goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめ保育園 * そらまめだより

~「市民がつくる保育園」川崎市認可保育所 
        社会福祉法人藤雪会 そらまめ保育園の風景です~

分園クラスの様子

2023-12-01 19:14:47 | お知らせ

【0歳児~つくし組】

初めて小麦粉粘土で遊びました

指でちょこんと触ってみたり、ちいさくちぎってみたり、引っ張ってみたりと色々なやり方で触れて楽しみました 子ども達はニコニコ笑顔、真剣な表情を見せてくれました

 

 

【1歳児~たんぽぽ組】

11月は暖かくて気持ちの良い日が多く、皆で登戸第一公園へお散歩へ行きました

どんぐりがたくさん落ちていて、皆どんぐり拾いに夢中 たくさん拾って、袋に入れて持ち帰りました。

見て、こんなに拾ったよ

こんな所にも落ちていた

葉っぱ落ちてる。黄色くて綺麗!!

 

【2歳児~ちゅうりっぷ組】

まだまだあたたかい日が多く、時には「あついねえ」と言いながら秋のお散歩を楽しんでいる子ども達です。

春にも行った❝自然探し❞を秋バージョンで楽しみました。公園にはどんぐりや落ち葉、小石、枝がたくさんあり「見ーつけた!」の元気な声もたくさん聞こえました

多摩川へ行きお花やマツボックリ探し・・・

たくさんの秋を見つけ自然に親しんだちゅうりっぷ組でした

コメント

親子ふれあい会

2023-11-13 17:44:39 | お知らせ

10月14日(土)宿河原小学校の体育館で「親子ふれあい会」が開催されました。

今年は、0歳児つくし組、1歳児たんぽぽ組、2歳児ちゅうりっぷ組の子ども達に、

在園児のご兄弟や一時保育のお友達も加わってとても賑やかな「親子でふれあい会」になりました

始めに全員で『運動会の歌』を歌い、『エビカニクス』の体操をしました

 

【0歳児 つくし組】

0歳児つくし組ははいはいでお山のぼり

そしてパパやママの引いてくれるバスに乗ってスイスイ

親子のふれあいあそびでは、音楽に合わせてたくさん抱っこしてもらいました。

 

【1歳児 たんぽぽ組】

障害物競争では1本橋を渡り、にんじんかどんぐりのどちらかを選んで拾って、

リスかウサギのお口に「はい、どうぞ!」

 

親子ふれあい遊びは「おすしすしすし」の軽快な音楽に合わせて

まぐろやかっぱ巻きなどのお寿司に大変身

 

【2歳児 ちゅうりっぷ組】

まずは「かけっこ」です。

名前を呼ばれて「はい」と上手にお返事もできました

腕にきらきらの飾りをつけて踊った「かみなりビリビリ

 

そして2歳児親子競技「ケロケロ大冒険!」では

パパやママと一緒に雨粒ペンダントをゲットしていました。

みんなの笑顔溢れる「親子ふれあい会」になりました

来年も楽しみですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

分園 ~お店屋さんごっこ~

2023-10-12 18:55:19 | お知らせ

 

分園にさくら組(5歳児クラス)のお姉さん、お兄さんが来てくれて一緒にお店屋さんごっこをしました

 

 

 

さくら組のお姉さん、お兄さん、優しく教えてくれてありがとう

 

 

自販機に興味津々 お金の入れる場所はどこかな~

何が出てくるのかな~?

 

 

どれにしようか、まよっちゃうな~

すきなものが買えて良かったね

コメント

そらまめサロン

2023-09-21 09:56:42 | お知らせ

8月19日(土)、そらまめサロン『新聞紙遊び・ふれあい遊び』が行われました。

地域の親子7組に参加頂き、土曜保育の幼児さんも一緒に楽しく遊びました

 

 

皆で新聞紙をビリビリ…たくさん破いて新聞紙の海に

上から降らせたり、寝転んでお布団みたいにかけたりワイワイ楽しそうな子ども達

お父さんお母さん達も一緒にビリビリ楽しみました

新聞紙で帽子やスカート、ステッキなどを作って遊んだりもしました。

 

また、折り紙で作ったハマグリを新聞紙の中に隠して、ペットボトルのシャベルで探す、『潮干狩り遊び』もしました。時々キラキラ折り紙の宝石が隠れていたりして、みんな夢中で探していました。

ふれあい遊びでは、『きゅうりができた』『ラララぞうきん』『しゃわしゃわあわわ』『トコトコアドベンチャー』『バスに乗って』をしました。幼児クラスのお友達も、保育者になでなでされたりして、照れながらも嬉しそうな笑顔

みんなで輪になって和やかな雰囲気でした

次回のサロンは11月18日(土)、リトミックです。たくさんのご参加をお待ちしています

コメント

分園0歳児・1歳児・2歳児 水遊びの様子

2023-09-12 18:10:23 | お知らせ

 水遊びの様子 

 

0歳児 つくし組

最初は水になかなか慣れなかった子どもたち 今では水に触れてバシャバシャと音をたてたり、玩具を用いておもいきり楽しめるようになりました 特に上からジョウロで水を垂らすと子どもたちは手を伸ばしてとても喜びます

 

1歳児 たんぽぽ組

水遊びを始めた頃は顔に水がかかると、泣いて嫌がっている子もいました。

でも毎日楽しさがわかってきて皆ニコニコの笑顔です 水鉄砲がうまくいかず、自分の顔にかかってしまいビックリしたこともありましたが、だんだん上手にできるようになってきました。また来年の水遊びを楽しみにしています

 

 

 

2歳児 ちゅうりっぷ組

今年は晴れの日も多く、たくさん水遊びを楽しむことができました

ちゅうりっぷ組ではペットボトルを使って「ペットボトルシャワー」を作りました。ビニールテープを貼り自分で作ったシャワー 穴から水が出てくると嬉しそうに見ていました

氷遊び、色水遊びもお気に入りでした。

 

「赤と緑をまぜたら~・・・」「色が変わったー」「はいジュースどうぞ

 

 

色が変わることに興味津々色水に手を入れると自分の手にも色が付く(色が変わったように見えることを発見

 

水の気持ちよさや不思議さを満喫した子どもたちでした。

 

コメント

《職員募集》

◆常勤保育士:有資格者
週5日(月~土の間)1日8時間(6:50~20:00の間)のシフト勤務ができる保育士を募集しています。
お問い合わせは、そらまめ保育園 ℡044-900-1527
又は、ブログ右側にあるメッセージからよろしくお願いいたします♪