goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

2024/06/23 ミヤマカワトンボ / オオシオカラトンボ / ゴマダラカミキリ / ヒメシロコブゾウムシ / コフキゾウムシ / クロコノマチョウ

2024-06-23 13:00:00 | 昆虫
昨夜から降り出した雨は今は上がっていますが、この後また降り出すようです。
ジメジメしていてやっぱり梅雨ですね~

当地では6/18には大雨、スマホに警報が何回も流れてきていました
6/21にもかなりの雨・・・もう梅雨の雨は十分でしょう
今日の写真は昨日(6/22)に“いつもの林道”で撮影 林道各所で倒木
水辺では冠水、前回も撮影した産卵の卵やヤゴたちもどうなったのか?

ミヤマカワトンボのオス   水辺から離れた林道沿いで撮影




ミヤマカワトンボのメス   翅にある白紋は偽縁紋、いつも思うが何のため?




オオシオカラトンボのオス   複眼はシオカラトンボの歌のような“水色メガネ”にはならない
 




ゴマダラカミキリのメス   最近では外来種のツヤハダゴマダラカミキリも増えてきているらしい




ヒメシロコブゾウムシのオスとメス   シロコブゾウムシよりひと回り小さく、腰のコブも小さい




コフキゾウムシのオスとメス   見かけるときは、ほぼこの状態



クロコノマチョウ   日中は暗めな場所を好みじっとしていて、夕方に活動する



















木之内みどり 横浜いれぶん(1978)





コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 2024/06/16 コヤマトンボ / ... | トップ | 2024/06/28 ヒトオビアラゲカ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (でみ)
2025-07-04 13:48:16
確かに、ミヤマカワトンボのメスは若干違って見えますねぇ!
光の加減?いやいやそれだけじゃない?ん〜、よく分からないけど面白い!
返信する
ミヤマカワトンボ (ぶんぶん)
2025-07-04 16:33:27
>でみ さんへ
>確かに、ミヤマカワトンボのメスは若干違って見えますねぇ!... への返信

この違いが個体差か? 地域差か? 当地で見るミヤマカワトンボのメスの胸部の色は茶褐色
これは成熟度によって出る差なのか? データを集めないと結果は・・・結果はでないか?
最終的にはDNAなんてことになるからね~ これは無理 無理!!
返信する

昆虫」カテゴリの最新記事