今日は曇り時々晴れ、陽射しが出ていると暖かいが・・・
今日は昨日の続きで同所で撮影した写真です。
ウラナミシジミ

南方系のチョウで春から世代交代しながら北上して来るようですが、何のためなんでしょうね

これは? どう見てもウラナミシジミではないな~

クロマダラソテツシジミのオス 低温期型のようです

当地にも10年ぐらい前から現れたようですが、私は初見で詳しくはないシジミチョウです
それならとソテツを見に行くと居ました

ソテツの害虫とされていますが、地球から見れば地球の寿命を縮める人間は害虫だろう

裏側を見るとクロマダラソテツシジミの羽化したてらしい低温期型がいました


吸蜜中のクロマダラソテツシジミ こちらは中温期型かと思います


中温期型のメス

中温期型のオス

最後は交尾中のクロマダラソテツシジミ 初見でここまで見ることができたのはラッキーでしょう


クロマダラソテツシジミもウラナミシジミと同じく南方系のシジミチョウで、
春から世代交代をしながら北上して来るようです。
これから寒くなり卵、幼虫、蛹も含め、すべてが死滅してしまうのかな?
ビージーズ ユー・シュッド・ビー・ダンシング(1976)
今日は昨日の続きで同所で撮影した写真です。
ウラナミシジミ

南方系のチョウで春から世代交代しながら北上して来るようですが、何のためなんでしょうね

これは? どう見てもウラナミシジミではないな~

クロマダラソテツシジミのオス 低温期型のようです

当地にも10年ぐらい前から現れたようですが、私は初見で詳しくはないシジミチョウです
それならとソテツを見に行くと居ました

ソテツの害虫とされていますが、地球から見れば地球の寿命を縮める人間は害虫だろう

裏側を見るとクロマダラソテツシジミの羽化したてらしい低温期型がいました


吸蜜中のクロマダラソテツシジミ こちらは中温期型かと思います


中温期型のメス

中温期型のオス

最後は交尾中のクロマダラソテツシジミ 初見でここまで見ることができたのはラッキーでしょう


クロマダラソテツシジミもウラナミシジミと同じく南方系のシジミチョウで、
春から世代交代をしながら北上して来るようです。
これから寒くなり卵、幼虫、蛹も含め、すべてが死滅してしまうのかな?
ビージーズ ユー・シュッド・ビー・ダンシング(1976)