goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶんぶん・ぷらっと・・・写真ブログ

"ぷらっと"して撮影した写真(主に昆虫)を
日々アップしていく写真ブログです。

2022/05/09 コマルハナバチ / キボシアシナガバチ / ルリチュウレンジ

2022-05-09 16:50:00 | 昆虫/ハチ
今日は朝から怪しい天気、昼には霧雨が降ったり止んだり
3時過ぎには小雨になった・・・これから本降りになるようです。
しかし週間天気予報を見ると、早くも梅雨入りか?って言いたくなる。

今日は霧雨が降ったり止んだりの中"いつもの林道"にちょこっと行ってみた
コマルハナバチのオス   今の時期にしか会えないオス、メスとは色が全然違う


天気のイイ中で撮りたかった  


キボシアシナガバチのメス・・・巣を作って産卵するのでメスに間違いなし




ルリチュウレンジのオス


この写真では分かり難かったかもしれないが、触角に細かい毛がたくさん生えているのがオス


ジャコウアゲハのオス   今年はとくに少ない気がする


コアジサイが咲き始めた   例年よりちょっと遅いが、この花が咲くと梅雨が近いと思う


しっかり咲いたらちゃんと撮ろう
















渡辺真知子 唇よ、熱く君を語れ(1980)




コメント (2)

2021/12/18 キンケハラナガツチバチ / オンブバッタ / 寒桜

2021-12-18 16:03:00 | 昆虫/ハチ
今日は晴れですが、最高気温9℃で真冬寒さ・・・
ふざけるな!!っておっしゃる方もおられるかもしれませんが、
夏の暑さは問題ないんですが冬の寒さは辛い・・・春が待ち遠しいなァ~

今日の写真は"いつもの林道"と帰りにちょこっと駅裏の公園で撮影
キンケハラナガツチバチのオス   基本オスは越冬しないし、この寒さは辛いだろう


ビクともしていないので触角をつんつんと・・・動いた   体が暖まるまで待っていたらしい


オンブバッタ   基本成虫では越冬しないバッタで、寒いので動きが悪い
 



活動中の昆虫が少ないので山を下る
ここからは富士山は見えないが大室山はよく見えている   
 

毎年2月には山焼きをする


あまりにも撮った写真が少ないので、帰りに駅裏の公園に寄ったがトイレ等の工事をしていたが、
例年通り咲き始めていた"寒桜"を撮影  


まだメジロは1羽もいないのは工事をしているからかな? まだ花が少ないからかな?





今年は十月桜を撮り忘れ  今月は寒桜  来月には小室桜  再来月には河津桜などが咲くだろう・・・春だぁ~















トニー・バジル ミッキー(1982)




コメント (2)

2021/11/20 トラマルハナバチ / リンドウ / リュウキュウコオロギバチ / ウラギンシジミ / スイセン

2021-11-20 16:55:00 | 昆虫/ハチ
今日は晴れ時々曇り、気温もあまり上がらずちょっと寒い
去年もこんなに寒かったのか? と思って去年、一昨年の同日の気温を調べたら
今日より5℃高かった・・・寒く感じるはずだよね。

今日も写真は撮りに行きましたが、昨日撮ったものがあるのでそちらを今日はアップします
撮影は"いつもの林道"で天気は曇り時々晴れでした
トラマルハナバチ   11月後半になったので、ほぼ会えなくなりました


女王バチだけが土の中で越冬しますが、この個体は小さいので女王バチではないでしょう


リンドウ   まだ咲いていたんだね  林道で竜胆はなしだよね?


リュウキュウコオロギバチ  南方系のハチですが年々北上中です


成虫で越冬するようですが、あまり情報が多くなく、オス、メス共に越冬するのか? よく分かりません
 

大顎もよく見えました


ウラギンシジミ   越冬中です(今日もちらっと見ましたが変わらずの位置にいました)


ここは風雨は大丈夫そうな場所ですが、明後日(月曜日)は天気が荒れそうなので火曜日以降に要確認かな 


スイセン(ペーパーホワイトかな?)   毎年早く咲くが、今年は特別早いような・・・
















アバ 恋のウォータールー(1974)




コメント

2021/11/3 コバネイナゴ / クサキリ / オンブバッタ / リュウキュウコオロギバチ / オオスズメバチ

2021-11-03 16:05:00 | 昆虫/ハチ
今朝はちょっと曇っていたが、9時ごろには陽射しが出て暖かくなった。
これから冬に向かうが、陽射したっぷりがなにより嬉しいな。

今日も"いつもの林道"で撮影  
まずは普段滅多に撮らないバッタ類3種  他の昆虫と一緒で今年は少ないので気になる
コバネイナゴ   成虫で越冬はしないので寒くなると見られなくなる




クサキリのメス   こちらも成虫で越冬はしないだろう




オンブバッタのオス   こちらも基本成虫では越冬しない




ここからはハチ2種   この2種も今年は少なかった
リュウキュウコオロギバチ   名のように南方系のハチで成虫で越冬する


コチョコチョと動いて撮影が・・・


オオスズメバチのオス   針も毒もないオスの撮影は気が楽・・・メスも普通に撮るけどね


オスだからもっと寄れるが動いて撮りにくい


嫌われたようでパッと飛んでしまった   忘れものだよ~ 影・・・
















ブルース・スプリングスティーン&サム・ムーア ソウルマン(1967)




コメント

2021/9/29 トラマルハナバチ / キムネクマバチ

2021-09-29 16:50:00 | 昆虫/ハチ
今日も晴れて気持ちのイイ一日でした。
台風16号はだいぶ東のコースを通りそうですが、それでも
明日の昼ごろから雨が降りだし、明後日は雨の一日になりそうです。

今日の写真も"いつもの林道"で撮影 明日、明後日は雨なので撮影してきました
トラマルハナバチのメス   アザミでお食事中  人によってはクマバチと間違える人も・・・


近づいても何もしなければまったく危険ではないし、初春から晩秋まで会えます






キムネクマバチのメス   アザミでお食事中


ちょっと強面ではありますが、近づいても何もしなければ危険なことはありません






チャノキの花

















アース・ウインド & ファイアー レッツ・グルーヴ(1981)




自民党の総裁選は思っていた通り無難な岸田氏に・・・これで良かったのかは?
これから人事が大変だが、忖度して役に立たない人を使うと失言等で任命責任で炎上。
まずはコロナ対応と経済対策に、まさかGoToなんてやらないよなー
そんなものやらなくても緊急事態を解除すれば人は動く・・・動き過ぎて危険。
さあ、これからは総選挙、野党は岸田自民党から政権を奪取するぐらいに頑張ってほしいものです。


コメント