2年間続けてきた週末のバイト。
2016年度のTax Return (確定申告)の際に、マイレージを使おうと、どのお店で何回、何のデモをしたのかリストを作成しました。分かってるよ、気が早いよね。Tax Returnは4月だからねw
今年バイトした日数、全部で、81日。出張している時を除くと、ほぼ全週末働いたことになります。
M社G店、45回。
M社T店、6回。
他のM社T店、11回。
M社C店、8回。
S社C店、6回。
N社T店、2回。
T社W店、2回。
その他、1回。
その内、家電が44回。T社20回、Z社16回、P社8回。
われながら、気力だけでよくがんばったよね。
私は、精神的よりも身体的な疲れが出てしまうほうなのですが、今年は大きな風邪を引くこともなく(去年は、本当にひどかった)健康に過ごせた、と思います。
ただ・・・体力的に限界は限界。尾てい骨にヒビが入ってもバイトし(これは、去年か?本業では出張すらこなした・・・)、風邪を引いても熱があってもバイトし(本業もちゃんとしました。時々休んだけど)、ちょっと疲れすぎです。
家もめちゃくちゃ。家族がいなければどれだけ楽だっただろう、と何万回思ったか分かりません。家族は、どんなに私が忙しくても、阿呆のように私が帰宅してご飯を作るのを待っている。洗濯は、夜帰宅してから行い、掃除は・・・限界に達したら有給休暇とっている日に一気にする感じ?
昨夜、バイトの社長に誰か家電ができそうな人がいれば、私がトレーニングさせていただく、と提案しました。スルーされた。どうやら20日には日本に帰国するようなので、私のお休みと重ならないんだ、きっと。
あと、バイトの頻度についても相談。ラインで送ったのですが、なかなか読まれない(笑)月曜日と火曜日は、バイトの社長にとってはお休みの日なので、迷惑そう?明日水曜日から、通常通り営業となります、って言われた。金曜日に電話してお話することになりました。
2017年も、まだまだお金が必要です。だから、バイトをやめるのは、賢明ではないのかもしれない。でも、前は低賃金でも楽しかったこと、特に日本語を話せることが、今ではもう優先順位ではなくなってしまっているのです。お客さんのモラル、お店の人の人間性、いろーんなことが鼻について、私はもう少しでバイト中に切れて新聞に載ってしまうかもしれない、というレベルまで疲弊している。
本業以外でどうやってお金を稼ぐのか、仕切りなおしの時期に来ているのだ、と思います。