log( )CFU たいすうきんすう

バイオ・微生物実験好きな管理人による、研究仕事、日常、実験技術や理科系ネタのブログ

新微生物「ハテナ」

2005-10-15 22:22:28 | 様々な微生物
不思議な微生物、藻食べて植物に大変身 名は「ハテナ」 (朝日新聞) - goo ニュース
光合成のもとを食べて植物に大変身――。緑藻の仲間を細胞内に取り込み、光合成能力を獲得する不思議な単細胞生物を、筑波大の岡本典子さんと井上勲教授が和歌山県と福岡県の砂浜で見つけた。「ハテナ」と名付けた。ハテナは、植物の祖先が太古に歩んだ進化の道筋を、再現しているとも考えられている。速報が14日発行の米科学誌サイエンスに掲載された。

 ハテナは鞭毛(べんもう)虫の一種で、大きさは100分の3ミリ程度。無色のものは口のような捕食器官を持ち、特定の緑藻の仲間を細胞内に吸い込む。この藻は細胞内で共生、緑色になったハテナからは「口」が消え、光合成をするようになっているらしい。

 緑色のハテナは、緑色と無色の二つの細胞に分裂して増え、共生する藻は緑色細胞にだけ受け継がれていた。もう一方の無色細胞にはやがて捕食器官ができて、藻を取り込むようになる、と考えられている。

 一般の植物で光合成を担っている葉緑体は、太古には独立した藻類だったとの学説が有力。ハテナの発見は、植物の祖先が藻類を取り込んでいった様子をうかがわせるものだ。

 《堀口健雄・北海道大学大学院理学研究科助教授(系統分類学)の話》葉緑体を持たない生物が藻類を細胞内に共生させ、コンブやワカメなどに進化していく初期段階の現象と考えられ、かつてもこうした生物が存在した可能性がある。共生藻を取り込んだか否かで細胞構造を柔軟に変化させるこうした生物がいるとは、だれも予想しなかった。画期的な発見だ。


おお~!と思わず叫んでしまったニュース。
これは面白い生物ですね。進化論に物議を醸し出すことマチガイナシです。

井上 勲 教授の藻類画像データのページ
とても充実したページです。
こういう研究は本当に興味深いですね。
学問の最先端を自分で切り開いていくことが出来ます。

私も自分の仕事でそういうことに繋がっていくと良いなぁ。

植物病害防除に細菌

2005-10-09 21:58:02 | 微生物との共生
ついさっきまで、明日は仕事だと思っていました。
(´-`).。oO(そういえば・・・・・・・・・)
金曜日>あ、来週月曜って祝日だったのね・・・
って思った気がするorz

そんなボケボケを吹き飛ばすように、久しぶりに生物なネタにします。

土着性蛍光細菌Pseudomonas fluorescensという細菌がいます。
緑膿菌Pseudomonas aeruginosaの親戚ですが、コイツがなかなかやってくれるらしいです。

P.fluorescensは、土壌中で他の微生物に負けないように、周囲に抗菌物質を撒いているそうです。
そんなP.fluorescensは、(もちろんその他の有益な微生物もかもしれないけれど)植物に病害をもたらす細菌やカビの生育を抑制することができます。
というわけで、積極的にこのP.fluorescensを植物に与えて、病害を防ぐという栽培方法を行う試験が行われていたります。

日本では、P.fluorescensのMVP株、EG-1053株、ina frostban 氷核活性マイナス株が生物農薬(生きている物が農薬になる)として指定されていますので、実際に使用されている方もいるかもしれません。
実際の効果の程はどうかというと、元もとの土に病害微生物が多くいる場合には競合に勝つことが難しいようです。
そういう理由から、養土を担体(支持体)にして菌を定着させておき、それを栽培に用いる方法が有効と言われているようです。

2005年7月号のNatureに、P.fluorescensのゲノムが解読されたという論文が掲載され、そこでは新規なタンパク質をコードしたゲノムや、界面活性剤をコードしたゲノムが示されている様子です。

化学物質を用いずに生物をもって生物を制する栽培方法は、水耕栽培などでも多く使われるようになってきました。
有効的に、誰もが安心して使用でき、見ている側も安心できる、そんな栽培方法の認知度が高くなると良いですね。

今日はナツカシ日?

2005-10-05 19:41:05 | 日記
今日はまた展示会の応援で有明の方に行って来たんです。

いつものように自社ブースの場所を見つけるのに10分以上かかるというマヌケさで到着して、いつものようにパンフレットもって立ってました。


(ナツカシその1)
・・・・・・・・・・・・・あれ。
・・・・なんだか研究室時代の後輩に似てる女の子が歩いている・・・。

私「・・・・・・(・д・)ジドー」
その子「・・・・・・・・・・・・・(・ω・ )?」

・・・・・・・・・・・・・・(若干の間)・・・・・・・


その子「Σヽ(゜Д゜; )ノ ●●● せんぱいっ!?」
私「 ヽ(*´∀`)ノ ××っち~(←あだ名で呼んでた)」

ってことで営業しておきました。(爆)
その子が卒業してからなので4年か5年ぶりくらいの逢瀬でした。



(ナツカシ2)

カワイイ男の子が2人、ブースのデモを興味深そうに見ています。

私「(´▽`)イソイソ・・・・・・・・(名刺チェック)・・・あれ?」
出身大学の大学院生だ~!

ってことで営業しておきました。(爆)
マスターの1年と2年という彼ら。
「論文頑張ってくださいねー」と励ましてお別れしました。


(ナツカシ3)

お客様「あのー・・・・私×××という会社の子会社でですね」
私「はい、いつもお世話になっております」
お客様「そこの△△△という会社なんですが、この製品使えますかね?」

・・・・・・・・・・・・・・(;・∀・)アチャー

私「あ、あの、昔一度試験をしたことがあります・・・・(;´∀`)」
お客様「えっそうなんですかっ(;´д`)」
私「1年半ほど前ですが、一度試験して、そのまま立ち消えという形で・・・・(;´∀`)」
お客様「(;・∀・)」
私「もう一度データ取らせていただけるのであれば是非ご連絡ください(´∀`*)」



・・・・・・お客様の商品を営業されてしまいました。(爆)

というわけで明日も展示会なのでどんな方にお会いできるか楽しみです。