goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

吹矢

2014年06月09日 21時50分08秒 | 吹矢

          百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 6月09日(月) 梅雨

 夕方のウォーキングに出たが、途中で気がついた。《そうだ!今日は第二月曜だ、第2と第4月曜日は吹矢の日だ。第二月曜日は講師先生がお見えになって、健康講座があるんだ。見落としてはならん日だ。》時計を見ると、5:30を回っている。家に引き返して支度して、公民館に行くには、急げば間に合う。慌てて引き返した。

 公民館に到着したのは6:15。先着の会員は3名のみ。先生が見えない内に着いたので、一安心した。しかしそれ以後、先生も来なければ会長も来ない。拍子抜けしたが、4人だけで準備体操をして吹矢の練習を始めた。1時間ほどやって6矢を吹いたが気抜けして止めて帰宅した。

 先生も忘れる日もあるんだなぁ!小人数では力がはいらないんだなぁ!仲間はみんな揃って成績を競い合わなければ元気が出ないことも悟った。

 

         百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 6月09日(月) 梅雨  

 

日数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩

今  日

    1        

22,856

15,999

 

今  月

191,502

134,051

21,278

今  年

160

3,096,260

2,167,382

19,352

2005年から

3,417

50,012,784

35,008,949

14,636

70歳の誕生から

6,949

131,962,915

92,374,041

18,990

 北大西洋グリーンランド島からカナダに到着。ケベックに向かう。あと638,051

 

         


スポーツ吹矢協会他にも

2014年01月28日 17時59分41秒 | 吹矢

         百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 1月 28日(火)晴れ

 (社)日本スポーツ吹矢協会から会報が来た。142・143合併号とあった。新春を寿ぎ、更なる夢に向かっての活躍を約束する新年号だ。会長は会員10万人獲得を目指してと張り切っている。
 
 iphoneで「スポーツ吹矢」を検索していると「国際吹矢道協会」という似たような協会のあることが判った。そして両者の違いなどの比較表が出ていた。これには驚いた。
 
 
    国際吹矢道吹矢協会(IFA)と日本スポーツ吹矢協会(JSFA)との比較
    040103 050517 更新
  国際吹矢道吹矢協会日本スポーツ吹矢協会
パイプ長さ 120cm 120cm
    内径 自由10mm.12mm.13mm 13mm
    重さ 自由 カーボン90gr、樹脂250gr、合金パイプ
用具制限  なし 自作品使用可能 JSFA認可品のみ使用可能
アクセサリー 錘、サイト、Tグリップなどすべて自由 グリップのみ許可
矢   基準 約20cm 約0.75gr 約20cm 約0.75 gr
矢の制限  形状、重さ自由 JSFA認可品のみ使用可能
風船割り  可能 先端が太くて割れにくい
的     すべてのスポンジマット利用可能 すこし柔らかいスポンジマット
射程距離 10mが基本 6m 8m 10m
矢数 5本 x 6R (30) 5本 x 4R (20)
段位 30本120点・・・アイロン賞
30本150点・・・ブロンズ賞(3段)
30本162点・・・シルバー賞(4段)
30本175点・・・ゴールド賞(5段)
30本186点・・・チタン賞(6段)
30本192点・・・プラチナ(7段)
30本198点・・・ルビー(8段)
30本204点・・・ダイヤモンド(9段)
30本210点・・・名人マスター(10段)
30本 150点 (3段)
30本 162点 (4段)
30本 174点 (5段)
30本 186点 (6段)

他にも複雑な段階あり
吹き方 吹き方は自由 吹く前に所定の作法を行う
その他の競技 ゴルフボール射撃、遠矢 遠矢、その他
その他の演技 カラクリ吹矢各種  
会費 すべて無料 年会費3千円
大会参加費 大体食事込み1.5千円くらいが多い
他流、自己流の方も参加可能
3千円
JSFA会員にならないと参加不能
大会会場 長岡、市原、徳島、福山、兵庫、春日井 東京、他全国各県
会報 インターネット掲示板、メールで配布 月報発行郵送
会報内容 吹き矢に関するあらゆる情報 JSFA情報のみ
海外連携支部 フランス、ドイツ、アメリカ他多数 ハワイ支部がある
競技ルール 世界共通ルール JSFAルール
ホームページ http://www.sportsfukiya.net/ http://www.fukiya.net/
メール info@sportsfukiya.net info@fukiya.net
電話 0258-34-2303 03-5537-0731
協会の理念 吹き矢をオリンピックスポーツにすること スポーツと呼吸健康法として行う

注: 国際吹矢道協会は日本スポーツ吹矢協会と対立している訳ではありません。
   各々が信じる理念に基づいてスポーツ吹矢健康法を普及しています。

 この他にも、「日本吹矢連盟」という組織もあることが判ったが、この連盟は会員への連絡や大会の報告事項を知らせる程度のようだ。「国際吹矢道協会」はフランス・ドイツ・アメリカにも組織があるようだが、日本の本部は新潟県長岡市となっている。

                百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 1月 28日(火  

 

日数「日」

歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

    1        

19,655

13,759

 

今  月

28

508,583

356,008

18,164

今  年

28

508,583

356,008

18,164

2005年から

3,285

47,425,107

33,197,575

14,437

70歳の誕生から

6,817

129,375,238

90,562,667

18,978

 北大西洋グリーンランド島からカナダに入国「 カートライト」に向かって後475,481 


スポーツ吹矢

2014年01月04日 19時35分48秒 | 吹矢

          百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 1月 4日(土) 小雪 

 スポーツ吹矢会報によれば、明日1月5日には第14回新春吹き初めの会が紙パルプ会館で開催されることになっている。吹矢の会が発足して僅か14年にして、社団法人と認められ、内閣府の指導に従って、代議員制度を採用して、1月15日にはその選任投票をし、20日には新しい代議員名簿が発表されて、名実ともに[社団法人日本スポーツ吹矢協会】として発足することになった。

 私は、公民館が吹矢の有志を募集していることを知って、黒人が吹き矢で動物を狩る姿に興味を持って居たので軽い気持ちで応募したのだが、スポーツ吹矢は、子供から高齢者や障害者まで、誰でも楽しめる生涯スポーツとしてその輪を広めて、全国津々浦々に到るまで認知され、日本中に支部を開設する組織として此処まで発展して来たことに大きな感銘を受けた。

 これは「吹き矢」がもつ「心技練磨の精神」が国民の共感を呼び、本部役員の努力と会員の行為が認められらた成果と思う。長野県の普及浸透度を省みる時、地元飯山をはじめ、未だ盛り上がりに欠ける点を反省せざるを得ない。熱意ある中嶋先生のご厚意に答えて、会員の増強と普及活動の為に一層の努力を尽くさねばならないことを痛感した。

       百歳に向かってもう一度歩いて世界一周 1月 4日(土)     

 

日数「日」

歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

    1        

17,467

12,019

 

今  月

67,999

47,599

17,000

今  年

67,999

47,599

17,000

2005年から

3,261

46,984,523

32,889,166

14,408

70歳の誕生から

6,793

128,934,654

90,254,258

18,981

北大西洋グリーンランド島からカナダに入国「 カートライト」に向かって後783,890

 


吹き矢 【活性酸素】の講義

2013年06月10日 21時53分36秒 | 吹矢

 歩 い て 世 界 一 周  6月10日(月) 晴れ

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

        1 

21,012

14,708

 

今  月

10

171,218

119,853

17,122

今  年

161

2,769,183

1,938,428

17,200

2005年から

3,092

44,087,907

30,861,535

14,259

70歳の誕生日から

6,624

126,038,038

88,226,627

19,027

アイスランドを経てグリーンランドのアンダマダシャリクからコィアネホープに向かう、後579,360m

 今日は吹き矢の日。今年になって吹き矢の実技は一向に向上しないので、昇段は望むべくもなく、すっかり意欲も衰えたが、健康の為と鞭打って出席している。実のところ、実技はともかく、講師先生の講話が聞きたくて出席しているというのが本音だ。

 今晩の講義は【活性酸素を抑える”スカベンジャー”】である。スカベンジャーとは”掃除人””廃品回収業者””ゴミをあさって生活する人”と云う英語だそうだ。

 初めから演題が難しく、吹き矢を吹いて的に当てることを楽しみにしている人たちには余り縁のない話で、馬の耳に念仏と言ったところだが、先生はそれを知ってか知らないか判らないが、丁寧に説明する。益々判らなくなってくる。私にも理解し難いのだから判る筈がない。

 「活性酸素の発生要因」「フリーラジカルの生体障害作用」「抗酸化物質」「老化へのチャート(CNAを襲活性酸素)」「生物呼吸に於ける酸素の電子還元によるエネルギーの生成」 段々判らなくなって来てしまった。

 判ったのは

、① 日本の医者は米国へ勉強に行くが、米国の医者は日本に勉強には来ない。それほど日本の医学は遅れている。

 ② TPPが決まって、米国の医者が日本で開業されたら困るから医師会はTPPに反対している。

 ③ 薬よりサブリメントの方が儲かるから、製薬会社はサブリメントに力を入れている。

 ④ 日本人は高い薬の方が安い薬より効くと思って居る。そんなもんではない。

 ⑤ 米国のサブリメントは日本より安い。だから製薬会社もTPPに反対している。

 ⑥ 米国の【ビタミン ショップ】から個人で並行輸入が出来る。他人への譲渡・販売は出来ない。


吹矢講習会

2012年11月26日 21時53分47秒 | 吹矢

 

歩 い て 世 界 一 周  11月26

             日  数  総歩数(歩)   平均歩数(歩)   総距離(m)

今 日

 

22,971

 

16,080

今 月

      26

    449,905

    17,304

   314,934

今 年

     331

  5,036,208

    15,215

  3,525,346

2005年から

    2896

 40,768,078

    14,077

 28,537,655

70歳の誕生日から

    6428

 

122,718,214

    19,091

 85,902,750

ドイツ・オランダ、ベルギー.、フランス.ロンドン・インバネスを経てシェットランド島に向かう、後 12,922m 

            
                   市公民館の吹矢講習会に集まった新会員

市公民館主催の吹き矢講習会が始まった。期待以上の人気だが、やはり女子優勢。男子は5名のみ。講師の中島先生は[スポーツ吹矢を通じた健康なまちつくり」から入る。実技からと思っていた会員はびっくり。「健康とは、単に病気でないとか、虚弱でないというものではなく、知的、社会的、情緒的活動において良好な状態をいう」という説明に納得、聞き耳を立てる。

 吹き矢による「呼吸の大切さ」を知る。○ ながいき=長息=長生き ○息という字は自らの心
 ○ 呼=息を吐く 吸=息を吸う なるほどと頷ける言葉だ。

最後の締めくくりに ① 体液循環を良好に指せる。②神経活動を活発にさせる ③自律神経を安定にさせる。 ④腹部のたるみを解消 ⑤カロリー消費がたかまる。⑥脳細胞の活発化。⑦姿勢が良くなる。⑧精神の安定が図られる。⑨呼吸器疾患に有効。⑩高血圧の予防。⑪集中力を高める。⑫ 楽しく、愉快である。 と先生はスポーツ吹矢の呼吸法の効果を語って締めくくられた。

 実技の吹き矢の姿勢、呼吸法を分解しながら何回も行い、発射前の礼儀作法から「立った禅である」と強調して、初めて筒と矢と的を紹介して先生の試射。真ん中を射止めて貫禄を示す。

 会員はいよいよ班別に的に向かって試射、一回に5本を射てその結果を記録。最後に記録表を提出して終わる。単なる興味から入ったが、健康とは何ぞやから礼儀正しく精神統一ができて技をも磨くという工程を知って、人間性が向上したように感じた。