ブログ
ランダム
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ
"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。
アオメアブ (ムシヒキアブ)
2016-06-21 18:00:00
|
昆虫/アブ
朝から降り出した雨も昼過ぎには上がり、夕方には一時的に青空が・・・
明日以降もしばらくは梅雨空が続く予報です。
アオメアブ 晴れていたらもっと綺麗な複眼が見られたのにね~
#虫
コメント (8)
«
キマダラセセリ / ウラギンヒ...
|
トップ
|
タマムシ 気張って!! 気張っ...
»
このブログの人気記事
2015 夏の花火
イトトンボ (ホソミイトトンボ)
クロイトトンボ
ハグロトンボ ハートマーク
2025/08/06 マユタテアカネ(メス・オス) / アキア...
最新の画像
[
もっと見る
]
2025/08/06 マユタテアカネ(メス・オス) / アキアカネ(オス) / アオモンイトトンボ(メス)
1日前
2025/08/06 マユタテアカネ(メス・オス) / アキアカネ(オス) / アオモンイトトンボ(メス)
1日前
2025/08/06 マユタテアカネ(メス・オス) / アキアカネ(オス) / アオモンイトトンボ(メス)
1日前
2025/08/06 マユタテアカネ(メス・オス) / アキアカネ(オス) / アオモンイトトンボ(メス)
1日前
2025/08/06 マユタテアカネ(メス・オス) / アキアカネ(オス) / アオモンイトトンボ(メス)
1日前
2025/08/06 マユタテアカネ(メス・オス) / アキアカネ(オス) / アオモンイトトンボ(メス)
1日前
2025/08/06 マユタテアカネ(メス・オス) / アキアカネ(オス) / アオモンイトトンボ(メス)
1日前
2025/08/06 マユタテアカネ(メス・オス) / アキアカネ(オス) / アオモンイトトンボ(メス)
1日前
2025/08/06 マユタテアカネ(メス・オス) / アキアカネ(オス) / アオモンイトトンボ(メス)
1日前
2025/08/06 マユタテアカネ(メス・オス) / アキアカネ(オス) / アオモンイトトンボ(メス)
1日前
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
obaa
)
2016-06-22 06:18:46
この虻のチャームポイントなんですね
ぼくはヒラタアブは可愛いと思うんですが、この手のはあまり好きじゃない、カメラを向けませんが、それぞれのチャームポイントを知っていればぼくでも撮りたくなれますね
もっとも、こんな風に美しくは撮れませんが…
返信する
早業
(
ぶんぶん
)
2016-06-22 17:44:54
obaaさん、こんばんは。
アオメアブの眼は綺麗ですよ。
ムシヒキアブは害虫を捕食してくれる、畑やガーデニングをやっている方には益虫かな。
いきなり飛んだと思うと、あっ!というまに空中で昆虫を捕獲する職人です。
返信する
これは
(
tappe
)
2016-06-22 18:15:03
見たような気がします。Obaaさん同様、あまり好きなタイプではありません。
しかし、畑の見方とか、今度見かけたら感謝の気持ちを込めて撮ってみようと思います。
返信する
青目虻
(
ぶんぶん
)
2016-06-22 19:50:49
tappeさん、こんばんは。
ムシヒキアブの仲間もたくさんいますが、アオメアブは大型で綺麗な色のアブです。
空中戦はなかなか見応えがありますよ。
返信する
こんにちは
(
そよかぜ
)
2016-06-23 16:29:04
ぶんぶんさん
こんにちは(^^♪
アオメアブは目の色が綺麗ですね~
正面からは仮面ライダーそのものですね
しかしこのシャープな写真は凄いです(^^)/
マクロでしょうか?
三脚使っているのでしょうか?
返信する
マクロの手持ち
(
ぶんぶん
)
2016-06-23 17:42:50
そよかぜさん、こんばんは。
光の入り方で色が変わるので、晴れているともっと綺麗だったんですが・・・
昆虫撮影はすべてマクロレンズを使用していますが、すぐに逃げられるので
三脚は使用せず、すべて手持ちでの撮影です。
返信する
きれい~!
(
ひろ♪
)
2016-06-24 07:58:51
お天気って
とても影響がありますネ
でもあまり良いお天気すぎると
お花の色が飛んでしまったり・・・
なので 少し曇りのほうが
自然な色がでることが多々あります(#^.^#)
返信する
天気によって
(
ぶんぶん
)
2016-06-24 17:23:50
ひろ♪さん、こんにちは。
天気によっては露出、ホワイトバランス、コントラストなんかが大きく影響します。
カメラの進化もスゴイですが、まだまだ人間の目のようにはいきませんね。
明るい曇り空が一番安定しているかもしれませんネ。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
昆虫/アブ
」カテゴリの最新記事
2024/08/06 スキバツリアブ / ウシアブ / シオヤアブ
2024/03/23 ビロードツリアブ / 黄華鬘と紫華鬘
2022/11/01 ハナアブ (シマハナアブ・オオハナアブ・アシブトハナアブ・クロヒラタ...
2022/09/21 ミズヒキにニトベハラボソツリアブ / ホトトギスにマダラコシボソハナアブ
2022/07/09 ベッコウハゴロモの幼虫 / 山蛍袋にマダラコシボソハナアブ
2022/03/16 ビロードツリアブ / 木五倍子・夜叉五倍子・射干
2021/10/29 木蔦の花に スズキフタモンハナアブ / マルヒラタアブ
2021/10/25 ホソヒラタアブ / カオグロオビホソヒラタアブ / ナミハナアブ / アシ...
2021/10/14 ヒメヒラタアブ / ニトベハラボソツリアブ
2021/8/25 マダラコシボソハナアブ / ツマグロコシボソハナアブ / クロヤマアリ / ...
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
キマダラセセリ / ウラギンヒ...
タマムシ 気張って!! 気張っ...
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
ログイン
編集画面にログイン
文字サイズ変更
小
標準
大
最新コメント
ぶんぶん/
2025/07/21 カラスアゲハ / クロコノマチョウ(幼虫) / オオカマキリ
でみ/
2025/07/21 カラスアゲハ / クロコノマチョウ(幼虫) / オオカマキリ
ぶんぶん/
2025/07/18 カラスアゲハ / オオカマキリの捕食 / (アカボシゴマダラ・ナツアカネ)
でみ/
2025/07/18 カラスアゲハ / オオカマキリの捕食 / (アカボシゴマダラ・ナツアカネ)
ぶんぶん/
2025/07/14 マルウンカ / ヒシウンカ / ホシアワフキ / クワキヨコバイ / オオシオカラトンボ
でみ/
2025/07/14 マルウンカ / ヒシウンカ / ホシアワフキ / クワキヨコバイ / オオシオカラトンボ
ぶんぶん/
2025/07/05 ダビドサナエかと思ったら・・・〇〇〇サナエ
でみ/
2025/07/05 ダビドサナエかと思ったら・・・〇〇〇サナエ
ぶんぶん/
2025/07/04 ハグロトンボ / クロイトトンボ / クロコノマチョウ / シオヤアブ
でみ/
2025/07/04 ハグロトンボ / クロイトトンボ / クロコノマチョウ / シオヤアブ
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
2025/08/06 マユタテアカネ(メス・オス) / アキアカネ(オス) / アオモンイトトンボ(メス)
2025/08/03 ルリタテハ / ヒグラシ / スキバツリアブ
2025/08/01 オオハヤバチ / アシグロツユムシ(幼) / スキバツリアブ
2025/07/28 コバネイナゴ(幼) / イボバッタ / オオカマキリ(幼) / クロコノマチョウ(幼)
2025/07/26 ムカシハナバチ / アメリカミズアブ
2025/07/21 カラスアゲハ / クロコノマチョウ(幼虫) / オオカマキリ
2025/07/18 カラスアゲハ / オオカマキリの捕食 / (アカボシゴマダラ・ナツアカネ)
2025/07/14 マルウンカ / ヒシウンカ / ホシアワフキ / クワキヨコバイ / オオシオカラトンボ
2025/07/11 マユタテアカネ / クロイトトンボ / コオニヤンマ / キタテハ / ウラギンシジミ / ルリシジミ
2025/07/05 ダビドサナエかと思ったら・・・〇〇〇サナエ
>> もっと見る
カテゴリー
昆虫/トンボ・チョウ
(57)
富士山
(3)
春の野花
(3)
お雛さま
(6)
苔
(1)
沢蟹
(1)
昆虫と花
(3)
ぷらっと散歩
(90)
ハチ
(3)
昆虫/ハチ
(81)
花火
(24)
ネコ
(2)
カメムシ/サシガメ
(5)
日の出
(8)
昆虫 / セミ
(4)
昆虫 / アメンボ
(2)
越冬中
(16)
昆虫 / ゾウムシ
(7)
昆虫 / チョウ・アブ
(58)
昆虫/チョウ・甲虫
(19)
昆虫 / バッタ
(2)
残念シリーズ
(3)
昆虫 / トンボ・アブ
(8)
昆虫 / チョウ・セミ
(2)
昆虫/スズメガ
(5)
春
(18)
菜の花
(1)
昆虫/ハチ・甲虫
(8)
身近な鳥
(33)
紅葉
(8)
身近な景色
(5)
昆虫/チョウ・ガ
(17)
昆虫/チョウ・ハチ
(65)
昆虫/アブ・ハエ
(5)
昆虫/チョウ
(387)
コンデジ
(5)
花
(5)
野鳥 / メジロ
(9)
昆虫/アブ
(39)
昆虫/アブ
(59)
昆虫/ガ
(14)
沼湖
(1)
昆虫 / カマキリ
(1)
新年
(1)
昆虫 / チョウ・ハチ・トンボ
(2)
昆虫/甲虫・カメムシ
(1)
大室山
(2)
初日の出
(1)
昆虫/チョウ・ハチ・アブ
(12)
春の・・・
(3)
昆虫/アブ・甲虫
(3)
昆虫/ハチ・ガ
(2)
昆虫 / ハチ・トンボ
(6)
大室山
(2)
昆虫/チョウ・ガ
(19)
昆虫/カマキリ・バッタ
(8)
昆虫/甲虫
(41)
昆虫/カメムシ
(10)
昆虫/ハチ・アブ
(68)
昆虫/トンボ
(245)
昆虫
(339)
日記
(7)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
ぼくはヒラタアブは可愛いと思うんですが、この手のはあまり好きじゃない、カメラを向けませんが、それぞれのチャームポイントを知っていればぼくでも撮りたくなれますね
もっとも、こんな風に美しくは撮れませんが…
アオメアブの眼は綺麗ですよ。
ムシヒキアブは害虫を捕食してくれる、畑やガーデニングをやっている方には益虫かな。
いきなり飛んだと思うと、あっ!というまに空中で昆虫を捕獲する職人です。
しかし、畑の見方とか、今度見かけたら感謝の気持ちを込めて撮ってみようと思います。
ムシヒキアブの仲間もたくさんいますが、アオメアブは大型で綺麗な色のアブです。
空中戦はなかなか見応えがありますよ。
こんにちは(^^♪
アオメアブは目の色が綺麗ですね~
正面からは仮面ライダーそのものですね
しかしこのシャープな写真は凄いです(^^)/
マクロでしょうか?
三脚使っているのでしょうか?
光の入り方で色が変わるので、晴れているともっと綺麗だったんですが・・・
昆虫撮影はすべてマクロレンズを使用していますが、すぐに逃げられるので
三脚は使用せず、すべて手持ちでの撮影です。
とても影響がありますネ
でもあまり良いお天気すぎると
お花の色が飛んでしまったり・・・
なので 少し曇りのほうが
自然な色がでることが多々あります(#^.^#)
天気によっては露出、ホワイトバランス、コントラストなんかが大きく影響します。
カメラの進化もスゴイですが、まだまだ人間の目のようにはいきませんね。
明るい曇り空が一番安定しているかもしれませんネ。