goo blog サービス終了のお知らせ 

かみさん日記

平凡な暮らしですが毎日同じでないから面白い。
年寄りの他愛ない日常を綴っています。   

看板に偽りあり

2011-02-14 | Weblog
 昨年の暮れ以来ご無沙汰だった近所の居酒屋に夕方夫婦で行った。
 夫が行きたがっていたのと夕食のメニューを思いつかなかったから。

 いつものことだが特別珍しい物はない。でも何か注文しなければ…。
 夫は定番の焼き鳥、鶏の唐揚げ、ハマチの刺身などでビールを飲む。

 私は生湯葉刺身(ゴマ豆腐をユバで包んだ物)、トマトサラダイタリア風、
 カキフライ、鯛茶漬けを注文。全部食べると多すぎるから適量をつまむ。

 サラダに驚いた。平皿にトマト1個が銀杏切りにして並べているだけ!
 ドレッシングはかかっていたが、この何処がイタリア風? 400円也。

 アンケートに文句を書いて帰った。あまりにもお粗末すぎやしない?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛にも寒波

2011-02-13 | Weblog
 あんまり寒くて夜中に目が覚めた。こんな事は未だかつてない。
 今年の寒さは尋常でない。外は強風だったが雪は降ってなかった。

 朝、夫が「本谷温泉で暖まろう、首の痛さもやわらぐよ」と誘ってきた。
 午後は歯科に予約が入っていたが、午前中ならと出かける事にした。

 外はみぞれ混ざりの小雪が舞っていたが積る事はなかろうと思っていた。
 市内は大丈夫だったが温泉に近づくと積雪5cm、一面の雪景色。

 到着した頃には吹雪になり、帰る時は車が雪まみれで北国の車みたい。
 ノロノロ運転で積雪区間を抜け出たが、市内との差がひどいのに驚いた。

 油断大敵!天候の怪しい時は温泉行きは慎まなければと思った。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図らずも同じ

2011-02-12 | Weblog
 先日のサークルの会合で席についた途端「アレッ!」と驚いた。
 隣あわせた女性の服装が申し合わせたように同じグレー系だった。

 私はグレーは滅多に着ないのにその日はいつもと違う演出を試みた。
 グレーの上下に赤の上着、コートもグレーで色の統一を図ったつもり。

 隣の席の人は薄緑色とグレーの取り合わせで上品な感じ。
 前の席の人は私と反対でセータは赤、上がグレー、良く似合っている。
 斜め前の人もグレーとエンジ、黒の組み合わせで落ち着いた雰囲気。

 どれも同じ品は無いし組み合わせ方も違うのに似た感じになっていた。
 皆無関心の顔をしていたが、多分「オヤッ」と思っただろう?
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘却のかなた

2011-02-11 | Weblog
 どういう加減か夢の中に昔の知り合いが出てきた。
 もう半世紀も前の知人で私が淡い想いを抱いていた男性。

 顔も姿も昔のままだったが、その人の名前が思い出せない。
 何と言う名だった? 分からないとなれば尚更気になるものだ。

 一日中あれこれ思い出そうとしたが喉元まで出ているのに分らない。
 何処のどう言う関係の人、そう言う事等は全部分るのにもどかしい。

 今更、どうでもいいじゃないと思うが中途半端はどうも気持ち悪い。
 調べようと思えば友人に聞く手もある。でもそこまでする気はない。

 夕食の後片づけをしていたら、ふっと名前が出てきて1件落着。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇な1日

2011-02-10 | Weblog
 昨夜からの小雨で今朝外を見ると道路が濡れていた。
 久々のお湿りで乾ききった大地は生き返っている。
 
 しかし九州新燃岳の土石流が心配になってニュースに見入る。
 今日は取り立てて予定はないから休養の1日にあてた。

 最低限の食料は冷蔵庫にあるようだから買い物もパス。
 首の痛みがまだ治らない事もあって外出は控えるのが良策。

 埼玉の次姉は現在トルコ旅行中、エジプト騒動など大丈夫かしら?
 PCでトルコの事など調べたりした。知っているようで知らない国。

 私が小さな世界で暇を持て余しているのに比べて姉の世界は広そう。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首をたがえる

2011-02-09 | Weblog
 朝起きた時から右の首筋が張って回すと痛い。
 肩こりとも違うようで寝たがえしたようだ。

 治るかなと期待して首を伸ばしたり回したりしてみる。
 その都度、顔をしかめて「イタタ」を連発していた。

 この調子では車の運転をするのにも差しさわりが出そう?
 長引くと困るので温泉に浸かれば良いかなと考えた。

 「温泉に行こう」と夫を誘ったが今日に限って気のない返事。
 「そんなら一人でも行ってくる」と夫を残して出かけた。

 まだ首は元に戻っていないし夫も何となく不機嫌、冴えない日。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の嫉妬

2011-02-08 | Weblog
 友達がぜひにと勧めてくれた本「ガラスの巨塔」を読んだ。
 NHKの元人気番組「プロジェクトX」のプロデューサー今井彰著の本。

 私もあの番組はファンだったので毎回感動しながら見ていた。
 しかし最後の方で取材に関する疑惑などが問題になって番組は終了した?

 詳しい記憶はないが新聞や雑誌で一時期糾弾されていたのを思い出す。
 雑誌記者のあくどさに怒り、その弁明ともとれるドキュメント風の小説。

 勢力争いに絡む男の嫉妬ほど汚ない物はないし怖いものだと語っている。
 人間は理性の動物と思うが感情の動物でもある。そこに嫉妬が生まれる。

 社会の舞台裏、怪奇さや複雑さを見せられると単純な私は歯痒く思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑駐車

2011-02-07 | Weblog
 先日更地になったばかりの土地に家が建つ様子。
 工事の車が出入りし始めて正直迷惑している。

 と言うのは我家の車を出し入れするのに支障が生じるからだ。
 車1台が通るだけの道幅に業者の車がしばしば駐車している。

 その都度、どけてくれるように交渉しなければならない。
 時間的に急いでいる時などはイライラする。

 数ヶ月の我慢だろうが不便で不愉快きわまりない。
 新しく住民となる人の挨拶があってしかるべきと思う。

 多分、相手は気がついていないと思うが私にはストレス。  
  
  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極上マグロ

2011-02-06 | Weblog
 お正月にマグロの驚異的な高値が話題になっていた。
 トロ1貫が1万円とか、その話から1万円まではしなくとも昔を思い出す。

 学生時代の同級生に静岡県焼津市の友達がいて親しく付き合っていた。
 今治への帰省の時も途中下車して遊びに行ったりしていた。

 ある時、彼女のお母さんがお寿司屋に連れて行ってくださった。
 「焼津はマグロが美味しいから食べてね」と豪快に勧められた。

 それまでの私はマグロなど縁がなく高価とも知らず遠慮なく食べまくった。
 今、考えると学生には贅沢過ぎる待遇、きっぷの良い肝っ玉母さんだった。

 後にも先にもあの時のが最高。マグロと言えば焼津を思い出す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭掃除する

2011-02-05 | Weblog
 春らしい暖かい陽ざしに誘われてこのところ気になっていた庭に出た。
 軒下に置いている植木鉢がどれもこれも弱っている感じで心配だった。

 月下美人などは室内に移すべきだった?凍傷で弱っているのようだ。
 葉っぱが茶色に変色してひどいのは白っぽく半透明で垂れ下がっている。

 「ご免ね」と言いながら暖かい場所に替えたが果たして元に戻るだろうか?
 裏に回ると放ったらかしだった水仙やラベンダーが健気に咲いていた。

 「表舞台に出ようね」独り言を言いながら選手交代ならぬ場所交代させた。
 枯葉を片付けたり、草を引いたりの掃除で頑張った。疲れたが気分は爽快。

 早く本格的な春が来てほしい。殺風景な庭が華やかになるのが待たれる。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月を迎えて

2011-02-04 | Weblog
 1月は寒かったが2月に入った途端、寒気が緩んで助かっている。
 冷たくてさぼっていた拭き掃除もする気になって家事がはかどった。

 庭に目をやれば凍傷したような花々が痛々しい姿をさらしている。
 暖かくなれば元気になるかしらと心配する。園芸の難しさも痛感する。

 今日は節分、後始末が大変だから豆まきは止めようかと迷っていた。
 でも決行、鬼を払わなくちゃぁ…我家はこのところ良いニュースがないもの。

 2月3日は弟の誕生日でもある。寒い時期に出産した母の事など思い出す。
 2月は逃げるの月、油断すると何もしない内に時間が過ぎ去りそう?

 九州では度重なる災害で大変な事態、一刻も早く収まりますように!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝に弱い

2011-02-03 | Weblog
 「歳を取ると早く目覚めて困るのよ」そんな話を最近よく耳にする。
 私にとっては何処の誰の事だろうと思う。私は全然そんな事はない。

 同居人が居るから朝は仕方なしに定時に起きるが毎朝眠くて叶わない。
 もし独り者ならダラダラと昼まで寝入る可能性も大と思っている。

 「早起きは3文の得、ケチのあんたは損をしているんだよ」と夫はぼやく。
 「3文って今のお金に換算すればどのくらいの値打ちかなぁ?」とぼける私。

 「知らん! 1円の10分の1が1銭、その下が厘、その下が文?」と夫。
 「確かに早起きすれば仕事も片付くし、時間的に得。まさしく時は金なり!」

 働き者は早起き、寝坊助はなまくら者? 私は救い様のない寝坊助。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館派

2011-02-02 | Weblog
 秋に借用の申し込みをした時、23番目だった本の順番が回ってきた。
 半分忘れかけていたが今回、借りたのは話題の姜尚中著「母」。

 私は滅多にしか本を買うことはなく大抵は図書館を利用する。
 欲しい本を全部買っていれば切がなく家計が成り立たない?
 何回も読み返す事など滅多にないし置き場に困るので買い貯めない。
 
 人の触れた本なんて不衛生だからと図書館の本を敬遠する人もいる。
 人それぞれで私は利点の方を優先するから図書館派を自称している。
 図書館に行けば自分の知らない無限大の世界が広がるようで心地よい。
  
 待った長さに比べると1日足らずで読み終えた。別のを借りてこよう。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小心者?

2011-02-01 | Weblog
 天気予報で「明日は積雪が予測されるから水道管に注意」と言っていた
 昔、凍結で困った事があったから用心するに越した事はない。

 寝しなに薬缶や大鍋をかき集めて水を満タンにしてから寝床についた。
 朝起きると冷気はひどいが太陽の出ている晴天で水道管も異常なかった。

 台所の貯水状況を見た夫に「あんたは気が小さいねぇ」と笑われた。
 「だって天気予報が…」と言いながら無駄になった事をむしろ喜んだ。

 「法事の際も雪で道路が滑らないかとずい分心配していたよねぇ」と夫。
 「そうよ、雪景色は綺麗と思うけど雪とか氷はとに角苦手なのよ」と私。

 「見かけによらず小心者?」と夫は馬鹿にするが「用心深いのよ!」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする