放出して冷まします。

 

⑬歩いて買い物に行きます。店舗内はクーラーでがっつり冷やされています。濡れた汗も冷たくなり体を冷やします。買い物袋を提げて家に着く頃は汗でびっしょりです。体にいいわけありません。

 「新習慣」は行きも帰りも身体が暑い時は熱を逃がすのでスッキリ ! 店内は背中にクーラーの冷気が入りスッキリ、汗ばんだ衣類も乾かしてくれます。

 

⑭脂肪を落とすのに医者に歩けと言われ通勤時に一駅先の駅から帰りは一駅前に下車して歩かれ健康維持されている方知っています。

 

「新習慣」は着けるだけで熱を逃がして冷まします。さらに背中に空気を入れるだけです。が、痩せる?褐色細胞を寒冷刺激して体のヒーターに消費します。有酸素運動に寒さを負荷すると若返りのカギを握っているミトコンドリアを増進して健康維持に繋がります。

 

 ⑮通勤通学に。皆さん暑い中頑張っています。駅まで歩いて汗をかき電車内ではクーラーで冷やされるか満員電車で汗だく、下車して目的地まで歩いてまた汗をかきます。

 

「新習慣」は徒歩区間は身体が暑い時は熱を逃がすのでスッキリ ! 満員の車内では背中にクーラーの冷気が入りスッキリ、汗ばんだ衣類も乾かしてくれます。この感触は他では味わえません。痩せたいと思う人は車内はがっつり冷えていますので背中に入った冷気で脂肪を体のヒーターに消費しますのでダイエットが期待できます。

 

 ⑯暑い仕事場で 

「新習慣」は新習慣メソッドは着けるだけ冷まします。

 

⑰猛暑の中で 

「新習慣」は「新習慣」メソッドは着けるだけです体の冷却機能を生かして冷まします。

 

⑱東京オリンピック、パラリンピック

 「新習慣」は「新習慣」メソッドは着けるだけです体の冷却機能を生かして冷まします。

 

⑲クールビズ 

「新習慣」は「新習慣」メソッドは着けるだけです体の冷却機能を生かして冷まします。

 

⑳孫の手

 「新習慣」は孫の手があれば便利なように背中クールタイも着けるだけで可愛がってもらえる新習慣です。

 

㉑食事

「新習慣」は汗かいても衣服は濡らさないで冷まします。

 

㉒ダイエットしよう

「新習慣」は着けるだけで脂肪を体のヒーターに消費しますので背中を寒い環境にすることですね。

 

㉓汗の黄ばみ

「新習慣」は速やかに熱を逃がすので熱溜まりを作らない環境にします。

 

㉔冬の運動時の汗の悩み風の原因

「新習慣」は速やかに熱を逃がすので熱溜まりを作らない環境にしますので悩みは解消されます。

 

㉕吸湿発熱の汗対策は

「新習慣」はヒートテックなど活動時の放射、伝導、蒸発の熱をストレートに煙突効果で放出しますので汗は一緒に逃がします

 

㉖体温調節による部位は個人差がある

「新習慣」ヒトは暑いときに汗をかく部位が違います。寒い環境下でも褐色細胞が体のヒーターにする消費量は個人差があることをご了承ください。

 

1本で2度役に立つ「背中クールタイ」

こちらからお買い求めできます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする