Spinning Wheel~空回りな日常(移設)

こちら九州製油所です。

「キャリパーサポート・・・その3」

2006-02-28 | bike(GSX-R750)
注意!)自己責任にてお願いします。 部品取りとして手元にやって来た400刀。 早速、F周りの部品のチェック。 インナーに点錆が見受けられます・・・ が、摺動部には無く十分使えそうです。(当然OHして使いますよ) 早速車体から取り外し、R750Hと全長(アクスル穴の中心くらいからインナーチューブ上端まで)の採寸。 すいません、、データ忘れましたが400刀の方が30mm程長い←コレしか憶えてません・ . . . 本文を読む
コメント

RUN

2006-02-27 | Sports?
最初カッコよく「トライアスロン」とカテゴリ作ったが、恥ずかしくなり(内容と行動が伴わない)変更しました・・・ で、本日なんとなくイライラしてたので、夕食後ランニングしてきました。 走り始めは調子も出ず、逆にイライラする始末。 「根性ないなぁ~」と思いながらも4km程走る。 ふと体が軽くなったような気がしたので、一気にペースUP。 そのまま2kmくらい走りました。 かなり心拍数が上がりましたが、 . . . 本文を読む
コメント (2)

猫と燕

2006-02-26 | ノンジャンル
今日は、前日からの雨の為「ワカサギ リベンジ」とは行かず、嫁様孝行と相成りました・・・ 本日の最大かつ最終目的が、朝一番からやって参ります! 「輪葉葉」(わはは)→ココ ちょっとググって見て下さい。「輪葉葉」 九州では結構知名度があるらしいのですが・・・(嫁に言われるまで知りませんでしたけど) 何やら、招き猫の焼き物が入手困難らしく、毎日AM9:40~受付、AM10時から抽選で、20~30個の招 . . . 本文を読む
コメント (2)

キャリパーサポート・・・その2

2006-02-25 | bike(GSX-R750)
注意!)自己責任にてお願いします。 早速取り付けにかかった訳ですが・・・ 問題発生。 イナズマホイールに装換されていた事により、キャリパーもノーマルではなくSUMITOMO(Yで1KTとかに使われてるヤツ)製に変更されてました。 この時点では、「まあ、ワッシャーでキャリパーセンター出せばいいか。」くらいに簡単に考えておりました。 が、前オーナーの暴挙?とも言えるようなカスタムにより、STDア . . . 本文を読む
コメント

キャリパーサポート・・・

2006-02-24 | bike(GSX-R750)
注意!)自己責任にてお願いします。 素人考えですので・・・  現在町(田舎なモノで)乗りBikeとして活躍中の87’GSX-R750H。 自分のもとに来たのが2005.10頃でした。 ソレまでは88’GSX-R750、油冷モデル中唯一のショートストロークモデルでした。 8年位乗っていまして、手放すつもりはなかったのですが諸事情で売る羽目に(泣 まあ責任はすべて自分にありましたので、仕方ないかと . . . 本文を読む
コメント (2)

Eちゃん

2006-02-22 | 昔話
2003~2005年間、友人EちゃんのPITクルーとして地元+鈴鹿をフラフラしておりました・・・ PITクルー≠メカニック 自分の中では PITクルー=雑用&お手伝い ですね。 ココで言う本当の意味でのメカニックは次元が違いすぎます! レーシングメカニックには程遠い位置に居ましたので・・・(笑 「ジュ~ス買って来いや~」「はい!!」くらいな感じで。 この中のどこかにEちゃんがいます。(多分二 . . . 本文を読む
コメント

Keep ○ing

2006-02-21 | Sports?
トライアスロン・・・ Swim・Bike・Run。 過酷な競技である。 と言っても、ワタクシが選手である訳も無く・・・ まあ、それなりに「オッサン」です故に体力の低下が進む訳でして。 日頃から体力不足を感じつつ、ソコから目を背けて来ました。 が、しかし現実をしっかりと受け止めなければいけなくなりました。 「ジーンズがキツイ・・・」 普通はウエストUPしてNewジーンズ購入なんでしょうけど、 買 . . . 本文を読む
コメント (3)

今週も・・・

2006-02-19 | fish
今週もまた懲りずにワカサギ釣りin豊田湖 先週の不甲斐無い水揚げにリベンジすべく、 嫁、親友のEちゃんと朝一より釣り開始。 (現時点での気温0度) かじかむ手での餌付けは苦労します。 で、早々キタのが・・・ヘラ(結構良い型。 今回も沖に係留されてるボートの上からの釣りで、 お昼ご飯も当然船の上。 レンタンこんろでお湯沸かして、温かい食事で暖をとります。 寒いんで、格別美味いです。 嫁よ、 . . . 本文を読む
コメント

この時期

2006-02-18 | bike(GSX-R750)
この時期タイヤ組み込むのは苦労します。 寒いのでタイヤが硬化しちゃうんですよね・・・ ならばと思いついたのがタイヤウォ~マ~。 温めて軟化させてしまうと、この時期でもタイヤレバーでも組み込めます。 いや~、タイヤウォ~マ~。良いですわ! でも何年もBikeに乗ってて、今気付くのは・・・ 想えば中学生の時から家にあるんだな・・・壊れないモノですね。 ココでのタイヤウォーマーはドライヤーの事です。 . . . 本文を読む
コメント

まあ

2006-02-17 | ノンジャンル
とりあえずはボチボチと行きますか!? いつまで続くのやら・・・ . . . 本文を読む
コメント (2)