goo blog サービス終了のお知らせ 

☆日々是好日☆

最凶・最強~荒波乗り越えどっこい生きてる、🐔のひとりごと

取れぬ疲れと箱根駅伝

2025-01-04 21:51:54 | 日々つれづれ

いつもなら興奮冷めやらぬうちにガーッと箱根駅伝の記事を書くのだけど、昨日は疲れすぎて眠すぎて寝てしまいました(^^;)


箱根駅伝

これを見ねば私の1年は始まらないって言っても過言じゃない程箱根駅伝が好きなんです💕

終わると必ず"お復習"と称して近場の3~4区のコースを車で走り余韻に浸る・・・

昨年は出来なかったから今年は往路が終わった直後と本日巡ってきました(^^)


疲れすぎてる時って家で寝てるより逆に出掛けたくなってしまうんだなぁ、、、

その時は良いのだけど、家に帰りつくとまた疲れが出てくる

堂々巡り、、、(-ω-;)

でも家に居ても疲れは抜けないどころか増えるのであればリフレッシュして疲れた方が良いのかなぁ?

なんて、もう訳がわっかりませ~んっ!(笑)


今回の箱根駅伝は凄かった❗

出雲、全日本学生駅伝と國學院が優勝したけど、やはり箱根駅伝は別物でしたね。

青学強し!!

青学の陸上部は元地元。

一昨年前まで11年暮らしていた街に寮が有って、家の近くの川沿いを皆さん走っておられましたね😊


今日ふと思ったのだけど、あれだけの練習をしながらも学校に通って勉強もする。

なかなか大変なことだと、、、

それはどこの大学にも言える事ですけどね


一見チャラく見える青学だけど、泥臭い練習を積み重ねているって渡辺さん(元早稲田の監督)が仰ってたな。


今回復路1区で中央大学の吉居駿恭選手が飛び出し独走

これまでの感じだと飛び出しても2区にたどり着く前までには追い付かれたりするのだけど、吉居選手は違ったね!

そのまま自分のペースで走りきったのは凄いと思いました


このまま中大が逃げ切るのかな、、、って一瞬思ったけど、やはりここは青学も黙ってはいないよね

2区の黒田朝日選手、4区の太田蒼生選手は今回もやってくれました!!

そして山登りで区間新記録を出した若林宏樹選手、山下りでも区間新記録を出した野村昭夢選手

野村選手は今大会で初のMVPと金栗杯W受賞\(^-^)/

「箱根の山を制する者はレースを制する」って言われてるけど、登りも下りも区間新記録だもん。

もう泣けてきましたよ(´;ω;`)

その後の生放送で足の裏を公開してたけど、よくあの状態で走りきったな、、、と言うほど血豆と水ぶくれが破れた痕が痛々しかったです

9区の青学「乾杯給水」、赤門リレーに教授の給水もステキだったなぁ

襷を繋ぐだけじゃない。色んな人と人との繋がりがある

私も人間不信になってる場合じゃないなw


今回の箱根駅伝は全てに於いて心に残るレースとなりました。


自分自身の体調ももっと万全な状態で見たかったわぁ、、、


還暦オババ

自分が思っている以上に体力落ちてます😅


年末の激務の時、腰が痛くなってしまって気付いたら腰を曲げたま歩いてたのね

そしたら社長が

👴「なんだよ~おまえさん!腰曲がってんじゃね~かよっ笑!おばあじゃねぇんだからさぁ」

🐔「おばあの入り口~~~笑」

って言っときました(笑)

そう言う社長も志村けんさんの「ひとみばあさん」状態だったんだけどね😅


気が早いけど、今年の年末はもうちょっと考えて勤務しましょw

13時間勤務とか、、、年々無理になるよ、こりゃ


そしてそして❗

今日は起きれなかったので福袋にはありつけなかったけど、新年ペンギン始め!

ペンギンベーカリーにも行ってきました💕




巳年に因んで「へびパン」
カスターとクリームとメロンパン生地でデコレーションされた美味しいパンです



カレーパンを4個買うと箱に入れてくれるってコトでカレーパンを4つ(^^)
ここのカレーパンは絶品なのだけど、それ以上に箱が欲しかったのでつい買ってしまいました!



こんな形でちゃんと袋に入れて詰めてくれます🎵

明日からまたお仕事始まります
あぁ、、、現実が戻ってくる~~~
(^^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/01/03 箱根駅伝復路速報!!

2025-01-03 09:22:11 | 日々つれづれ
箱根駅伝 6区山下り
青学の野村昭夢選手が叩き出した区間新記録❗
2020年に東海大学の館澤亨次選手が57分17秒の区間新記録を出していたのだけど、それを上回る56分48秒、、、

6区を走った選手が言う
「あそこは人の走るところじゃねえ」
走り終えた後に残る血豆と水ぶくれと筋肉痛

駅伝監督の方々も言う
「箱根は別物」

出雲駅伝、全日本学生駅伝を制した國學院大學も現時点で7位
トップとは8分以上の差がある
三冠取るって難しいんだね、、、
いゃぁ、走ってるだけで凄いんだもん

ここに立ってる、走ってるだけで凄いんだもん。

ふと思った。
20年前に生まれた子達が今走ってるんだよね
30過ぎてからの5年10年があっという間に過ぎていく感じ(^^;)
そりゃ自分も年取るわけだ(笑)

あまりにゾワゾワしたのでつい書いてしまいました❗

さてと!
続きを応援しましょ😊







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第101回箱根駅伝往路 青学強し!!

2025-01-03 00:09:20 | 日々つれづれ
青学往路優勝❗
やはり青学は強かった

一時12位まで落ちたけど、2区の黒田朝日選手、4区の太田蒼生選手の激走!
太田選手に襷が渡った時に有った2分22秒の差も5区若林選手に襷が渡った時には1位の中央大学との差は44秒に縮まってた!

5区の若林選手は山登りのエキスパート
9キロ辺りで中央大学を交わし、ゴールでは1分47秒の差を付けて往路優勝❗
若林選手は5区の区間新記録も更新
ひとりで2分半近く差をつけたんだよね。

この箱根駅伝で陸上選手としての競技人生は終わりとの事

まさに有終の美ですな😊

いやぁホントに凄かったよ!
青学だけでなく他の大学も凄かったけど、それはまた次に書きます

明日は早起きして復路を見ねばです(^-^)v

青学は往路を取れば復路は負けないからね!!

もと地元としてずっと応援してます(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024怒涛の大晦日!!

2024-12-31 22:52:02 | 日々つれづれ

人生どう転ぶか分からないから面白い


前の記事にも書いたけど、昨年の大晦日に1年後の今日のこの情況がが想像出来るハズはないよね😅


昨年の楽しみはは歩くことも出来なかったので、車椅子で院内をウロウロ~たまに爆走するくらいw

今年は花屋の軽トラで爆走だぜっ!笑

8:30に出勤してさっき22:20に家に帰りつきましたー\(^-^)/


本店と支店、合わせて13時間

働いたぜーーー!!


明日の福袋の用意もはじめてのコトだけど楽しく出来ました♪


働けることの幸せ


還暦からの新しいチャレンジ


諦めたら終わりだと飛び込んだけど結果オーライ


人間関係面倒なこともあるけど、歩み寄れば何とかなるもんだと言うことも知れて良かったと思ってます


2025年、最初のイベント?は抜釘手術


やっと自分の脚が取り戻せるのかな


年末年始の用意はなぁ~んも出来なかったのでコンビニの蕎麦で年越しざんす(。-∀-)♪






それでは皆様良いお年を~(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年振り返り(^^)v

2024-12-28 15:38:25 | 日々つれづれ

テレビからは「それでは良いお年を~」と言う言葉の後に早くも”第九”が流れておりまする( ̄▽ ̄;)

 

そう。もう歳の瀬なのね・・・

 

感覚的には全く年末感が有りませぬ

 

この2024年と言う年。振り返ってみればこれまた出来事盛り沢山な年でありました

 

年明けは病院のリハビリ病棟で

外来も休みで院内は車椅子で走りたい放題?!だったので、お気楽極楽気分でコンビニへ行き院内のスタバでコーヒー買ってエレベーターを降りた途端に大きな揺れが。。。

能登で地震発生

今現在もなかなか進まぬ復興。

”復興~復興”ってメディアでは言うけど、そんなに簡単には言えない震災の後

来年は阪神淡路大震災から30年

あの時私は神戸のど真ん中、阪神高速が倒壊した山側に住んでました

震災が起こる度に思い出すのはあの時の事

被災地の皆様が穏やかに暮らせる日が一日も早く訪れます様に

それだけを願います。

 

そしてそして

52日間の入院を経て1月14日に退院。

同月28日には息子の卒業制作展へ

まだまだ自由の利かない脚を引きずりながら代々木体育館まで行ったよな。。。と

 

5月には病院でのリハビリも期日満了で終了に!

健康保険を利用してリハビリを受ける場合は、発症や診断、手術を受けた日から原則として150日以内にリハビリを受けることが出来ると言う診療報酬算定上のルールが有るそうです。これは五十肩や骨折などの整形外科的な疾患に適用されてます。

ワタシの場合150日をちょい過ぎたのだけど、過ぎた日の診療費はそれまでの倍でした(^^;)

 

リハビリ終了してぼちぼち仕事もしたいかな…なんてことを思ってはいたのだけど、下腹痛が気になり婦人科を受診したらなななんと!!前から”経過観察”であった左卵巣が10㎝にも成長してた!!

卵巣嚢腫の場合良性か悪性かは取ってみないと分からないと、これまたアバウトな感じ

色々検査を受けた結果両卵巣と子宮も全摘することに相成りました

 

これまで何度も入院手術を受けてきたけど、今回の卵巣&子宮全摘が一番きつかったかな。

術後のしんどさはこれがMAXかもしれませぬ

 

6月4日に手術を受け8日には退院

婦人科の経過は良好だったのでつい早めに仕事復帰…と言うか新しいことにチャレンジをしたのだけど、自分の身体の状態を過信し過ぎていた感はちょいと反省せねばならない点かもしれんな・・・と

 

2ヶ月半両足で歩く事が出来ないと筋力もダダ下がり

自分で思ってる以上に弱ってました

それは今も痛感してます。

術後1年1ヶ月経った今は、段差が低い階段なら手すりを使わず昇降出来る様になったし、小走りも出来る

けどやっぱり太腿には力が入らなくて、車検でのフットブレーキの検査で2回も✖が出ると言うね。。。(;^ω^)

 

還暦からの新たなチャレンジ

仕事を始めた8月は心身共にめっちゃキツかったけど、やってみたかった好きな事だったから今に繋がってるのかと思います。

 

やるかやらないかは自分次第

これまで何かと言い訳して踏み出せなかったことも、飛びこんでみると案外何とかなったりするんだな~って思ってます。

それでも無理は禁物ね!

無理していいコトなんてなんもない!!

それは前の職場で学んだこと

 

お金も大事だけど身体が言う事を聞かなければお金も稼げないし。。。

がむしゃらに仕事を頑張ったとて身体を壊したら元も子もない。

会社なんて身体の保証はしてくれないですからね

 

2025年ゆるりと地に足着けて踏ん張って行きまっしょい\(^o^)/

自分に言い聞かせてます♪

 

↑ ↑ ↑昨日の夕暮れ時の富士山です

 



↑ ↑ ↑順番前後しましたが昼過ぎの富士山です。

昔に比べると雪が少なくなってるような気がします

 

6連勤最後の日が12時間半勤務(-ω-;)

疲れすぎたので近場で富士山を見れるところに行ってきました

明日からはこの12時間半勤務が3連チャン!!

きっと年越しは廃人になってます(笑)

 

もうちょっとシフト、考えてほしいと思う年末でござる(・д・`;)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お腹が空かない理由

2024-12-18 19:53:16 | 日々つれづれ
早いもので今年もあと2週間を切りましたね❗

来週からは怒涛シフトが待っているので、本日仕事帰りにいつもの内科を受診した訳ですが、、、
ナント!待ち時間がこれまでの最長記録を更新
先生がお二方居て2時間半待ちました

けど大変なのは先生や病院スタッフの方だよね

18時に診療終了予定だけど、ワタシが診て貰えたのが18時20分頃
待合室にはまだまだ患者さんが沢山居たもの。
何時に終わるんだろ?

内科に通ってるのは血圧とコレステロールのコントロール&ここ数ヵ月続いている胃痛を診て貰っています

ここのところ全くお腹が空かない(>_<)
先日もお昼ごはんを食べ損ねてお水だけだったのだけど、仕事が終わる19時まで空腹感が無かったのです😭

この2週間の間に酷い胃痛が3度
そのうち2回は比較的軽くすんだのだけど、ギリギリ痛みが走り冷や汗は出るは痛みは酷くなるはでどうなるかと思いました。
しかも家にはひとりきり

8月に胃カメラを受けた時は若干の逆流性食道炎があるものの問題は無し

先生は「ストレスはどうですか?」
ストレスねぇ、、、
あると思う
けど解消もしてるつもり
それでも追い付いてないのか?

お腹が空かない理由は、胃壁が荒れて動きが悪くなっているからと。
胃の動きが悪いと食べたものがうまく消化せず残ってしまう。
そしてお腹も空かなくなる。
悪循環の堂々巡りだわね(-ω-;)

これまで服用していた薬を変えて、今回は"ストロカイン"と言う薬が処方されました

ストロカインはどんな時に服用するかは下記の通りです

【胃粘膜を麻酔し、胃酸の分泌を抑え、胃腸の運動をしずめて胸痛や腹痛、下痢を和らげます。 通常、食道炎、胃炎、胃・十二指腸潰瘍、過敏性大腸症の治療に用います。】

えっ?
結構強めかいな?

まぁ、これから年末で忙しくなるし胃痛が抑えられるならもうなんでもいいや(笑)





病院の近所では山茶花が綺麗に咲いていました(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『はたらく細胞』観て来ましたよ~っと!!

2024-12-17 22:01:16 | 日々つれづれ
実写化が決まってから心待ちにしていた『はたらく細胞』
アニメの方も見ていたのでキャストを知った時にはテンション上がりまくりでしたよ!!\(^o^)/
 
 
アニメの実写化って一歩間違えばズブズブになってしまうけど、いやぁ~これは凄かった!!
 
白血球のアクションも”るろ剣”のアクションチームが担当していたらしく迫力満点でした♪
 
 
あまり書きすぎるとネタバレしてしまうので書きませんが、予告編を見た上でちょこっとね(^^)v
 
 
とにかくさっきも書きましたがそれぞれのキャラがピッタリ過ぎ!!
 
仲里依紗さん演じる”NK細胞”はめっちゃカッコよかったし松本若菜さんの”マクロファージさん”もアニメ以上の良さが出てました
 
劇中前半はもう笑いっぱなし!!
腹筋崩壊するかと思ったわ(;^ω^)
 
 
後半はシリアスな展開で涙ありな展開だったけど、うまく着地してくれてスッキリと見終える事が出来ました
 
 
そして!何より永野芽依ちゃんがかわいい♡
永野芽依ちゃんと言えば実生活では大型バイクの乗るわ持ってる車もデカイは、、、ギャップが凄くて・・・
こんな娘が居れば楽しいんだろうな~なんて、オバちゃんつい思ってしまいましたわよ!(笑)
 
 
ひとつだけネタバレ書いてしまうと・・・
阿部サダヲさん演じるお父さんの体内は・・・おぉっ!!そんな風になってるのかぁ、、、
えっ???この俳優さん誰???凄いんやけど、、、→エンドロール見て→FUKASE?あのセカオワのFUKASEくんかいっ(@ ̄□ ̄@;)!!
体内での放射線治療がこんな風に描かれるんだ~
自分が放射線治療を受けた時もこんな感じだったのかも、、、なんて想像してしまいました(〃艸〃)
 
 
とにかく楽しい映画でした!!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車検でも感じた脚の弱り

2024-12-13 15:03:56 | 日々つれづれ

7回目のユーザー車検!


15年前に離婚して自分の車を持ってから、節約兼ねてユーザー車検をしています


車検も"試験"と同じで何度やっても緊張は無くならないやね(^^;)

ちゃんとディーラーで点検して貰って、これでOK!って確信があっても、何度か色々引っ掛かってるしねぇ、、、


前回2年前の車検では左右のヘッドライトの光軸がずれてて❌がで続けたのには焦ったのなんのって!!

ちゃんと点検に出してても、何らかの拍子で多少ずれることも無いとは言えないと、ディーラーの営業マンが申しておりました(-o-;)


ユーザー車検って比較的緩いから、光軸ずれてた時も

「後で直しておいてくださいねー」で終わり


10年くらい前だったかな、後ろのナンバープレートのライトが点かなくて、その時も検査員のお兄さんが

「ちょっと叩いてみてください」

んで、バンッ!!と叩いたら点いたのよ😅

お兄さん「点きましたね~!いつかは切れると思うので換えておいてくださいね。じゃぁこれでOKです」

って(笑)


今回はフットブレーキが・・・


車検場ての検査は自分で運転してひとつづつ受けるのですが、最初の排気ガス検査はクリアー

これはエンジンをかけたままブロアーを排気口に挿して排ガスを見ます。

Okが出たら自分で検査表を機械に通して次へGO!!

次にスピードメーターの検査

アクセルを踏んで40キロまで上げてパッシング

これもOK

そして問題がフットブレーキだよ

1週間前に24ヶ月点検に持っていったし、全てくりあーなのだけど、いざ検査となると❌が2回も(;>_<;)

ええーーー❗

ブレーキダメだったら車検通らんじゃないかぁーーー(TДT)


だけどそこの検査員のお兄さんは優しかった、、、

「もう一度やってみましょうか」

んで、ハンドル握りしめて渾身の力込めて踏んだわよ!

脚がツルかと思うくらいw

やっと出た⭕


日常生活ではブレーキも全く問題なし。

先日横からいきなり飛び出された時もフルブレーキングしたけどちゃんと止まったし。


検査になるとそれ以上の力が必要なのか?

これまでブレーキ検査で引っ掛かった事はなかったんだけどなぁ、、、

と思い起こせばそうだよ、、、

脚❗

ブレーキ踏むの右足だわね

右足は術側

おそらく自分が思っているより相当筋力が弱ってるな。これは

踏み込んだ時、プレートが入ってる所が痛かったもの(T^T)


これを考えるといつも以上に気を付けて車の運転をせねばならんと痛感しました


けど考えてみればそうだよね

52日間ガッツリ車椅子で、その後全荷重になったのも退院してから1ヶ月してから。

術後2ヶ月半は両足で歩けてないんだもん

しかもその後3ヶ月近くは痛みも有ったからちゃんと歩けてない。

家で出来る筋トレにも限界が有ったし、年齢を考慮すると戻りが遅いのも否めないし。


つくづく思う。


本当に脚って大事


若い頃の無理や無茶は確実に年取ってから出てくる

若い頃はそんな先のコトなんて考えもしないし、自分は大丈夫って言う根拠の無い自信も有ったしね😅


無茶や無理は禁物

会社は身体のコトまで保証なんてしてくれないからね

自分を守れるのは自分しかないってことやね(;-ω-)ノ



因みに、今回車検までにかかった費用は↓↓↓の通りです

24ヶ月点検 29800円
【車検】
検査手数料 2200円
重量税   8200円
自賠責保険 17520円
(24ヶ月)

車検合計  27920円
点検+車検=57720円

うちの車は重いので重量税は高めです
先日職場の方が軽自動車を車検に出したら17万円超だったそうな、、、
それを考えると手間はかかるけどユーザー車検はかなりお得です(^^)v




富士山の上に雲が掛かってるのかなぁ、、、そう見えるだけ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミポリンの訃報

2024-12-06 17:00:54 | 日々つれづれ
今ニュースを見ていて、、、

気持ち落ち着けたくて書いてます

映画化された「サヨナライツカ」

これからどんどん大きくなる俳優と確信した

今はただただご冥福をお祈りします


        合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある意味平和だった昨年の師走

2024-12-01 23:16:26 | 日々つれづれ

12月ですやん(@ ̄□ ̄@;)!!

昨年の今頃は入院真っただ中

自分のブログを読み返してみたら、骨折”疑惑”が”確信”に変わった日だったんだねぇ、、、

11月27日の手術後2日目には血抜きのドレーンが外れて、30日にはバルーン(導尿カテーテル)が外れ、この12月1日には介助無しのひとりでトイレに行けるようになったことも書いてありました。

本当にこの入院中のトイレ問題はね・・・

看護師さんは「遠慮せず呼んでください」とは言ってくれるけど、忙しそうにしているとなかなか呼べないんですよ

特にタイミングが合わなくてトイレに連れて行ってもらったはいいけど出なかった時は、またすぐに呼ばねばならなくなる可能性が大きいから。

自分で車椅子で動けるのは気持ち的には凄く楽になったのを覚えています

ワタシは結構早く行動制限も解除されました。

外来が無い時は広い病院内を車椅子でグルグル回ってました(〃艸〃)

結局車椅子には1ヶ月ちょい乗ってましたね

52日間の入院生活。長い様であっという間でした

整形外科の入院は食事制限もないし、身体が大丈夫であれば行動制限もあまりないから

強いて言うなら歩けないからそこが不自由なだけ

不謹慎な言い方だけど、出れないなら仕方ないと諦め入院生活を思いっきり楽しむことにしましたよ!

それまでアホみたいに忙しかったし、本を読んだり見たいドラマも見れず。

やりたいことをやりつくしてましたね(^^;)

疲れ果てて家に帰って家事して・・・それからも解放!\(^o^)/

何れ退院したらやらねばならなくなるから、この時は!と楽しみに変えました

年越しは病院だったけど、あっという間に今年ももう師走に突入やあ~りませんかっ!!

年末は25日から怒涛勤務が始まり、29日からは12時間勤務3連チャンで2024年を閉じます(´;ω;`)

今年の年越しは爆睡してるかも知れんな。。。

年明け2日からは独り立ちをさせられてしまうので、あと1ヶ月で何とか色々覚えようと必死になると空回り~空回り(笑)

先ずは落ち着くことが一番ですな(;^ω^)

他の人たちが言うに、普通は1年で独り立ちと・・・

オイラ年明けでやっと5ヶ月だぜよ

もうここまで来たらやるしかないので、焦らず後退せず踏ん張りまっす\(^o^)/

そうだ!!

今日もバタバタと落ち着きに無さ全開だったのだけど、気付いたら小走りが出来てたんよぉーーー!!!

よく全力疾走する夢は見てたけど、軽く走っても脚本体も膝も痛くなかったです♪

1年でここまで来るんだねぇ

術前は痛くて痛くて眠れなかったし、退院後もずっと痛みが続いて本当にコレ良くなるんかいなっ!って半信半疑になった事も有ったけど、今はそれもかなり薄~く薄くなって人間らしい?生活を取り戻せています

12月を耐えれば来年からは少し気持ちが楽になる

煩い人と離れられるのは一番嬉しいコト♪

そうだ!今日社長に言われたのだけどね

ワタシよく寝る前とかに「あ!これやってなかった!!」とか思い出すのだけど、それを言ったら

「今日終わった事はもう忘れろー!」って(笑)

今日やった失敗を明日まで引きずるなって事ね!

時々ガーーー!っと怒鳴られることも有るけど、ネチネチ引きずらない方なのでそれが分かってからはちょっと楽にもなりました

まぁ一生勉強やね



threadで見つけたコレ

めっちゃ納得やね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする