log( )CFU たいすうきんすう

バイオ・微生物実験好きな管理人による、研究仕事、日常、実験技術や理科系ネタのブログ

桜の病原菌

2006-03-31 20:11:25 | 様々な微生物

関東圏では桜が満開ですね。
私が住んでいる土地には、相当な規模の桜並木がありまして、しかもものすごく長寿で大きいのですが、病気にもならない様子。

ところで、植物の病気にはカビ(糸状菌)と、細菌によるものがあります。
桜の病原菌について調べてみることにしました。

------------------------------------------------
・萎ちょう病 Verticillium dahliae 糸状菌
350種以上の植物に感染して萎凋性の病害を引き起こす土壌伝染性糸状菌。

・かわらたけ病 Coriolus versicolor 糸状菌

・がんしゅ病 Cylindrocarpon sp. 糸状菌
アカマツ・クロマツ苗立枯、ブナ苗立枯、スギ苗立枯もこの属の菌。

・こうやく病 Septobasidium kameii 糸状菌

・こぶ病 Pseudomonas syringae pv. 細菌
野菜の腐敗にも関わっていたりする菌。
------------------------------------------------
この他にも5病原菌ほどある様子です。
色々な微生物が病原菌になっていますね。
でもやっぱりカビが多い。
以前も紹介したことがありますが(カテゴリ「植物の免疫機構と微生物の戦略」参照)、カビはその感染機構に複雑で巧妙なものを持っています。
どんなに硬い植物の細胞壁でも、隙あらば栄養源にしてやろうという気概が感じられます。

細菌が一つありますが、実はこの菌は細胞壁を分解する能力を持っています。
なので、この病気にかかった野菜は溶けてしまいます。
キュウリとかよく溶けますね。キャベツとか。
細胞壁を溶かすことが出来るので、栄養源に届きやすいわけですね。

んな感じで微生物も頑張っているし、それに対して精一杯抵抗している植物の方もすごいメカニズムを持っているんです。
面白いですねー。

人気ブログランキング
↑良かったらクリックで応援お願いします。


植物性乳酸菌、動物性乳酸菌

2006-03-28 20:31:25 | 様々な微生物
最近忙しいのと仕事の環境状況が悪いのとで病んでいるようなspirillumです、こんばんは。

今日は、乳酸菌には植物性乳酸菌と動物性乳酸菌がある?という話題で。

乳酸菌とは、ヨーグルトに含まれているものと限定されているわけではありません。
乳酸のように有機酸を糖を分解して生成する細菌の総称を言います。

どうやらその総称に分類があるらしい。(と最近気づいた)

植物性乳酸菌=植物由来の有機酸生成菌
動物性乳酸菌=牛乳由来の乳酸生成菌

・・・?
かなり大雑把ですね。

まーとりあえず、大雑把なのはいいとして、植物由来の乳酸菌は、発酵食品である漬物(ぬか漬けとかキムチ)とか、そういうものに生息しています。
動物性乳酸菌はヨーグルトですね。
ところで、動物性乳酸菌が乳糖、オリゴ糖をエネルギー源とするのに対し、植物由来の乳酸菌はブドウ糖や果糖、麦芽糖など様々なものをエネルギー源として酸を生成します。
また、植物性乳酸菌は丈夫で、ほかの微生物とも一緒に生息することができます。

有機酸を生成するのですが、乳酸のみを生成するホモタイプ、乳酸と酢酸を生成するヘテロタイプがあります。

Lactobacillus sp.
Bifidobacterium sp.
よくヨーグルトに含まれる乳酸菌。

Bacillus coagulans
よく機能性がある菓子の中に入っている。「有胞子性乳酸菌」という表示がされている。
胞子をもつため、水分含量の少ない菓子など、過酷な条件でも耐えることができる。

--------------------------
・・・すみません、力尽きました。
とりあえず自分用メモとして残しておきます。

ゴタゴタワタワタ中

2006-03-22 19:42:04 | 様々な微生物
HDD取りに行きました。


・・・・1日後には再び

「おぺれーしょんしすてむなっとふぁうんど」


って、黒画面に白字で出てきたとです。


再修理に出しました。(涙)
・・・大至急とかかかれてました。



身内のチラシ作成頼まれてるんだよー。
勘弁してくれよー。

----------------------------------------------------

仕事もワタワタ。
シャーレ200枚に混釈培養操作、頑張りました。
明日朝から研究所長と面談なんですが。
まとめの資料なんてまだ用意できていないんですが。
データでていて統計処理しないといけないんですが。
くそー統計なんて大嫌いだ。
QC(クオリティーコントロール;品質管理業務)をやっている方尊敬しますだ・・・。
lone_lynxさん教えてくだしゃい・・・

雪がちらちら

2006-03-13 20:58:28 | 日記
関東では、チラチラ雪が降ったみたいです。
昨日はあんなにポカポカ、春一番も吹いていたのに。
桜が待ち遠しいです。

大学時代に私は北海道に住んでいたのですが、「春が待ち遠しい」と感じるのは、ここに住まないとわからない気持ちだな、と思ったものです。
なにせ一年の半分は雪と氷で地面が覆われてるんです。
(札幌ではないことがばればれ。笑)
地面が見えたときには、ああ・・・・春だ・・・とホッとしたものです。



HDふぉ~・・・・

2006-03-04 22:44:38 | 日記
ノートパソコンのHDがご臨終です。
1年間眠らせていたパソコンを稼動しています。
このパソコン、動くのはいいのですけど、もううるさくてうるさくて・・・。

明日は修理に出してきまーす

実験は体力勝負?

2006-03-03 21:47:40 | 実験ネタ
デスクワークによる事前資料のまとめなどが終わって、最近は実験が密です。
実験する前日に用意できるところはしておいて、当日は、文字通り出社してから帰社時間まで実験。

本日は約80検体、各検体につき3枚のシャーレで混釈培養(注1)、すなわち約240枚のシャーレに作業をしました。
これ全部一人でやるのー?と計画した自分を呪ったのは、半分が終わったころ。

実は培養だけの作業ならいいんですよ、200枚くらい。
検体の試験条件の設定やセッティングや実行から何から、ぜーんぶ一人。
誰か手伝ってくれるといいな・・・とは思ったのですが、実は私、手伝われるのが苦手です。
だから、手伝ってくれる人がいるといいなーとは思いますけど、実際手伝われるとかなり気を使ってしまいます。

あ、話がそれました。

それで最後のほうはですね、体力落ちてきまして。
しかも金曜日ですし。残りの体力もほんの僅かです。
ビンの蓋がきっちりしめられないんですよ。
検体は全部ビンに入っている液体なんですが、ねじ回すタイプのフタ付きで、フタを閉めてガチャガチャと振って混ぜるんです。
しっかり閉めてるつもりが、振ってみて漏れてくることに気づく、の繰り返しでした。
握力落ちちゃってるんですね。

あーちかれた。
明日は計画きちんと練ろう・・・。
でも一番仕事が進むのがこの時期なんですよ。なにせ一心不乱に何も考えず実験に没頭しているから。
消耗は激しいが結果が出るのも多い。
体力は落ちるが成果は上がる。
こうやってワーカーホリックは生まれるんですね。


注1:混釈培養
 検体(検液)をシャーレに取って、加温滅菌で溶けている温かい培地を直接シャーレに流し込み、そこですかさず水平に動かして、ゆさゆさグルグル混ぜ混ぜする培養方法)

人気ブログランキング←ポチッとなで応援してくれるとうれしいです。