中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-836 睦神社

2019-03-15 07:23:00 | 埼玉

20181101 浦和 紅葉
埼玉県さいたま市南区白旗
              睦神社
 睦神社(むつみじんじゃ) は、埼玉県さいたま市南区にある神社。総本社は富士山本宮浅間大社。調神社の兼務社となっている。
  祭神は木花開耶姫命で、水の神、安産・子育ての神、美の神、花の女神である。安産祈願、子育大願、容姿端麗、火防守護などの利益があると言われている。別称は「木花咲耶姫命」。参拝形式は二拝二拍一拝。
  当地にあった富士浅間社に、1907年に大字浦和領別所(現:さいたま市南区別所)の村社稲荷社、大字浦和領辻(現:さいたま市南区辻)の村社熊野社、大字文蔵(現:さいたま市南区文蔵)の村社神明社及び各々の境内社、大字白幡(現:さいたま市南区白幡)から無格社の諏訪社及び八幡社を合祀、1909年に大字浦和領別所から無格社の神明社・十羅神社・稲荷社(三社)・第六天社(二社)を合祀し、1911年に睦神社と改称。

 

 

 

 

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

 

"浦和" の検索結果 1 件

  1. 浦和の鰻の老舗「中村家」

    浦和の鰻の老舗「中村家」

    20181101 浦和 商店街・見学埼玉県さいたま市浦和駅西口界隈 中村家 埼玉県庁舎およびさいたま市役所の最寄駅であり、JTBパブリッシングや交通新聞社(都道府県代表駅の記号がない「東京時刻表」を除く)の時刻表における県・市の代表駅として記載されている。1883年に上野と熊谷を結ぶ県内初の鉄道の開通と同時に開業し、さいたま市内で最も古い駅であるほか、県内でも熊...

  2. AD

    浦和の土地・新築分譲

    大成グループ2014年度プロジェクト会員登録で開発物件情報先行配信中

"浦和" の検索結果 17 件

  1.  浦和の鰻の老舗「中村家」  ボリューム・質とも十分、雰囲気も良し。県知事とも遭遇。

    浦和の鰻の老舗「中村家」 ボリューム・質とも十分、雰囲気も良し。県知事とも遭遇。

    20181101 浦和 商店街・見学埼玉県さいたま市浦和駅西口界隈 中村家 埼玉県庁舎およびさいたま市役所の最寄駅であり、JTBパブリッシングや交通新聞社(都道府県代表駅の記号がない「東京時刻表」を除く)の時刻表における県・市の代表駅として記載されている。1883年に上野と熊谷を結ぶ県内初の鉄道の開通と同時に開業し、さいたま市内で最も古い駅であるほか、県内でも熊...

  2. 関東近辺・特に埼玉で発展中の「銚子丸(北浦和)」。娘と小腹を満たしたいと思い入店。

    関東近辺・特に埼玉で発展中の「銚子丸(北浦和)」。娘と小腹を満たしたいと思い入店。

    平日の17時過ぎ。さすがに店内には客が少ない。レーンは全く回っていない。入店度同時に汁物の説明をながながとされるが全く興味がないので、遠慮する。注文への説明は無いが、目の前にチーフらしい職人。注文すればよいらしい。 価格は、安いというわけではないが、ネタが良い物をそろえているというのが私の印象。お勧めの回転寿司である。確かランチタイムはあ...

  3. 浦和で最近人気の鰻屋「むさし乃」。

    浦和で最近人気の鰻屋「むさし乃」。

    体調不調がこのところ続く、たまには栄養をつけるべく、鰻屋を探す。浦和は鰻の街。町中にも「うなちゃん」の石像が多くある。当然加盟店にも石像が置かれている。最近、「食べログ」が話題にあがるが、そのサイトで埼玉・浦和ではトップに最近なっているのが「むさし乃」。伺ってみた。 確か忘れてしまうこと以前に行ったことがある庶民的な店。古の記憶を頼りに旧商店街を進む...

  4. 鰻をランチで、浦和「別所」で体験。

    鰻をランチで、浦和「別所」で体験。

    鰻を簡単に食べて見たい。浦和に行けば鰻屋に事欠かない。何を理由か知らないが、妻が急に浦和に行こうという。昼時前。そうなれば、ランチを提供している「別所」。その名前通り、別所沼に隣接する店舗。 浦和から、のんびり散策しながら歩く。たしか1000円程度でランチがあるはず。本当は「大串」という2尾がのる鰻重を体験したいが17時から。店を探しながら到着。公園からも入れるよう...

  5. 浦和の一見おしゃれな寿司家「勇寿司」

    浦和の一見おしゃれな寿司家「勇寿司」

    浦和東口には、隣接するように寿司屋がある。一つは非常に庶民的名店舗。もう一つは、ある程度の構えを備え、ランチ営業をしている。建物にもどんと「勇寿司」と画かれている。今日は土曜日営業していた。残念ながらランチは、丼物が主流。戸惑いながらも入店。唖然とする。 カウンターで、息子と娘と思われる2人がラーメンをすすっている。寿司屋でラーメン。まし...

  6. たまには鰻を食べたくなるもの、そういうときは浦和へ。「和香」

    たまには鰻を食べたくなるもの、そういうときは浦和へ。「和香」

    埼玉はなかなかおいしい鰻屋が多い。それもなかなか安い価格帯で設定されているのがありがたい。今日は鰻を食べたいという妻を接待。ある程度下調べをしてある浦和に向かう。浦和は鰻屋が多く、外れの店が少ない(まだであっていない)。非常に小さな店、駅から電話をしてみると二人ならあいているという。注文は先にという。下から2種の鰻1100・1400円を頼む。 ...

  7. 浦和の小さな寿司店なかなかのランチ「港や」

    浦和の小さな寿司店なかなかのランチ「港や」

    店の由来は聞かなかったが、浦和なのに「港や」。何かおもしろい。私がうかがったのは日曜日のランチ。客はお酒を楽しむ中年男女、色気を丸出しとする女性(お水風の女性)。その間に入る。カウンターにはお水の香水が気になる。店は綺麗に保たれている。 頭らしい男性が厨房で一手に料理を作る。乗客なのであろう、男女の客中心に行動をしている。そこにむ単なるランチ客の私が割り込む。に...

  8. 浦和で時々ブログ等で紹介される「谷田川」に言ってみたが・・・?

    浦和で時々ブログ等で紹介される「谷田川」に言ってみたが・・・?

    どうもブロガーという判断は差が多い(私もその人利かもしれない)。浦和は鰻の街。美味しい店が多いと聞くので、機会があれば訪ねてみる。強は浦和を東に2km程度離れた住宅街にある店、谷田川である。地図の名門、昭文社で乗っている一とは違うので、留意してほしい。 割に浦和に近いと言うのがこの場所である。目標物は原山中学校。住宅街(桜通に面している)の真ん中。休日の...

  9. 浦和の鰻の老舗「中村家」

    浦和の鰻の老舗「中村家」

    浦和県庁近くに「中村家」と言う鰻家がある。場所柄役所関係の人も多いらしい。入口近くに座らせられたので人の出入りも確認できる。ちょうど県知事が帰るところであった。そんな客層が似合う店。多々妻芋さることながら、従業員の気取らなく即のない対応。そんな雰囲気が味わえる店である。 入店すれば、「鰻でしたら最低30分から40分はお待ち願います」の一声。確認が終えると...

  10. テレビで紹介されたらしい「浜名」という鰻屋へ

    テレビで紹介されたらしい「浜名」という鰻屋へ

    妻が浦和でテレビで紹介された鰻屋があるという。以前から場所を探していたが、浦和東部ホテル近くにあることがわかったので行ってみた。フジテレビの朝の番組(うふふのぷ)で紹介されたらしいが、料理店の紹介と言うが・・・、どうもその手の物で良かったと思うことはない。 路地に降りたところにある鰻屋。看板が出ていなければわからない店。入口に「香水の強い方はご遠慮ください」、店...

  11. AD

    ACLみるならスカパー | Jリーグクラブの試合を独占放送

    日テレジータス・日テレNEWS24でアジア王者を決するAFCチャンピオンズリーグが開幕!

  • 1

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉-835 弁天公園 | トップ | 埼玉-837  満寿家 浦和... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

埼玉」カテゴリの最新記事