log( )CFU たいすうきんすう

バイオ・微生物実験好きな管理人による、研究仕事、日常、実験技術や理科系ネタのブログ

マトリックスにはもう1作がある? アルティメット・コレクション その後1

2004-12-25 20:30:55 | 日記

初めてTrackBackを頂いてかなり嬉しかったので(Thx~)、その後を報告。

さて、私はこの商品を12,429円で購入。(http://murauchi.com/)
発売は17日でしたが、15日に注文、18日に到着しました。

それからというもの、毎日毎日見ていますが。(クリスマスっていつだったっけ?サミスィー)
まだ見終わりません!
と言うくらい、かなり濃いー内容になっております。
リビジデッド版(裏話)は、CG処理や、ワイヤーアクション、キャストの話しなど、これを見てこそ面白さ倍増、という内容。1(サブタイトル無し)、2(リローデッド)、3(レボリューション)どれを見ても面白いです。
特に2からは、
投資額の大きさ増えた→やれることの自由度も増えた→やることが徹底的
という背景が垣間見えます。
改めてこの映画に関わる人々の意気込みを確認できます。

さて、前回のブログ時には知らなかった内容が収録されていました。
本編それぞれに、
①哲学者による音声解説
②映画批評家による音声解説
のバージョンが収録されているのです。
つまり、全てを見ようとすると、1編につき3回、連作すべてみようとすると総合9回見なければならないのです。
んがー、こりゃーすごい。
監督兄弟は自ら映画解説を語ることを嫌っています。観客に「考えること」をして欲しいからです。
①による擁護的解説と②による批判的解説をどちらも見て、自分の解釈をして欲しいと。

実際見た感想としては、
①によって映画の流れが本当に良くわかります。映画に秘められた哲学的神話的思想の謎解き。
3の最後で哲学者さんは、「この解説は監督の意見と相違しない」と言っています。
①の考えが監督の考えと思ってよさそうです。
②は、純粋に映画を画像の流れとしてみたときの批評になるので、流れをわかってなかったりしてイライラしますが、さすが映画批評家。色彩やCGへの評価は絶品です。

①も②も邪魔な部分がある反面、どちらにも同意できる部分があるという感想でした。私としては。


ただ…気になることが一つあるんです。
監督兄弟はMatrixを3部作と考えているようです。
それはもちろん、サブタイトル無し、リローデッド、レボリューションでしょ?
そう考えるのが普通ですよね。
実は、リビジデッドの中で、

「リローデッドとレボリューションは2作目の前半と後半」

という発言が!(たぶん)
さらりと言われているので、自信を持っていえませんが、実はもう一作残されている?
…是非作ってください。(でも、ネオ死んじゃってキアヌはナシかなー)

私と同じような疑問をもたれた方はどこかにいるでしょうか…。<もう一作


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Matrixはストーリーが複雑と聞きますね^^;。 (jacs)
2004-12-26 01:34:56
DVD-BOXってなんだか持っていると、

気分いいですよね^^。

10巻くらいでその値段は破格ではないでしょうか?

私は好きなDVDはレポートやりながら、

勉強しながら、パソコンの隅で起動だけしています(笑)。



えっと、Matrixは私は良くは知らないのですが、

ストーリーは結構複雑と聞きます。

私は暴力の組織を倒しに行く…というような単純なストーリーで

やっと理解できる人なのでMatrixのような複雑な

映画をまともに見れる人って尊敬してしまいます(><)。難しくないですか?



あ、そういえば、

この前、大学の発表会でスーツを着て行った時に、ちょうどスーツ用のコートを着ていたのですが、

後輩に「Matrixのキャラみたい」と言われました。

良く分からなかったのでとりあえずTVで見た事ある有名なシーン?の体の上体を反らして発砲するシーンを真似したら通じたようです(笑)。



ではでは。



p.s.そういえば気にしていなかったのですが、 TrackBackって何ですか?
返信する
難しいものを理解していくことが楽しいのです (管理人)
2004-12-28 20:58:32
パソコンでDVDいいなー。早く欲しいです、Newマシーン!

Matrixは、最初は世界観とかイメージとか、CGとかに惹かれたのですが、2・3と進むにしたがって難しくなるんだけど、すごく深いんですよ。難しいほど理解していくのが楽しい、想像していくのが楽しい、という世界ですね。私にとっては研究も一緒です。わからないことを実験で理解していく、理論を想像して実験し、結果と比較する。それが楽しい。(私が大学院の面接試験の練習で担当教官に答えた答えです。)



あのシーンは映画界でも衝撃の撮影法だったのです。本当印象的ですよね。



TrackBackというのは、普通自分のサイトからリンクを張る逆バージョンで、「このブログ記事に関連のある記事を書きました」とか「この記事に感動したよー」と言う意味でリンクをすることです。最初の記事を読んでいる人、記事を書いた人にもたどっていけるので、その話題について知りたい人は色んな人の意見を見ることが出来るということ…多分そういうことのはず…(^^;
返信する