goo blog サービス終了のお知らせ 

パパのアクアライフ

アクアライフ、育児の記録です。
ポリプテルス、カメ、コイ、シクリッド、水草などの飼育に挑戦中。

【魚】 プレコ 入れ替え

2013-06-02 10:19:54 | 魚 その他

オスカーがアルビノセルフィンプレコへの
ちょっかいを辞めません。
仕方がないので、入れ替えをしました。


ヒポムスプレコ(60cm水槽 No.5)→ オスカー水槽(No.6)へ
アルビノセルフィン(60cm水槽 No.6)→ No.5へ 




ヒポムスプレコは、全長約25cmです。

オスカーのアタックに十分耐えてくれるはずです。






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

【魚】アミメウナギ 経過(導入7日目) and VS ポリプティ 経過(薬浴18日目)

2013-05-30 23:16:55 | 魚 その他

26日(導入3日目)にトロピカル-Nで
薬浴を開始(規定量の1/2)しましたが、
魚の調子が良くなく、中止しました。

水面を漂うようになっています。



体表のブツブツ。
一体、何なのでしょう・・・。

弱っているので、下手に手を加えたくありませんが、
放置して良くなるとも思えません。

メチレンブルー辺りでの薬浴を検討中。



VS ポリプティ 経過(薬浴18日目)



ポリプテルス中心の90cm水槽です。

薬浴の終了予定日です。
しかし、1/3換水して数時間後には、
ポリプティが動いていました。
まだいたのか・・・。

薬(トロピカル-N)を入れて、経過観察です。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村

【魚】 エンゼルフィッシュ 経過

2013-05-27 22:15:41 | 魚 その他



4月に、10円玉サイズで購入したエンゼルフィッシュ達です。
500円玉サイズになりました。

まだまだ、小さいですが、元のサイズを考えると
大分、大きくなった気がします。

残念ながら、4匹中、1匹は☆になってしまいました。


餌は、冷凍アカムシをメインにフレークフードも与えています。
アカムシは嗜好性が高く、重宝します。

このサイズの時期は、お腹がパンパンになるくらい食べるパワーがないと
中々、順調には育たないように思います。



右は、1月に500円玉サイズで購入した
ベールテールエンゼルです。

この子達が、これくらいのサイズになるまで、
後、3~4ヶ月はかかるでしょう。

このまま順調に育って欲しいです。



スッポンモドキのドルとのツーショットです。
ドルも、ゆっくりですが、着実に大きくなっています。





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

【魚】 アミメウナギ 経過(導入2日目)

2013-05-25 07:25:00 | 魚 その他
トリートメントタンクで、
2日前に購入したアミメウナギの様子を見ています。
まだ、薬は入れていません。
肌荒れ、白点?が見られます。




落ち着くかなと思い、塩ビパイプを入れてみました。

元気そうに泳いでいますが、
新しい環境で落ち着かないだけかもしれません。

観察を続けます。

明日には、トロピカル-Nで薬浴を開始しようと思います。




トリートメントタンクの設置で、
倉庫(水槽部屋)は過密気味です。

家族への対応も適切にしなければ・・・。




田んぼです。

カブトエビが無数にいます。
これはまだ幼生?の段階かな。
写真では分かりにくいですが、緑色をしています。
よく知りませんが、甲殻類の血液は緑色だったかな。


こちらは成体のカブトエビ。
擬態は完璧です。


田舎なので、田植えのために、
方々で用水路に水が引かれています。

8月にもなれば、たくさんの稚魚が見られるでしょう。

そう、フィールドワークの季節になりつつあります。

今年は、狩りに行きます。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村

【魚】 アミメウナギ 導入

2013-05-23 23:59:10 | 魚 その他
マタマタ巡りの際に、出会いました。
機会があれば、と狙っていた魚です。
こちらは、導入可能です。




全長約28cm(1,480円)。





体表が荒れている感じです。
白い点々も見受けられます。

白点病かな・・・。

住んでいる地域では、入荷は希です。
多少の危険は覚悟の上です。


以前にも飼育したことはありますが、
状態の良い個体に中々、会えませんでした。

以前に購入したときは、ポリプティに寄生されていて、
同居魚にも感染です。

ポリプティの存在を知らなかったので、
良い勉強になりました。

最近も、ポリプティと格闘しています。

その反省を含めて、
今回はトリートメントタンクを用意しました。

丁度、水槽を処分するという方から、
譲り受けたところでした。

天の配剤ということでしょうか。



60cm水槽
上部式フィルター
濾過材:ウール+大磯砂
水温28℃

しばらく様子を見て、
薬浴(トロピカル-N)しようと思います。

とても可愛らしい魚なので、
長く付き合いたいものです。







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

【魚】 オスカーVS.アルビノセルフィンプレコ

2013-05-20 06:30:24 | 魚 その他
どうやら、一戦交えたようです。
60cm水槽(No.6)。
メンバーは、この2匹のみ。



自慢のヒレがボロボロです・・・。


相手は関係なく、ですか。


プレコは、コケ取り&残り餌処理のため、必要です。


こうなると、20cmクラスの
ヒポムスプレコくらいしか、相手がいません。
そちらとチェンジかな。



隠れ家のあるレイアウトが、
オスカーの縄張り意識を助長しているのかもしれません。

レイアウトをシンプルにして、
複数の魚を入れた方が良いのかも。


どうしようかな・・・。





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

【魚】  ダトニオとガー(明 暗)

2013-05-13 22:30:15 | 魚 その他
ポリプティーの襲撃を受け、奮戦中です。

薬浴のため、水草を取り出しました。
魚たちは、混乱気味です。
その影響か、体色に変化がありました。





ダトニオ(品種はメニーバーかな?)

これまでのパターンだと、黒化すると思いきや、
バンドが鮮明になっています。

どうやら、縄張りを主張して威嚇しているようです。
よく泳ぐポリプテルス・パルマスを意識しています。
さらに、ダトニオは、口の開閉で「ドコッ!」という鈍い打撃音も出して威嚇しています。
結構、大きな音です。
しかし、P.パルマスは我関せず。

この音は、これまでに聞いたことがあります。
魚が壁にぶつかる音と思っていました。
1つの事実が明らかになりました。



スポッテッド・ガー

一方、こちらは、スポットが薄くなってしまいました。
特に腹部は、スポット消失レベルです。

水草が戻れば、また鮮明になるかな・・・。



水草なしという環境は、通常では行わない条件だったので、
魚たちの反応は新鮮です。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村

【魚】 新規導入

2013-05-08 23:18:38 | 魚 その他
コンギクスと同時に購入した魚たちです。




アルビノオスカー。約10cm。
オスカー軍団の2番手です。
気に入った子に出会えて良かったです。
赤の模様がどう変化するか、楽しみです。

まだ、他魚を威嚇しないので、平穏です。
でも、ヒレナガゴイたちは、警戒気味です。
半径5cm以内には近づきません。

まだまだ、オスカーを追加予定です。


続いて、



レッドフィンバルブ
一度は飼育してみたいと思っていました。
コイ科独特のシャープな体型に、赤く染まるヒレ。
格好良いです。
4~5匹くらいを泳がせたいですが、
予算の関係で1匹のみ。
順調に育てば20cmを超えるのではないでしょうか。
じっくり育てていきたいです。



どんどん賑やかになります。

早く、濾過装置を追加しないと。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

【魚】 スポッテッド・ガー

2013-05-03 18:14:37 | 魚 その他

昨年9月に購入(980円)。
現在、約25cm。

スポットが大きく、たくさん入るのが好きです。



購入時の写真です。
全長約9~10cm。

アカムシをメインに、たまにメダカをあげていました。
現在は、カーニバルをメインに、クリルをおやつにしています。





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村