点検、異常無し・・・
幾らするのかな?
意外と安かったので購入。まあ白いこと!
・13250-28A00 フロート ¥1650X4(税別)
・13254-92311 ピン、フロート ¥100X4(税別)
組みつけて慎重にフロート高さ(H寸)調整。
マニュアルは14.2mmだが俺様いつも14.5mmで合わせるw
最終的には実油面を見ます。
ついでにココも交換。
13247-0234 . . . 本文を読む
フロート浮き具合です。
熱めのお風呂ぐらいのお湯を準備します。
どれも同じくらいに浮いてます、ちなみに左から4-3-2-1と並んでおります。
沈めてみても気泡は出てきませんした。
何故お湯かと言うと、フロートに異常(亀裂、穴開き)が有った場合、フロート内部の空気が温まり膨張して泡となって出てき易いのと、内部が膨張してるから内部に液体が混入し難いからです。
常温のガソリンでも水でも泡の確認は出 . . . 本文を読む
さて、GSX-R750Hは1987年製であります。
30年前の立派な旧車です、最新式のバイクに乗るとその性能の差にタメ息しか出ません。
しかしながら味わいがありますw好きで乗ってるのでいいのです。
GSX-S1000Fに乗りたいな!とか口が裂けても言えません。
で、やっぱり古いんです。
前回の整備でそれなりにパーツ交換してるし、オーバーフローの兆候も見られない、しかし確実に#1、#2のプラ . . . 本文を読む
年末も迫り、仕事の先行き(お先真っ暗カモ)も見えてきましたので放置案件でも少々。
とりあえず1ヶ月半くらいエンジン掛けてなかったのでセルぶち回す。
ガソリンほぼ空状態だったのでコックをPRIの位置にしたらすんなり始動。
アイドリングの音が濁ってる、とりあえず10km程乗る。
6℃くらいなんだがカウルのお陰で寒くない。
低速域は(´・ω・`) ショボーン、高速域は (`・ω・´)シャキーン、信 . . . 本文を読む
何故だろう?
と、9月MT終了から放置してました。
先月末も乗りましたが、同じでした。
なんだろう?
3番、4番のプラグ
キレイに焼けてます。
1番、2番のプラグ
燻ってます・・・
乗ってて何となく違和感はありました、排気音がキレイでは無い。
暇見て原因探してみましょ。
. . . 本文を読む
以前ダメだったトコの確認をしてきました。
実家にバイク取りに行き、仏壇の前に座りジーちゃん、バーちゃん、ご先祖様に手を合わせます(-人-)ナムナム
7:00出発~
ん~、寒い・・・スースーする、何故こんなに上体に風が入ってくるんだろうと思いながらも我慢して進む。
スロットル1/2~チョイ近辺が納得いかないが、乗れるから良いことにしとく。
どうせ俺様しか乗らんしw
8:50 永野県は野尻湖ナ . . . 本文を読む
9月16日、2018 初期型油冷会九州支部MT in IHDC HSR九州 に行ってきました。
天気予報では晴天でしたが超曇天・・・不安だ。
元俺様88Jと俺様87H、6:30に合流。
88Jの持ち主ロクちゃんは、俺様88Jに憧れて、俺様から88Jを奪った青年です。
あの頃はまだ大学生でしたが、今は35歳のヲッサンです。
グレート君との合流場所へ
テールランプが点かなくなった俺様号・・ . . . 本文を読む
こんにちは、雨男俺様です。
明日は初期型油冷会九州支部MT in IHDC HSR九州です。
只今の天気は超雨雲に覆われてます・・・はたして
明日は天気良さそうです!
まあ現地は天気ですが、今日のこの天気だと山間部は雨の影響で路面WETなヨカン・・・
気をつけて行こう。
で、最後の足掻きでキャブセット変更
クリップ位置を一番上にしてみました。
試運転は無しで、明日様子見ます。
結果次第 . . . 本文を読む
グレート君が俺様のアレを見て一言
「小さい・・・」
ええ、自覚してます。そんなに大きくありませんし、皮だって被ってます。
持久力も無く、カリってもありませんが、そんな事言わなくてもイイだろう!
え?違うの?
グレート君、俺様のPMCエアストリームを見て一言
「K&Nより小さい・・・」
・・・調べてみました。
黒字がPMCエアストリーム、赤字がK&N
全然違うやんけ~
姿、形、値段 . . . 本文を読む