Spinning Wheel~空回りな日常(移設)

こちら九州製油所です。

今月のジテツー

2016-09-30 | Sports?
さて英彦山CTTは如何に・・・ 9月1日 学校始まると送迎車が多くなるので交通量が増えますな・・・で、帰り残り3km付近で雨がポツポツ、大山林道回避で帰宅 33km 9月3日 台風来てるけど速度が遅いので雨の心配は無かったが、風が 帰りは競輪坂3本 37km 9月6日 朝は蒸し暑くて汗だく、まだまだ井戸水シャワーはイケマスね!帰りは競輪坂3本 37km 9月7日 ヲサンなので回復が遅いみた . . . 本文を読む
コメント

Pフォークの油面調整

2016-09-10 | bike(GSX-R750)
乗ってもないのに油面調整をする意味不明な俺様・・・ 全く乗ってないにも関わらず、フォークの油面調整を行いました。 なんだかね~、フォーク押したりしてるとね~、なんだろね~・・・ ラララ~♪ 早速バラします。 今回の油面は130mm、今までは100mm 何故130mm、それは・・・ GSF1200(GV75A)は100mm、CB1300SB(SC54)は160mm、この二つを組み合わせ . . . 本文を読む
コメント (2)

フォーク油面再調整

2016-09-10 | 日常
ガラクタ寄せ集めの俺様フロントフォークです。 思う所があり、まともに試運転すらしてないのに、フォーク油面再調整を行う事にしました。   車体からフォーク外しまして、バラします。 今回は130mmに設定。前は100mm 何故に130mmかと言うと、GSFの設定が100mm、CB1300SBの設定は160mm、テキトーに間を取って130mm・・・ あまり深く考えてませんwww まあ、なんとなく . . . 本文を読む
コメント

カン違いしてた件(そうだった!そうだった!)

2016-09-06 | 日常
俺様GSX-R750HPに装着されてたキャリパーは多分イナズマのヤツだ・・・ 購入した当時から最近(HPになる前)まで、ホイルはイナズマ400だったし、リヤブレーキ関連もそんな感じだった。 さて、気を取り直して?作業に掛かりましょう。 先ずは仕入れたキャリパーのOHから 今回は無難にカワサキのパーツを手配。 ・43049-1004 パッキン(合わせ部分のヤツ) 250円X1 ・43049-1 . . . 本文を読む
コメント

RとXのハズが稲妻乱入

2016-09-05 | bike(GSX-R750)
台風被害無し!ちゅうか来なかった!! リアキャリパーの続きです。 先ずはOH、部品はカワサキを選択 ・43049-1004 パッキン(合わせ部分のヤツ) 250円X1 ・43049-1097 シール、ピストン 410円X2 ・49006-1212 シール、ダスト  920円X2  なんでダストシールこんなに高いんだろ・・・? 税抜きです ちなみにスズキだと、 ・69100-32820 . . . 本文を読む
コメント (2)

Rは高くてXは安い

2016-09-02 | bike(GSX-R750)
今年の夏も自宅はノーエアコンで乗り切ることが出来ました。 12TVでの8耐中継は、カキ氷食べ~のジュース飲み~の汗かき~ので現地の雰囲気を堪能する事が出来たと思われます・・・ で、「Rは高くてXは安い」 何の事でしょう? 俺様GSX-R750HPは、ちとリアブレーキキャリパーにプチ問題(ブレーキとしての機能には問題無い)を購入当初(もう車検5回受けた)から抱えてまして、 何とかしたいなぁとずっ . . . 本文を読む
コメント (6)

Rは高くてXは安い

2016-09-02 | 日常
今年の夏も自宅はノーエアコンで乗り切ることが出来ました。 12TVでの8耐中継は、現地の雰囲気を堪能する事が出来たと思われます・・・ で、「Rは高くてXは安い」 何の事でしょう? 俺様GSX-R750HPは、ちとリアブレーキキャリパーにプチ問題(ブレーキとしての機能には問題無い)を購入当初から抱えてまして、 何とかしたいなぁとずっと考えておりました。 ヤフオクで良さそうなリアキャリパーのチェ . . . 本文を読む
コメント