goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

HIGHMASTER DOCTRINEの旅(8~9日)

2016年04月10日 14時00分48秒 | 旅行

 

       百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 4月08日 晴れ

 長年検討してきた私の構想「"HIGHMASTER DOCTRINE”の理解を得たいという旅」を漸く実行することになった。

 初日は長女と次女のコースに乗って上京したところ、久し振りの顔合わせのため「"HIGHMASTER DOCTRINE”の話はそっちのけの供応を受けてしまった。東京の保養所で1泊、子孫の将来について語りあおうという思いは、伊豆の桜吹雪のなか、高級ホテル並みの保養所で温泉に浸かり、美味しい料理を腹いっぱい食べて往生してしまった。     

       百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 4月08日  

 

日 数

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今日

1

21,798

13,079

 

今月

169,478

101,687

21,185

今 年

99

1,906,788

1,144,074

19,260

2005年から

4076

64,491,790

44,549,846

15,822

70歳から

7,608

146,422,738

101,966,926

19,246

0

0

221,154

アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからシアトルを経てカナダのバンクーバーに向かって、あと221,154m

<colgroup><col width="88" /> <col width="72" /> <col width="117" /> <col span="2" width="107" /></colgroup>
         
         
         
         
         


     

 

       百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 4月09日 晴れ

 朝のウォーキングは 伊豆の大室山麓の《さくらの里》へ。広大な敷地に約40種の桜が植栽されていて既に咲き終わって小さな実を」けたものから、これから咲こうかというものまで、そして今を盛りと咲き誇る枝垂


 そこに集まって色んな角度からシャッターを切るカメラマンたち。そのカメラマンを撮る者、それを眺める見物人で大賑わい。これがお花見の賑わいだ。

 朝食の後、海岸沿いに北上、城ケ崎海岸、噴火した時の溶岩が海に流れ出し、海の浸食作用で削られてできた雄大豪壮な風景に心洗われる。ここを後にうつらうつら。茅ヶ崎で昼食をとり、川崎の真ちゃんを訪ね。漸く、「"HIGHMASTER DOCTRINE”を熱を込めて語る。

 1時間程で辞して最終の訪問先へ向かう。病気入院という妹が意外な元気な姿で迎えて呉れて大安堵。心配したご主人も大ハッスルで意気挙がる。久し振りの懇談で心和む。来た甲斐があった。

<colgroup><col width="88" /> <col width="72" /> <col width="117" /> <col span="2" width="107" /></colgroup>
         
         
         


 


   
         
 

 


     

     百歳に向ってもう一度 歩いて世界一周 4月09日  

 

日 数

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今日

1

7,474

4,484

 

今月

176,952

106,171

19,661

今 年

100

1,914,262

1,148,558

19,143

2005年から

4077

64,499,264

44,554,330

15,820

70歳から

7,609

146,430,212

101,971,410

19,244

0

0

216,670

アメリカ大陸を横断して、ロサンゼルスからシアトルを経てカナダのバンクーバーに向かって、あと216,670m

<colgroup><col width="88" /> <col width="72" /> <col width="117" /> <col span="2" width="107" /></colgroup>
         
         
         
 


     
         

 


       

長寿会 春の旅行 ①

2014年04月25日 15時01分29秒 | 旅行

                          百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 4月 24(木)晴れ

 神明町長寿会の貼るの親睦旅行に夫婦で参加した。先日、会長とYさんにCDを渡して「神明町公民館の竣工式に活躍された皆さんの映像があるので観賞してほしい」と話したが、映らないと言われたのでパソコンを持参して式の模様を見て貰った。その後。Yさんとヴェトナムに旅行したDVDを掛けたが、皆さんの反響はイマイチだった。皆さんの感動を期待して持って行った私はすっかり気落ちしてしまった。

 宴会もカラオケが始まって賑やかになったところで、余興に「この部屋から中国の友達に電話をかけますが、通じたら御慰みと言ってiphoneをいじくった。すると中国の友人支さんが出て話が弾んだ。そしてYさんにバトンタッチ。Yさんは《愛してるヨ!』などと呼びかけて喝采を浴びた。iphoneの威力と日中友好の実を知らせることが出来て満足した。

   百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 4月 24(木)

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

18,515

12,961

 

今  月

24

463,810

324,667

20,166

今  年

114

2,117,677

1,482,374

18,741

2005年から

3,371

49,034,201

 

34,323,941

14,550

70歳の誕生から

6,903

130,984,332

91,689,032

18,978

 北大西洋グリーンランド島からカナダに入国「 ポートシンプソン」に到着。セントギュウスタンに向かう。あと42,059   

 


東北六魂祭

2013年05月09日 10時17分32秒 | 旅行

 歩 い て 世 界 一 周  5月9日 (木) 晴れ

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

        1 

18,611

13,028

 

今  月

163、236

114,265

18,137

今  年

129

2,206,862

1,544,803

17,107

2005年から

3,060

43,525,586

30,467,910

14,224

70歳の誕生日から

6,592

125,475,717

87,833,002

19,035

イツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリス・アイスランドを経てグリーンランドのアングマクシャリクに向かう、後 257,003m

 東北六魂祭は東日本大震災の犠牲者鎮魂と被災者の復興を願って、東北6県の代表的な夏祭りを一カ所に集めて行う大イベント。今年はその3回目。被災地福島で6月1~2日に行うことになった。

 6大祭りは青森のねぶた祭・秋田の竿燈まつり・盛岡のさんさ踊り・山形の花笠まつり・仙台の七夕まつり・福島のわらじまつりが福島で全部が観られるお祭りだ。本来ならば、6か所を自分の足で観て廻らければならないものを、被災地福島ですべてが見られるというので、 心が動いた。

 妻と一緒に旅行したのは、越中おわら節を見に行って以来無いので、妻に呼びかけた。妻も出掛けるとなれば、車椅子。私が押し役なので気が引けるらしく、、ニコッとして頭を下げた。そこで早速旅行社に申し込んだ。

 旅行社は、私が88歳、妻が86歳で、その妻は足が不自由で車椅子に乗り、88歳の年寄りが車椅子を押してお祭りを観に行く旅行に参加するというので、暫くやりとりが続いたが、私の強引な説明にやっと納得して受け付けて呉れた。

 この後、昨年の六魂祭をYouTubeで見て楽しんだ。妻は一日中ウキウキしてる様子、晩酌の肴も弾んで呉れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


26老大親睦旅行(2)

2013年04月19日 09時06分44秒 | 旅行

 歩 い て 世 界 一 周  4月18 (木) 晴れ

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

        1 

12,624

8,837

 

今  月

18

321、426

224、998

17,857

今  年

108

1,841、349

1,288,944

17,050

2005年から

3,039

43,160,073

30,212、051

14,202

70歳の誕生日から

6,571

125,111,204

87,577,143

19,040

イツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリス・アイスランドを経てグリーンランドのアングマクシャリクに向かう、後 512、862m

 昨夜はレミーマルタンが効いたか熟睡。5時前に起き、ウォーキングの支度。小用に起きた会長とぱったり。「すげー!」と声を掛けられる。フロントで例により、ホテル名の入ったパンフを貰って出発する。目標は海岸なのだが、道順は判らない。玄関を出るとウォーキングコースの矢印がある。

 急坂を下り終わるころ、老婆が道を掃いているので 、「おはよう」と声を掛けて海岸に出る道を尋ねる。親切すぎる丁寧な説明に良く判らないが丁重に礼を述べて歩く。歩いて行く裡に墓地に出る。其処を突っ切ると駿河湾が見えた。防潮堤に沿って左手に歩いて行くと頑丈な扉に「開けたら締めろ!」と書いた出入り口がる。しかしあかる筈はない。やっと防潮堤の切れ間を見つけて海岸に出る。ここで反転、施設のある歩道を歩く。

 豊かな自治体らしく、歩くだけの歩道ではない。中々凝っている。すべての施設が芸術性に溢れている。中でも長い防潮堤に周辺の中学校のポスター風の力作が連なって描かれているのには感心した。 何人かのグループの婦人方がナイロン袋を提げてゴミ拾いをしているのに出会った。朝の散歩を兼ねたボランティア活動なのだろうが健康的な風景だ。1時間半ほどで引き返したが、帰りは登りで一苦労した。部屋では朝酒を呑んでいた。

 ホテルを9時に発って初めに寄ったのは海産物センター。ここで財布の無いことに気付いた。ホテルに忘れて来た覚えは無し。落としたことないとすれば家に置いて来たのだろうと、自分に言い聞かせてこころの動揺を抑えたが、お土産を買うことは出来ないのには参った。

 次に寄ったのは千手観音の大覚寺。最近造ったにしては規模も大きく、莫大な資金が投入されて居る様がよく判る。如才ない気の利く和尚さんの事、人格よろしく立派な経営に信者の浄財も吸い寄せ られた事と思う。ここを出てお茶工場の見学。茶筒の無理矢理押し込んだ上、、今度は蓋にもお茶をぎゅうぎゅう詰めてそれを無理に合わせて【はい千円】これが人気があって長い行列。私はiphoneで動画撮影のみ。

 昼食の後は待望の【忍野八海】矢鱈にシャッターを切って居たらiphoneのバッテリーが上がってしまった。折角の忍野八海も心に焼き付けただけで終わり。でも富士の伏流水だけ透明度抜群。8m底に自分の姿が見える有様。これで旅行の目玉は総べて終了。ガイドさんから【八ヶ岳パーキングエリア到着の時刻のアンケート】全員が応募したが48分のぴったり賞は二人出た。今清水さんと幹事の松本さん。二人も表彰式が終わったところで、【我が家の庭の雪消えは】の最終結果の報告をする。当日賞なし。ニアピン賞7人のみで盛り上がりなし。

 楽しい親睦旅行も無一文では気合モア入らない。家に戻って最初に探したのが【財布】主な場所すべてを探したが何処にもない。金はイイとして、免許証・銀行のカード・通院カードや色んな会員権も入ってる。それが無いと日常生活にも影響するし、銀行のカードで貯金を下ろされたらなどと想像すると恐ろしい。

するとリビングの洋服かけに掛っていた背広のポケットに財布が見つかった。何もお土産は無かったが、これにて一件落着。

 


26老大親睦旅行(1)

2013年04月19日 08時27分42秒 | 旅行

 歩 い て 世 界 一 周  4月17 (水) 晴れ

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

        1 

9,449

6,614

 

今  月

17

308、802

216、161

18,165

今  年

107

1,828、725

1,280,108

17,091

2005年から

3,038

43,147,449

30,203、214

14,203

70歳の誕生日から

6,570

125,097,580

87,568,306

19,041

イツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリス・アイスランドを経てグリーンランドのアングマクシャリクに向かう、後 521、699m

 朝のウォーキングは早めに切あげて飯山城址の駐車場へ、。行く前に残雪を確める。夜中には消えたであろうと見ると、まだ、雪は残っている。消雪の確認をパパに頼み、出発する。

            
                               パパの撮った写真のコピー

 今日の旅行は中央道で山梨県に入り、身延山久遠寺を参拝、静岡県で三保の松原を散策して焼津で一泊の予定。

 無信心な私にとっては久遠寺も馬鹿でかい建物が矢鱈に立ってるのが目立つだけ。【坊主丸儲け】というが日蓮さんもウマイことやったなぁ!と一感心。御昼は【ゆばの里】味の無いゆばに辟易したが、大方のみなさんには評判が良かったのには驚いた。三保の松原では富士山に期待していたが、曇って居て全く姿を見ることが出来ず、ガッカリ。記念に小石を拾って来ただけ。元気が出たのはホテルについて【レミイ マトン】とかいうフランスのブランデー。これは口当たりも良く酩酊。風呂から上がっての宴会は盛況。やっと気分も解れてご機嫌で熟睡。