パパのアクアライフ

アクアライフ、育児の記録です。
ポリプテルス、カメ、コイ、シクリッド、水草などの飼育に挑戦中。

【植物】 シダ&コケ 水耕栽培 向き不向き

2017-10-24 22:02:31 | その他
アクアリウムの環境設定に欠かせないのが植物です。
管理は大変ですが、景観、浄化力、リラクゼーションなど
中々、捨てがたい。

ポイントは、
●水との親和性→水耕栽培の可否
●弱い光→屋内窓際以下(窓際から1~1.5m)
●成長タイプの選択→ロゼット、ツル、有茎など

用途や環境に応じて、育て方は様々。

育成例)
鯉水槽のサイドに容器を吊り、
寄せ植えしています。

今回の当たりはポトスです。

暖かくなってから急激に成長しています。

ツタが複数に分岐し、長いところで2mくらいです。

名前を忘れましたが、こちらのシダも好成績。

特徴は、繊細な葉っぱ。
よく繁りますが、弱光(2m)は苦手のよう。
窓際1mくらいがベスト。
50cmでは強すぎて色が飛びます。成長しますが…



今後はこちら。

アビスタニワタリです。
2度目のチャレンジ。
まずは普通に成長させたい。
9cmポットのままでは新芽が細くなってきたので、鉢上げました。
肥料の要求が強いのかな…?

経験値を貯めて、今後に期待。


【甲殻類】 ザリガニハウス

2017-10-24 20:49:19 | 魚 その他
玄関という場所を勝ち得たザリガニ。
家族へのアクアリウム推進(認知)のため、
最前線で闘ってくれています。

また、以前からトライしていた甲殻類部門の設立が懸かっています。

憧れのホワイトザリガニ繁殖計画のため、
珍しく生体導入前に環境を再調整しました。





虫かごを使い、避難(隔離)場所を確保。
左奥はベタがいます。


ライトも付けたので、
ザリガニがさらに格好良く見えます🎵

選抜メンバー3匹が暮らしています。
後から導入した雌も先日、
最初の脱皮に成功しました。

無加温の予定ですので、先が読めません。
このまま継続を願います。