goo blog サービス終了のお知らせ 

パパのアクアライフ

アクアライフ、育児の記録です。
ポリプテルス、カメ、コイ、シクリッド、水草などの飼育に挑戦中。

【魚】 オスカー移動後

2013-04-29 01:55:07 | 魚 その他

まだ、1日しか経っていませんが、
オスカーと同居魚たち、特に問題は起きていません。

クラウンローチが、オスカーのことを気にしていますが、
オスカーは関心ないみたい。


しばらく、これで様子見です。



予定にはありませんでしたが、
2時間ほどかけて、熱帯魚ショップに行ってきました。

良い出会いがありました。
点滴で、1時間ほどかけてじっくり水合わせしました。

追々、報告していきます。





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

【魚】 オスカー導入

2013-04-25 23:26:21 | 魚 その他



コロンビア産、ワイルドオスカー を購入しました(1,680円)。
全長12~13cm。細かい産地は不明です。
トカンチンスあたりかな・・・

オスカーの飼育は、この子で2匹目です。
以前は、アルビノタイガー(ブリード)でした。

頭と体のバランスや全体のスタイルが気に入っています。
また、人にも良く慣れるので飼育していて楽しい。
一度、飼うと、忘れられない魚になりました。

当初は、5~6cmサイズを60cm水槽でじっくり買う予定でした。
急遽、変更してヒレナガゴイたちのいる90cm水槽(No.4)に導入しました。
代わりに、和金たちを60cm水槽(No.6)へ。

賑やかになりました。



昨日購入して、一先ず、水槽に浮かべていました。
今朝、早起きして水槽に導入。

帰って見てみると、

ヒレナガゴイのヒレが裂けている
さらに、ウロコが取れています・・・。
どうやら、オスカーと一悶着あったようです。

ヒレナガゴイが一方的にやられたみたいです・・・。
警戒して、近づこうとしません。

倍の体格差があったので、心配していませんでした。
困った事態です。

でも、この組み合わせが一番リスクは低いので、
様子を見るしかありません。





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村

【魚】 ダトニオ

2013-04-23 19:04:17 | 魚 その他

品種詳細は不明ですが、
メニーバーに似ているなと感じています。

現在、体長約20cm。
約2年半前に体長約10~12cmで購入(3,800円)。

スタイルの格好良さが魅力です。
成長が遅いのも助かります。

飼育初期に、サイズが倍ほどのオスカーと同居させていたこともあって、
ずっと真っ黒です。
奥さんは、「クロ」と呼んでいます。


奥さんに、
「本当は、体の色は黄色で黒のバンド模様になるんだよ」と言ったら、
冗談だと信じてもらえなかったことが、ショックでした。

それ以来、いつかは「見返してくれ!」と思っています。


いつもは控えめなクロが、
最近、積極的に餌を食べに来ているので、
ひょっとしたら、と期待しています。


真の姿を見せてやりましょう!




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

【魚】 仲間

2013-04-17 23:50:51 | 魚 その他
今回の新しい仲間はこちら。

エンゼルフィッシュです。
販売名は「ミックスエンゼルフィッシュ」でした。
親の「品種不明」ということのようです。
見た感じでは、レオパード系でしょうか。



体は、10円玉サイズ(98円/1匹)。
4匹購入しました。
生後どれくらいでしょう。

経済的には助かりますが、
幼いと体力がないので、
良い状態を維持するのが難しいです。

少しでも安定した成長を期待して、
高めの水温(28.5℃)にしている
スッポンモドキ水槽(60cm水槽・No.2)へ導入しました。

他の水槽(水温25~26℃)より、
代謝が良くなって成長が早くなると期待しています。


どのように育つか楽しみです。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

【魚】 魚三昧

2013-03-30 16:19:20 | 魚 その他
朝、水換えをしてから花見に行きました。
満開。見ごろです。



帰ってからは、60cm水槽(No.5)のメンテナンスです。
上部式フィルター(9月にセット)が、
目詰まりしたので掃除しました。

この水槽の濾過は、
上部式フィルターと外部式フィルター(エーハイム2213)、
スポンジフィルターの3系統で維持しています。

12月頃までは、ポリプテルスなど5匹を飼育し、
以降は、エンゼルフィッシュなど11匹を飼育中。

濾過材は、サンゴ砂+エーハイムサブスト。
サブフィルターとして設置したので、
700gくらいしか入れてませんでした。

濾過材を追加するの忘れてました。

新たな濾過材として、「軽石」を検討しています。

使えるように準備していかないと。



ショートノーズクラウンテトラが引越しした後は、
グラミー系の導入を検討しています。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村

【魚】 小赤(金魚)

2013-03-27 22:31:16 | 魚 その他
痩せているので、体力強化のため、
1日に2回、餌を与えています。

よく食べます。

ガリガリだった体も、ご飯でお腹パンパンです。


今週末に、ヒレナガゴイをこちらに引越し予定ですが、
体格差があり過ぎて、若干心配しています。


小赤に餌が当たる確率を増やすために、
餌の種類や大きさ、回数と量で調整しようと考えています。

すると、ヒレナガゴイの取り分がこれまで以上に増えるでしょうから、
さらに大きくなると思われます。

次のステップも視野に入れているので、
大きくなるのは構いません。
ただ、肥満による突然死には注意したいところです。



しかし、よく食べますね。







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

【魚】 ショートノーズクラウンテトラ

2013-03-26 22:21:35 | 魚 その他

クラウン」は、clownではなく、crownの意味だと思います。
名前負けしない、綺麗な魚です。

昨年9月に体長9cmほどで購入(7,980円)。
現在、約15cmです。

寿命の長い魚で、10年とも20年とも言われています。

体長50cm程になるようです。

同居魚に、
エンゼルフィッシュ(4~5cm)
ディスカス(4cm)
レッドテールブラックシャーク(7~8cm)
ヒポムスプレコ(17cm)などがいます。


たまに他魚を追いかけています。
成長に伴い、縄張り意識が強くなっているように感じます。

口が、鳥の嘴に似ています。

草食傾向が強く、餌に「テトラ プレコ」をあげています。
硬い餌もボリボリ食べます。

プレコと餌を取り合いしている時もあります。

まだ、プレコが優勢ですね。

体でアタックされると、慌てて逃げています。

水草への食害ですが、
ミクロソリウム、アヌビアスは食害ありません。
しかし、マツモはなくなってしまいました。
マツモは柔らかい水草なので、食べられた可能性があります。

現在は60cm水槽(No.5)で飼育中。
年内には90cm水槽(No.4)へ引っ越す予定です。





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村