goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめ保育園 * そらまめだより

~「市民がつくる保育園」川崎市認可保育所 
        社会福祉法人藤雪会 そらまめ保育園の風景です~

節分集会(分園)

2024-02-13 13:01:16 | 行事

2月2日(金)に節分集会をしました 

1つ目のゲームコーナーでは鬼の角に向かって輪投げゲームをしました

鬼の角に、輪っかを「えい

角の穴に新聞紙をつめつめ・・・

 

 

上手に輪っかを投げたね

もう1つのゲームコーナーでは鬼に向かって、豆に見立てた丸めた新聞紙を投げました

「鬼は外~ 福は内~」

ゲームで楽しんだあと最後は節分のクイズをしました。

正解だと思ったものに「はーい」と手を挙げたよ

いろいろなクイズで節分のことを知ることができました

【作品紹介】

つくし組(0歳児)は鬼の髪の毛にクレヨンでなぐり描き 目や口、角も自分で貼りました。

たんぽぽ組(1歳児)は鬼の髪の毛にクレヨンで描いたあと、上から絵の具を塗り、はじき絵をしました目を丸シールで貼り、口はペンで描き、角も1本か2本か自由に選んでいろんな表情の鬼が完成しました

ちゅうりっぷ組(2歳児)では目や鼻、口などを貼り、髪の毛は毛糸で仕上げました

コメント

ぺったん!ぺったん!ぺったんこ~!

2024-01-11 14:41:26 | 行事

12月27日(水)今年最後の行事 おもちつきを行いました

朝から「もちつき」の歌を元気に歌い、楽しみにしていた子どもたちです

 

 

分園乳児クラスからスタート

 

2歳児クラスは杵を持って、初めてのおもちつきに挑戦

重たい杵を「よいしょ~」と持ち上げ、ぺったーん

 

ついたおもちを、0・1歳児クラスの子ども達も触ってみました

もちもち~ぺたぺた~と感触を楽しんでいました

 

0歳児つくし組はちょっとおっかなびっくり

おもちつきできたよ~満足そうな子どもたちでした

 

 

次は本園乳児クラス

2歳児ちゅうりっぷ組 力いっぱい杵を持ち上げていますね~

 

おもちが、手についたよ~

 

1歳児たんぽぽ組も、おもちをつんつん

 

少しずつ臼の中のもち米がおもちらしくなってきたかな

次は5歳児クラス さくら組

 

蒸したもち米を触り、「おもちにするぞ~」と張り切る子ども達

 

さすが年長さん杵の扱いも安定しています

 

 

つきたてのお餅をクラスへ持ち帰り、さくら組では鏡餅つくりもしました

 

 

 

両手で力をこめて、形を作っていきました

 

 

みんなで力を合わせて 鏡もちの完成

 

 

 

 

さくら組の次は、元気な3歳児クラス ひまわり組がやってきました

杵でつく前の、蒸したもち米を見せると、「…ごはんだ」と興味津々

 

 

元気いっぱいひまわり組大きな声でお友達を応援していました

 

 

みんなに応援されて、嬉しそう

 

 

最後まで元気いっぱいのひまわり組の子どもたちでした

 

 

最後は4歳児 すみれ組

 

 

蒸したもち米をツンツン、「これがおもちになるの~」と興味津々

 

 

先生の手本に合わせて「ぺったんこ~ぺったんこ~」

楽しそうな声援が響いていました

 

 

待ちに待ったお餅つき笑顔で楽しんでいました

 

 

つきたてのお餅の感触も楽しみました

来年も楽しみですね

 

 

 

2024年も宜しくお願い致します

 

コメント

クリスマス発表会(本園乳児)

2024-01-09 18:23:02 | 行事

12月23日(土)にクリスマス発表会がありました!

クリスマスの雰囲気を楽しみながら発表会を行いました

 

1歳児たんぽぽ組、2歳児ちゅうりっぷ組合同で歌「サンタッタ」「どんな色がすき」を歌いました

子ども達が制作をしたツリーやサンタさんの鈴を持ってリズムに合わせて楽しそうに音を鳴らしたり、歌も上手に歌っていました!

合唱の後はたんぽぽ組の劇遊び「おめん」です

子ども達が装飾をした衣装を着て、好きなおめんを選んで付けて準備完了!

「かぼちゃのおばけのおめんとまねき猫のおめんをつけているのはだあれ?」

と保育者が呼びかけると、

「はーい!」と手を挙げてくれました

「太陽のおめんときつねのおめん、つけているのはだあれ?」

上手に返事した後は大好きな野菜の手遊びを披露しました

最後は「あんぱーんまーん」とみんなで掛け声をかけてアンパンマン体操しました

ニコニコ笑っている子、踊っている子、恥ずかしそうにしてる子、泣いている子、

様々な姿が見られた発表会でした

来年も楽しみにしていてください

 

2歳児ちゅうりっぷ組の今年の劇遊びは「おべんとうバスのかくれんぼ」

緊張している子もいましたが呼ばれると「はーい!」と大きな声で返事をしたり、手遊びや踊りも歌いながら楽しそうに表現していました!

 

「もういいかい」「もういいよ」とやりとりをしてかくれんぼをする、子ども達の自然な表情や楽しそうな様子を見てもらうことができました

 

最後の役紹介では自分の名前を元気に発表することができました

 

 

コメント

クリスマス発表会🎄(分園)

2024-01-04 09:40:50 | 行事

12月23日にクリスマス発表会がありました

 

【0歳児 つくし組】

練習風景

練習で衣装を着てみてウキウキ みんなで帽子についたヒヨコのトサカが気になり触っていました。

 

音の鳴るペットボトルを持って、音楽に合わせて シャカシャカ フリフリ

 

当日

お名前を呼ばれて手を挙げられたね

緊張気味だったけど「ピヨピヨ行進曲」では立って踊れたね

【1歳児 たんぽぽ組】

色々な果物の衣装を着てみたよ 可愛くポーズ

ドキドキだったけれども自分の名前を言えたね

子ども達が大好きな絵本のだるまさんシリーズに合わせて表現あそびをしました

【2歳児 ちゅうりっぷ組】

合唱では1歳児のお友達と一緒に素敵な歌声を披露してくれました

あぶくたったでは風の音、自転車の音などの好きな音のカードを選び、音を言葉で表現しました最後のおばけの音で子ども達は「キャー」と逃げていきました

最後には、おもいっきりジャンボリーミッキー踊りました。見ているお客さんも自然に楽しくなるくらい笑顔で披露してくれました

コメント

電車に乗って、let's go!!(4歳児5歳児秋の遠足)

2023-12-06 19:10:48 | 行事

運動会も終わり、楽しみにしていた電車遠足

4歳児(すみれ組)5歳児(さくら組)は、「稲田公園(くじら公園)」に行ってきました

初めて南武線に乗って遠足に行く子ども達

電車では、大きな声を出さないこと、走らないこと等約束を守りながら、「僕は急行に乗ったことあるよ

「僕は、電車で〇〇に行ったよ」など楽しい話で盛り上がっていました

 

稲田公園には、大きな複合遊具があり、子どもたちの目はきらきらと輝いていました

少し難しい遊具に挑戦して、「せんせ~い!こわ~い!」「たすけて~!」という声も聞こえましたが

何度か挑戦すると「見て!出来るようになったよ」「もう、こわくないよ」と笑顔で楽しんでいます

不思議なトンネルすべり台が何個もあり、「あれー!〇〇くんどこ??」「あっちにいたよ!」と

かくれんぼのようでした岩山のような遊具もあり全身を使って登っていました

実は、この岩山の裏には恐竜の化石があります化石を見つけた子どもたちの自信満々な表情・・・

そして「みんなには内緒にしてね!!」秘密の約束を交わしていました

ここは、ゆらゆら遊具です。「せーの!!」みんなでジャンプすると保育士も立っていられない程

バランス感覚を奪われます。「次は〇〇先生乗って~!!」この時の一致団結する姿は、すごいです

友だちが「登れないよー」と言うと「今、助けるから」と手を貸してくれる姿に子どもたちの優しさを

感じた場面でした

待ちに待ったお弁当タイム

保護者の方が作ってくれたお弁当を広げて、美味しそうに食べていました

沢山の思い出を作り、また絆を深めた子ども達でした

コメント

《職員募集》

◆常勤保育士:有資格者
週5日(月~土の間)1日8時間(6:50~20:00の間)のシフト勤務ができる保育士を募集しています。
お問い合わせは、そらまめ保育園 ℡044-900-1527
又は、ブログ右側にあるメッセージからよろしくお願いいたします♪