goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

北海道大学苫小牧研究林

2015-09-27 13:38:06 | 自転車でコスモスの島へ

 

 9月8日 フェリーは19時間ほどの航海を経て、苫小牧港へ向かっています。

 

 

 フェリーのデッキから、樽前山を背にした苫小牧の街が見えてきました。

 

 

 フェリーは定時に着岸しましたが、タラップの設置などに時間を要し、14時頃の下船となりました。

 

 

 今日は以前から気になっていた、北海道大学苫小牧研究林を訪ねることにしました。

 

 北海道大学の苫小牧研究林は明治37年に農学部の研究林として創設され、苫小牧市民のオアシスとして親しまれています。

 

 私はここ数年、草花から樹木へと興味の対象を広げ、この場所も一度は訪ねてみたいと考えていました。

 

 ホームページで研究林の場所は確認していましたが、地図を持たなかったので、高丘森林公園辺りに迷い込み、研究林に着く頃には、雲が空を広く覆い、上空から時折の水滴を感じるようになっていました。

 

 研究管理棟へと続く道の周囲には緑豊かな森が広がり、

 

 

 舗装道路に沿った木立の中に、幌内川が清透る流れをつないでいます。

 

 

 流れを留める池の畔で、野菊が静かに目を誘っていました。

 

 

 管理棟の横に山草園が設けられ、

 

 

 「ご自由にお休み下さい」と表示されたログハウスに入って見ると、壁一面に小鳥達の写真などが掲げられていました。

 

 

 管理棟裏の池で、清流に棲む魚の影を見た気がしました。

 

 

 資料館横の樹木園の木々には名札が付けられていました。

 

 

 今度来る時は潤沢な時間を準備して、再びまた訪ねてみたいと思わせる北大苫小牧研究林でした。

 

 

 

※ 他の記事へは 自転車でコスモスの島へ index  をご利用下さい。

   他の旅の記事は 旅の目次 をご利用下さい。

goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。