続いた雨も昼には上がったが、まだ今晩は小雨が降るかもしれない。
明日は朝からスッキリ晴れるようだ・・・が、野暮用で自由時間を取れなさそうだ。
今日の写真も前回と同じく5/12に撮影したものです
ダビドサナエのメス まだ未熟な個体

大きさは、興味のない人や見たことのない人に分かりやすく言うとアキアカネ(アカトンボ)ぐらいかな

ダビドサナエのオス まだこちらも未熟 どうもお食事中のようだ

顔正面の黄色い部分が凹んでいるようだが、何があったのかな?

ダビドサナエのオス ほぼ成熟した個体


ダビドサナエに似ているのはクロサナエ、モイワサナエ、オジロサナエなどがいるが、こちらも結構似ている
ヒメクロサナエのオス まだ未熟な個体

あまり興味のない人には違いは分かんないだろうな


ヤマサナエのオス まだ未熟な個体

大きさは62~72mmぐらいだが、分かりやすい同サイズのトンボはいない (オオシオカラとギンヤンマの間ぐらい)
あれ? 顔正面の黄色い部分の左側に一部欠損が・・・誰かにかじられたか?

上とは別個体のヤマサナエのオス こちらもまだ未熟だ

高田みづえ 私はピアノ(1980)
明日は朝からスッキリ晴れるようだ・・・が、野暮用で自由時間を取れなさそうだ。
今日の写真も前回と同じく5/12に撮影したものです
ダビドサナエのメス まだ未熟な個体

大きさは、興味のない人や見たことのない人に分かりやすく言うとアキアカネ(アカトンボ)ぐらいかな

ダビドサナエのオス まだこちらも未熟 どうもお食事中のようだ

顔正面の黄色い部分が凹んでいるようだが、何があったのかな?

ダビドサナエのオス ほぼ成熟した個体


ダビドサナエに似ているのはクロサナエ、モイワサナエ、オジロサナエなどがいるが、こちらも結構似ている
ヒメクロサナエのオス まだ未熟な個体

あまり興味のない人には違いは分かんないだろうな


ヤマサナエのオス まだ未熟な個体

大きさは62~72mmぐらいだが、分かりやすい同サイズのトンボはいない (オオシオカラとギンヤンマの間ぐらい)
あれ? 顔正面の黄色い部分の左側に一部欠損が・・・誰かにかじられたか?

上とは別個体のヤマサナエのオス こちらもまだ未熟だ

高田みづえ 私はピアノ(1980)
昆虫が活躍する季節になりましたね。
サナエトンボって、どれもスマートでかっこいい。
一度しか見つけたことはないですが、未熟成熟までいるとなると、お手上げです。
ヒメクロサナエは目が黄色で綺麗です。
トンボって、似ているようでも黒線の模様に注目ですね。
春が終わらないうちに、また出かけなくては。
時を止めたいです。
昆虫はだいぶ前からしっかり活動していますよ。
サナエトンボはバランスのイイ体型ですね。
基本、成熟すると複眼がグリーンになりますし、未熟だと濁ったような色です。
ヒメクロサナエも成熟するとグリーンになります。
似ているトンボが多く、しっかり撮っておかないと後々同定に悩んでしまいます。
ちょっと前までは撮影距離まで近づけば、見ただけで同定できましたが、
今は撮影後PCに取り込んで同定することも多くなりました。
それだけ目が悪くなったということですが・・・