朝トイレに行きたくて目覚めると夫の寝室はもう電気が点いていた。
着替えをしている様子、時間はかかるが自力で出来るから手伝わない。
私は前夜に朝着る物を「上から順番に着れば良い」ように揃えておく。
それなのに時々とんでもない恰好で現れるので驚かされる。
何を思うのか勝手に衣類を取り換えている。そしてチグハグで現れる。
我慢できる範囲なら良いが、そうでない時は着替が必要で2重手間。
予定通りの物を着ていても裏表逆とか前後の間違いが多く油断は禁物。
下着はVネックしか着ないのに前後逆で首を締め付けている時もある。
第1陣に3、40分が必要、やり直しとなれば手伝うが毎朝大仕事!

着替えをしている様子、時間はかかるが自力で出来るから手伝わない。
私は前夜に朝着る物を「上から順番に着れば良い」ように揃えておく。
それなのに時々とんでもない恰好で現れるので驚かされる。
何を思うのか勝手に衣類を取り換えている。そしてチグハグで現れる。
我慢できる範囲なら良いが、そうでない時は着替が必要で2重手間。
予定通りの物を着ていても裏表逆とか前後の間違いが多く油断は禁物。
下着はVネックしか着ないのに前後逆で首を締め付けている時もある。
第1陣に3、40分が必要、やり直しとなれば手伝うが毎朝大仕事!

でもいつの日かどちらかが、それも覚悟を決めて、やってあげよう?上から目線?やってもらうしかない。?
でも現実になったらどうなるのでしょう。
そんなこんなことを思いながら、拝見しています。
こころのひろーいおっかさんですね。
その後、数年前も脳梗塞を経験して半人前の身なのです。
それで嫌でも手を貸さざるを得ないのが実情です。
太っ腹でも何でもなくて仕方なし?今までは私も気力で頑張ってきましたが
段々自分自身の体力に不安を感じるようになってます。
私が夫を頼る訳には行きませんからどうしようと思ってます。
いつまでも元気で居なくちゃあ。chidoriさんもお元気で体を鍛えてくださいね。
これからは寒くなるので手伝いも必要になりますね。
うちの母は ゆっくりではありますが何とか着替えを自力でしてくれています。
女であることと まだ頭もしっかりしているので
変な格好で座っていることはありませんが
辛抱家というか・・・なんというか
いつも同じものばかり身に着けます。
着やすいのもあるんでしょうけど そろそろ捨てたら?と思われる物も離しません。
驚かされるのは 亡き父や兄・祖父母の着古しを大切にして今も活用していること。
それはやめて~! イヤ 着る! とケンカになることもあります。
娘達が買ってくれた物は よそ行き♪とタンスのこやし。
困ったもんです (◎_◎;)
見ていると要領も悪い上にじれったすぎるので口出ししそうになります。
それでその時間は見ないようにして他の用事をするようにしてます。
準備したものを着てくれればいいのですが好き勝手をされるので困ります。
着るものに関してはいつも頭の構造を疑いたくなるほど出鱈目なんです。
お宅のお母様は頭もしっかりされているようですから大丈夫ですね。
古い物を大事にして新品はタンスの肥やし、年寄はそんな人が多いようですよ。
理屈では解決しないのでは?難しい問題ですね。