goo blog サービス終了のお知らせ 

パパのアクアライフ

アクアライフ、育児の記録です。
ポリプテルス、カメ、コイ、シクリッド、水草などの飼育に挑戦中。

【植物】H29年 家庭菜園 苗

2017-04-21 07:09:19 | ガーデニング (菜園)
先日、天気が良かったので散歩がてら、師匠の家へ。
今年の苗の調子はどうですか~





4月下旬から5月の連休辺りに定植かな。
最近は、父が家庭菜園に目覚めたため見守るだけです。

人が変われば、育て方も変わります。
今年はどんな年になるかな。

【植物】観葉植物 シダ追加

2017-04-16 08:03:32 | ガーデニング (菜園)
暖かくなってくるとやる気が湧きます🎵
良い感じのシダがあったので購入。


長い名前。ネットで調べましたが該当せず…
様子見です。

既存の子達は無事に冬を越しました。

サンスーは一回り大きくなりました。
その他、じわじわと殖えてます。


コイ水槽の浄化を期待して、観葉植物を入れてます。
水耕栽培的な感じ。



特にこの子は丈夫でよく増えます。
窓際位の光量は必要かな。

別水槽から移植しましたが、無事、新芽を展開してます。
ビオトープ、アクアテラリウム等面白さがいっぱいです。水との親和性や耐陰性、耐寒性を評価中です。


【植物】 観葉植物追加

2015-10-25 10:05:53 | ガーデニング (菜園)
掘り出し物があったので色々と購入しました。

サンスベリア

なんとこのサイズで200円(鉢は別)。

サンスベリアにはいくつかのタイプがあります。
昨年2タイプ購入して一つは元気ですが、
もう一つがイマイチ。

元気


イマイチ

葉っぱだけだったのを放置していたら、根が生えていました。
植え変えて様子を見ます。

丁度、イマイチだった方があったので購入しました。

無事に冬を越せるでしょうか・・・
凍害、怖いです。


あと、小物達も購入。


2年目のサボテンです。


どちらも冬を越せれるかが勝負です。
水をやり過ぎてしまうのです・・・



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

【園芸】 家庭菜園 中盤戦~後半戦へ

2013-08-30 23:53:42 | ガーデニング (菜園)
一段階、暑さが和らいだ感じがします。
夜、外に出ると涼しさを感じます。


一ヶ月ほど、手入れが出来なかったので、
ジャングルと化しています。

ナス、キュウリ、ピーマンはコンスタントに収穫を続けていますが、
大分、バテてきた感じがします。

ミニトマトは、異株化(花が咲き乱れて着花しない)して戦線離脱中です。
これはかなりの難問です・・・。

ここから定期的に手入れをして、挽回を図ります。

家族は、「今年はもう終わりだね」と言っていますが、
そうはさせません。


個別に見ていきます。
ナス

高いもので2mくらいあります。
食害はありますが、病気は出ていません。
膝から腰くらいの高さにカットしてリフレッシュします。



キュウリ

ベト、カッパン、ウイルス病と病気の巣窟です。
葉をほぼ全てカットし、元気な生長点以外の枝はなるべくカットします。
条件が良ければ、新芽を展開するはずです。



ミニトマト

一先ず、不要な脇目をカット、弱った主枝もカット。
新芽の展開を待ちます。



シソ

そう言えば、植えました・・・。
バッタに食べ尽くされています。
やはり、葉物を作るには敵が多いですね。



全体です。
スッキリしました。

土日は天気が崩れるようです。
弱った葉などは撤去しておかないと、
病気の温床です。





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

【園芸】 シソ 定植

2013-07-02 19:42:44 | ガーデニング (菜園)

探していました。
きっとどこかにあると思い、
周囲に声をかけていました。

ようやく、網に引っかかりました。


しばらく、天気が悪いみたいなので、
定植には丁度良いかもしれません。



天気は悪いですが、ぼちぼち、収穫出来ています。

今週も天気はイマイチみたいです。

スイカ、大丈夫でしょうか。
そろそろ、晴れて欲しいです。











人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

【園芸】 パートナー

2013-06-17 20:03:16 | ガーデニング (菜園)
家庭菜園の良きパートナーを発見。

カマキリです。

まだ、体長1cmくらいです。
害虫から、野菜を守ってくれます。

天敵栽培が出来れば面白いですね。



果実が中々できないキュウリ。

子ヅルを見てガックリしました。

果実(雌花)です。

どうやら、主枝ではなく、
子ヅルに雌花が咲くタイプみたいです。

キュウリは条件が良ければ、
開花から7~10日あれば収穫出来ると思います。

この後の天気は、あまり良くありませんが、
10日後に期待です。

キュウリの浅漬けが早く食べたいなぁ。




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

【園芸】 ナス 初収穫

2013-06-16 20:49:24 | ガーデニング (菜園)



ナスも1本目収穫できました。

品種不明です。
果実の形は長卵系より、やや細長い感じです。

品種で言えば、
千両系に比べると細長く、
黒陽、築陽に近い感じです。


簡単調理しました。

切れ目を入れて電子レンジでチン。
麺つゆ&鰹節&ゴマで頂きました。



小玉スイカ(黄色)です。

6月下旬以降の受粉予定でしたが、
我慢しきれず、残すことにしました。
7月下旬頃にどうなっているでしょうか。




キュウリです。
写真の矢印の方向に誘引していきます。
斜めに誘引していき、枯れるまで、収穫し続ける算段です。

ウドンコ粉病が、古い葉に出ています。
葉かきを強めにしています。


主枝での収穫をメインに考えていますが、
雄花ばかりで、雌花が見えず。
樹勢が強いのかな・・・。





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

【園芸】 キュウリ 初収穫

2013-06-14 18:24:33 | ガーデニング (菜園)

1本目です。
最初の収穫を迎えるまでは、
何となく、ソワソワします。


実生なので、ブルーム(果実表面の白っぽさ)が出ます。
成分はケイ酸。


いりこみそで頂きました。
これからの時期、あっさりが一番。
果実表面のイボがしっかりしています。
洗うと手が痛いです。



気温は、30℃超えが続き、6月とは思えません。
台風が来るも雨降らず。空梅雨です。
病気になりにくいですが、虫は元気です。



ナスの葉っぱです。
色がかすれた様になっているのは、ダニの仕業です。
乾燥するとよく発生します。

カダンセーフをモリモリ散布しなければ。


ナスも順調に育っています。
明日、明後日には収穫できそうです。






人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

【園芸】 ミニトマト 初収穫

2013-06-10 18:38:52 | ガーデニング (菜園)



菜園での初収穫になります。
定植して約1ヵ月。
1段目の花芽が開花している苗(老化苗)の定植でしたが、
それにしても早いです。
6月下旬頃の収穫イメージでした。

気温が高く、雨が降らないので、生育が早まっている感じです。
台風が近づいているそうなので、適度な雨を期待しています。

明日も少し収穫できそうです。

味は、甘味と酸味がちょうど良い感じでした。


老化苗の定植かつ、午後から日陰になるため、
樹勢がおとなしい樹が2~3本あります。
花数を半分にして様子を見ます。

長く収穫することが大事なので、
夏前にパワーを温存できるように仕立てていきたいです。







人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

【園芸】 家庭菜園 経過 

2013-05-29 19:11:08 | ガーデニング (菜園)

キュウリ。
最初に植えたもの(右から2番目)は、
倒れて、地面を這い出しました。

支柱の出番です。
週末に準備したいところ。




ナス。
大分、上に伸びてきたので、
そろそろ、わき芽の整理を始めます。

下葉が混み合い、かつ老化してくると、
病原菌や害虫の格好の餌食になります。
そうなる前の早めの対処です。


わき芽カット後。
サッパリしました。
2本仕立てでスタートして、ある程度のサイズになれば、
放任栽培になります。


わき芽たち。
これを地面に植えて、乾燥し過ぎなければ根付きます。




スイカ。
この2日程は曇りだったので、
多少、伸びは落ち着いたかな・・・。



問題が発生。



メロン。
この葉っぱのモザイク具合は、ウイルスでしょうか・・・。
枯れない限りは、栽培を継続します。
美味しいメロン」苗が役に立つかも。




今週は、曇りの予報です。
作業が遅れているので、
ほどほどの陽気であれば助かります。





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村