goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

2025/07/14 マルウンカ / ヒシウンカ / ホシアワフキ / クワキヨコバイ / オオシオカラトンボ

2025-07-14 16:30:00 | 昆虫/カメムシ
今日の天気は・・・雨→曇り→晴れ→曇り→晴れ、そしてこれから曇りから雨へ
どうも木曜日まで雨が降るらしい・・・長いな~

今日の写真は一昨日撮ったカメムシ目→ヨコバイ亜目4種と、ちょこっとオオシオカラトンボ
セミもこのヨコバイ亜目に含まれています
マルウンカ  5.5mm~6mm程度の面白い顔のウンカ


フォルムはテントウムシに似ているが、甲虫ではないので翅は柔らかい



ヒシウンカの1種  7mm~8mm程度 





ホシアワフキ  12mm~13mm





クワキヨコバイ  8mm~10mm





オオシオカラトンボ  産卵していたが見守りのオスは他のオスと鬼ごっこ中







ヤマユリ  ❝ いつもの林道 ❞ 各所で咲いていた
何年か前の今頃の季節だったと思うが、『やまゆり園』という福祉施設で嫌な事件があったな~


昨日このカメラが壊れてしまった・・・さてどうするかなァ~
修理に出すか? 新たに? いやいや手持ちの他のカメラで・・・どんな画が撮れるかな?















アンルイス 女はそれを我慢できない(1978)





コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 2025/07/11 マユタテアカネ /... | トップ | 2025/07/18 カラスアゲハ / ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (でみ)
2025-07-14 20:10:35
マルウンカ、こんなに小さな虫なのに触覚まで写ってますねぇ!ビックリ
ヒシウンカに似た虫は前に見たような…、ただ写真を撮ろうとすると、スーっと葉の裏に。
ホシアワフキやクワキヨコバイは記憶にないです…。横に這うのかな?違うよね。。
このヤマユリはウチの方では見たことがないですね。薄いピンクのササユリは昔は咲いていましたが。

エェ!カメラ壊れちゃいましたか。あー。
返信する
山百合 (ぶんぶん)
2025-07-14 20:34:10
>でみ さんへ
>マルウンカ、こんなに小さな虫なのに触覚まで写ってますねぇ!ビックリ... への返信

マルウンカはまだ撮りやすいのでイイんですが、他は葉の裏に隠れたり
ピョンと跳ねてしまったりするのでこの程度しか寄りませんでした。

普通にヤマユリは全国どこでも見られると思っていましたが、
今調べたら『本州の近畿地方以北の山地に分布』だそうです。
いや~知らなかった・・・
返信する

昆虫/カメムシ」カテゴリの最新記事