音の四季~風の彩

作曲家、しの笛・龍笛奏者、ジャズピアニスト、城山如水の徒然日記。
オカリナ、フルートの事も・・・・

「芦屋しの笛の会」~しの笛入門教室  新年度開講

2015年04月10日 | しの笛(篠笛)入門教室

桜本番の4月。県下各地で「しの笛入門講座」教室が開講します。

「芦屋しの笛の会」では4月11日(土)から芦屋市民センター(芦屋ルナホール)で「しの笛入門講座」教室が開講します。

毎年秋の「芦屋市民ステージ」をひとつの目標に、皆さん和気あいあい楽しくお稽古しています。


<芦屋市民センター~芦屋しの笛の会教室>
 第2土曜日 14:00~16:00
 月1回 グループでお稽古 定員20名
 芦屋市業平町8-24 tel 0797-31-4995
 問い合わせ:芦屋しの笛の会 tel 0797-22-9674 
 お稽古日 4月11日 5月9日 6月13日 7月11日 8月22日


ここには芦屋市民の方を中心に関西各地からお稽古に来られています。

各地域でも活発に演奏活動を展開されています。
舞子公園・有形文化財 木下家住宅でのお茶会でも定期演奏されています。
国際短編映画祭・作品やテレビCMで しの笛を演奏している人もいますよ。
とても活発で楽しい教室です。



菜の花が咲き桜が咲き色とりどりの美しい花々が咲き乱れる春がやってきました。
早春から桜の季節は、しの笛の音色が華やかにまた幽玄に聞こえます。
心豊かに、心静かに、美しい日本の風情を「花鳥風月」と共に奏でていきましょう。
美しい日本の春と初夏を奏でながら、しの笛の澄んだ音色と共に楽しい交流も広げていきましょう。

春~初夏も多くの行事・演奏会が催されます。

4月4日(土)国重要文化財「室津賀茂神社~小五月祭宵宮・しの笛演奏」

4月月12日(日)「春の赤穂義士祭しの笛演奏」播州赤穂大石神社

4月29日(祝)「しの笛の調べ~白鷺の城下町」白浜町中村公民館

6月14日(日)「播州雄美笛の調べ」赤穂市民俗資料館

6月28日(日)「しの笛の調べ~雨の紫」姫路市花北市民広場

・・・と演奏行事が続きます。

5月ゴールデンウィークは、お稽古日が変則になりますので御注意ください。


各教室では、体験・見学を随時受け付けています。
4月からは新年度講座が始まります。

しの笛は宮本武蔵の「お通さんの笛」として親しまれている、日本古来の竹の横笛です。
その澄んだ音色は深く心に響きます。
懐かしい童謡・唱歌、美しい抒情歌・日本の名歌、楽しい民謡など、グループで、楽しくお稽古します。

しの笛のお稽古に焦りや苛立ちは無用。
気忙しい日常を離れて、しの笛の澄んだ音色の世界にゆったり浸って頂きたいと思います。
しの笛は一度手にすると、きっと生涯の心の友となってくれる事でしょう。
しの笛を通じて、楽しい仲間もたくさんできることでしょう。


お問い合わせ:芦屋しの笛の会 0797-22-9674(新谷)




      <しの笛 風の音>城山如水
       tel & fax 079-223-3275
       http://sinobue.blog.so-net.ne.jp

最新の画像もっと見る