
2日目は朝9時から夜9時迄の多忙なスケジュールでよく歩いた。
じゃが芋の代表、男爵を記念する西洋農業の発祥記念館の見学。
函館朝市で昼食、私はミニうに丼1700円感動するほどでない?
弟はウニイクラホタテ丼「高いだけで旨くない」とぼやく。
次に五稜郭公園でタワーに上り、幕末の歴史なども学んだ。
下北半島を望む立待岬で初めてハマナスの花を見知った。
函館元町公園で教会や洋館、坂道など情緒ある港町の散策。
函館ベイエリア(レンガ倉庫群)で自由夕食(焼き鳥弁当)
函館山の夜景で終り、2泊目は函館大沼プリンスホテル。
市場では銘々が好きなものを食べたようですが、お腹すき、、さぞ美味しく食べられたのではと想像してたら~
カミさんは\1700円もする「ミニいくら丼」感動するほどでない!相方はウニ、イクラ、ホタテ丼高いだけで旨くない!とかく名物に🤢旨いものなしと聞きます、、。観光客相手は2度と訪れないから、、そう考えるのなら腹が立ちます。
ハマナスの花初めて見ました、、もっと大群を想像してたけど案外ヒッソリですね。
私が食べたミニウニ丼はお茶碗に親指サイズのウニが大葉の上に乗っているだけの物でした。
本物のウニでしょうが特に美味しいとも思わない。がっかりしました。
ハマナスは夕顔のように地面に張っているのかと思っていましたが、
つつじのようなこんもりとした感じの植え込みでした。
花のサイズも似てますよ。海に良く似合うというか至る所で見かけました。