毎日毎日同じような晴れて暑い・・・夏は好き、暑いのもOKなんですが
ものには限度が・・・週間天気予報を見てもコピペかって言いたい天気です。
ニイニイゼミ、アブラゼミ、クマゼミは2週間前から鳴いていますが、
日中暑いので鳴くのは朝4時半頃から昼までが主で、午後には9割減で
静かになります・・・みんな午後は避暑をしているようです。
今日はやっとミンミンゼミとツクツクボウシも鳴いていました・・・
あとはヒグラシだけかな~
今日の写真も ❝いつもの林道❞ で撮影
コバネイナゴの幼虫 終齢幼虫かな?

コバネ(小翅)とはいえ成虫の翅はこんなに小さくはない

イボバッタ ゴツゴツしたバッタで普通に見られるはず・・・かな


ここのカヤは少ないが食痕がある? 以前見かけたのでオオカマキリの幼虫はいるはず?

あっ!! 脱皮殻 オオカマキリの脱皮を見たかったのに・・・残念 あれ後ろに?

クロコノマチョウの幼虫とオオカマキリの幼虫の睨めっこ!! クロコノマチョウは食べられちゃうのか?

オオカマキリの幼虫が道を空けた
調べたらカマキリはチョウの幼虫を普通に食べるらしいし、クロコノマチョウには毒はない
なぜ捕食しないのか? 分からない 去年もやはりオオカマキリはクロコノマチョウの幼虫を
捕食されなかった・・・たまたま? 人目が嫌だから? わからん??


クロコノマチョウの幼虫 終齢幼虫かな?

蛹になるのも遠くない・・・それまで無事なら

上とは80mほど離れたところのカヤでオオカマキリの幼虫

横顔もイイねェ~

山下久美子 赤道小町ドキッ(1982)
ものには限度が・・・週間天気予報を見てもコピペかって言いたい天気です。
ニイニイゼミ、アブラゼミ、クマゼミは2週間前から鳴いていますが、
日中暑いので鳴くのは朝4時半頃から昼までが主で、午後には9割減で
静かになります・・・みんな午後は避暑をしているようです。
今日はやっとミンミンゼミとツクツクボウシも鳴いていました・・・
あとはヒグラシだけかな~
今日の写真も ❝いつもの林道❞ で撮影
コバネイナゴの幼虫 終齢幼虫かな?

コバネ(小翅)とはいえ成虫の翅はこんなに小さくはない

イボバッタ ゴツゴツしたバッタで普通に見られるはず・・・かな


ここのカヤは少ないが食痕がある? 以前見かけたのでオオカマキリの幼虫はいるはず?

あっ!! 脱皮殻 オオカマキリの脱皮を見たかったのに・・・残念 あれ後ろに?

クロコノマチョウの幼虫とオオカマキリの幼虫の睨めっこ!! クロコノマチョウは食べられちゃうのか?

オオカマキリの幼虫が道を空けた
調べたらカマキリはチョウの幼虫を普通に食べるらしいし、クロコノマチョウには毒はない
なぜ捕食しないのか? 分からない 去年もやはりオオカマキリはクロコノマチョウの幼虫を
捕食されなかった・・・たまたま? 人目が嫌だから? わからん??


クロコノマチョウの幼虫 終齢幼虫かな?

蛹になるのも遠くない・・・それまで無事なら

上とは80mほど離れたところのカヤでオオカマキリの幼虫

横顔もイイねェ~

山下久美子 赤道小町ドキッ(1982)