中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

埼玉-732 光明寺薬師堂

2018-04-13 06:09:47 | 埼玉

このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です 

 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20180312 久喜
埼玉県久喜市本町
      光明寺薬師堂
  本山は埼玉県幸手市に所在する正福寺であり、1252年(建長4年)に賢信の中興とし、1580年(天正8年)に開かれた新義真言宗豊山派の寺院である。本尊は不動明王である。
薬師堂
  薬師堂(やくしどう)は光明寺の南側に所在しているお堂である。この薬師堂では薬師如来がまつられている。主な行事として「どらなわ」というものがある。このどらなわは江戸時代より受け継がれている行事であり、1月5日の朝9時ごろより長さ15m・太さ30cmの大縄(どら縄)を綯い、昼ごろには薬師堂に飾られている古いどらなわと交換し、新しく結い直したどらなわを飾るというものである。

 

 

 

池袋で仕事。ランチは、天狗酒場「鳥カツ煮定食」。なかなかボリュームのあるランチ。

...久喜の新しくできたカツ屋「かつ久」に行ってみた。...天狗という店があった場所に、とんかつ屋ができていた。いつかは入ってみようと思っていたが、買い物のついでに入店してみた。ほとんど構造は変えぬまま、内装の変化でできあった、飲食店。イメージは...
中年夫婦の外食 2018/04/06 06:43:59

ratuko00.exblog.jp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉-731 光明寺 | トップ | 埼玉-733 東鷲宮ニュー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

埼玉」カテゴリの最新記事