6月もあと5日となりました
今月中旬のアラカルトをアップします、よろしくお願い致します
🍴『ヴィラブランシュ』
フォローしているブロガーさんのアップにより知りました
神戸の冬の風物詩『ルミナリエ』のメイン会場となる東遊園地の中に
そのレストランはありました
結婚式やパーティ会場にもなる木立の中のお洒落な洋館です
ブランシュランチを頂きました
スープ、サラダ、糀パン、メイン料理、糀デザート、コーヒーのセットでした
すぐそばには2022年3月に建築家・安藤忠雄さんの寄付によりオープンした
『こども本の森 神戸』があり神戸のランドマークである『花時計』も
こちらに移転してきています
以前と比べてかなり南下している為そうそうお目にかかれなくなっています(2019年移動)
都会の緑のオアシスとなっているこの辺りにはタワーマンションが増えそちらの住人さんの
ワンちゃん達の恰好のお散歩場所になっていました
トイプーのナナちゃんとルルちゃん、ヨークシャーのエマちゃんでした







🎣『神戸空港親水護岸(ベランダ)』『南芦屋浜西護岸』『南芦屋浜ベランダ』
釣りを始めて30年くらいになるでしょうか、東日本大震災以降、釣れなくなった気がする
好みの舞鶴で坊主続きに嫌気がさして近頃は年一も行かなくなりました
神戸の釣り場で検索すると、神戸空港、六甲アイランド、芦屋浜が紹介されます
近場で便利な為、やる気を出しましたが、空港は潮の流れが速く🐇のする浮き釣りには
適していませんでした、かろうじて芦屋浜西護岸で『グレ』が3枚釣れました(コグレ)
グレは関東方面ではメジナの名前です、目が大きくて可愛い魚です
エサは『シラサエビ』一択です、しか~しこれが残るととても可哀想なんです
海に撒いてしまうのもなんなので、ブクブクにて持ち帰り、メダカや金魚を飼っている鉢や
水槽に入れるものの、飛び出し自殺が絶えません
ルアー釣りのなんと簡易な事でしょう、YouTubeで学ぼうとしました
しかし皆さんどれだけ簡単に釣れるかと言っておられますが、やはり一朝一夕にはダメですね
都合3回の最終日は生き餌を買わずにルアーのみで挑戦しましたが、坊主さんでした
🐇には浮きがグングンと沈むあの感触が忘れられませぬ
それと、今回の釣り場、タイミングが悪かったのかもしれないのですが
どこもゴミが酷いです、空港ベランダで40センチくらいの『コブダイ』をあげた方が居ました
近くで見せて頂きましたが、その場で捌いておられました、う~ん、あの海だけどな~








🍴『東洋亭ハンバーグ』
今回はなんば高島屋のお店に行きました
11時開店の少し前に入りましたが既に長蛇の列です
行列は好きじゃないので河岸を変えようかと友と相談しているうちに列が動きだしました
一度に60名様をご案内出来ますとの事でじゃあと並んで数分で入店出来ました
こちらのハンバーグ、二度目ですが、当分はよろしいかと、が感想です



桂吉坊『坊ん倶楽 vol.17』
推しの落語家『桂吉坊』さんの会に行ってきました
今回のゲストは『春風亭一朝』さん、只今大変人気のある『春風亭一之輔』さんの
師匠です、吉坊さんの師匠は『桂吉朝』さんでともに高座にも上がられた仲との事でした
出し物は一朝さんが『片棒』吉坊さんが『仏師の盗人』『猫の忠信』でした
独演会ならではの長噺、彼の実力の程が伺えます
長々とアップしました
お付き合いありがとうございました


今月中旬のアラカルトをアップします、よろしくお願い致します
🍴『ヴィラブランシュ』
フォローしているブロガーさんのアップにより知りました
神戸の冬の風物詩『ルミナリエ』のメイン会場となる東遊園地の中に
そのレストランはありました
結婚式やパーティ会場にもなる木立の中のお洒落な洋館です
ブランシュランチを頂きました
スープ、サラダ、糀パン、メイン料理、糀デザート、コーヒーのセットでした
すぐそばには2022年3月に建築家・安藤忠雄さんの寄付によりオープンした
『こども本の森 神戸』があり神戸のランドマークである『花時計』も
こちらに移転してきています
以前と比べてかなり南下している為そうそうお目にかかれなくなっています(2019年移動)
都会の緑のオアシスとなっているこの辺りにはタワーマンションが増えそちらの住人さんの
ワンちゃん達の恰好のお散歩場所になっていました
トイプーのナナちゃんとルルちゃん、ヨークシャーのエマちゃんでした







🎣『神戸空港親水護岸(ベランダ)』『南芦屋浜西護岸』『南芦屋浜ベランダ』
釣りを始めて30年くらいになるでしょうか、東日本大震災以降、釣れなくなった気がする
好みの舞鶴で坊主続きに嫌気がさして近頃は年一も行かなくなりました
神戸の釣り場で検索すると、神戸空港、六甲アイランド、芦屋浜が紹介されます
近場で便利な為、やる気を出しましたが、空港は潮の流れが速く🐇のする浮き釣りには
適していませんでした、かろうじて芦屋浜西護岸で『グレ』が3枚釣れました(コグレ)
グレは関東方面ではメジナの名前です、目が大きくて可愛い魚です
エサは『シラサエビ』一択です、しか~しこれが残るととても可哀想なんです
海に撒いてしまうのもなんなので、ブクブクにて持ち帰り、メダカや金魚を飼っている鉢や
水槽に入れるものの、飛び出し自殺が絶えません
ルアー釣りのなんと簡易な事でしょう、YouTubeで学ぼうとしました
しかし皆さんどれだけ簡単に釣れるかと言っておられますが、やはり一朝一夕にはダメですね
都合3回の最終日は生き餌を買わずにルアーのみで挑戦しましたが、坊主さんでした
🐇には浮きがグングンと沈むあの感触が忘れられませぬ
それと、今回の釣り場、タイミングが悪かったのかもしれないのですが
どこもゴミが酷いです、空港ベランダで40センチくらいの『コブダイ』をあげた方が居ました
近くで見せて頂きましたが、その場で捌いておられました、う~ん、あの海だけどな~








🍴『東洋亭ハンバーグ』
今回はなんば高島屋のお店に行きました
11時開店の少し前に入りましたが既に長蛇の列です
行列は好きじゃないので河岸を変えようかと友と相談しているうちに列が動きだしました
一度に60名様をご案内出来ますとの事でじゃあと並んで数分で入店出来ました
こちらのハンバーグ、二度目ですが、当分はよろしいかと、が感想です



桂吉坊『坊ん倶楽 vol.17』
推しの落語家『桂吉坊』さんの会に行ってきました
今回のゲストは『春風亭一朝』さん、只今大変人気のある『春風亭一之輔』さんの
師匠です、吉坊さんの師匠は『桂吉朝』さんでともに高座にも上がられた仲との事でした
出し物は一朝さんが『片棒』吉坊さんが『仏師の盗人』『猫の忠信』でした
独演会ならではの長噺、彼の実力の程が伺えます
長々とアップしました
お付き合いありがとうございました

