【魚】肺魚 アネクテンス 経過 2021-05-05 06:24:08 | 魚 その他 おっ🎵 「で~ん✨」 クネクネ~~ 帰ってきて、水槽を見るとこんなポーズの時が多い🎵 そして、こちらに気づくとクネクネ(笑) 「ゴハン、まだ~~?」って感じ✨ この環境に慣れました🎵 沈下性の粒タイプの人工飼料を2~3日やって、 1日休みの間隔であげています。 のんびり育てます✨ コケがなかなかとれずに四苦八苦💦
【魚】 オセレイト・スネークヘッド (フラワートーマン) 2021-04-05 20:44:36 | 魚 その他 青色の綺麗な魚ですが、 実際にそんな青い子を見たことはありません(ToT) ワイルドで産地にもこだわってといったところでしょうか。 今回、たまたま立ち寄ったお店で綺麗な子がいて、 衝動買いしてしまいました✨ 10cmくらいの幼魚です✨ ブリードらしいです。 これくらいのサイズがどの程度発色するのか知りませんが、 私的にはとても綺麗🎵 アカムシ、クリルをちょびちょび。 まだまだ食が細い✨ 今後に期待🎵
【魚】お~い❗️ 肺魚(ハイギョ)🎵 プロトプテルス・アネクテンス 2021-04-04 23:22:36 | 魚 その他 「お~い❗️ 肺魚🎵」 言ってみたかった✨ とうとう、お迎えしてしまいました✨ 体長:約30cm プロトプテルス・アネクテンス‼️ ナイジェリア産 近くで売ってない、 大きくなり過ぎる(1m over)、 の理由で実現出来てませんでしたが、 調べてみたら、なかなかおっきくならないらしい。。。 ポリプのようだ。。。 そして、ついに近くの店に入荷🎵 値段はそこそこ。状態良好✨ 人工飼料食べてる⁉️ おぉ😲、これは買いだ❗️ 「狭いところが好き」 本当だ✨ 「とぼけた顔に癒される」 正に✨ 「細長い手足を使って歩く・泳ぐ」 可愛い✨ 60cmレギュラー水槽 上部式フィルター(ろ材:軽石) 水温24℃、大磯砂+サンゴ砂少々 単独飼育、2日に1回餌やり 2~3週間に1度1/3換水予定 ゆっくり育てます✨
【魚】アフリカン・スネークヘッド 経過( 30cmオーバー) 2021-03-02 21:11:06 | 魚 その他 気付けばこんなに大きく育って。。。 5年が経過。元気です✨ ポリプテルスとかと混泳を継続中。喧嘩なく穏やか🎵 同系統とは混泳経験なし。 90 ✕ 45 ✕ 45 cm水槽、上部式ろ過。 冬:23℃ 、夏:30~32℃ エサ:カーニバル、クリル (夏はヌマエビ等も) 基本的に水槽上層をユラユラして、 エサを待っています(カワイイ🎶)。 柄は綺麗に出てますが、たまに薄くなる時も。 最大サイズも手頃でスネークヘッドの魅力が存分に感じられます✨
【魚】ナマズ 成育経過 2021-02-28 00:10:43 | 魚 その他 昨年夏 7月下旬に10cm程だったナマズのベビーが約35cmに。 人工飼料にすぐ慣れてすくすくと育ったのはいいけど、 一緒に飼育していたハゼとかカワアナゴを食べてしまいました💦 やはりナマズ。大きくなる前に別にしとけば良かった(>_<) 今はスッポンモドキと一緒。 動きが早いからモドキには襲われない。 モドキを襲うこともないので、このまま様子見。
【魚】フィールドワーク 用水 水がなくなった編 2020-09-05 20:33:57 | 魚 その他 稲刈りが終わると、水門が閉じて用水の水が減って 色んな生き物が取り残される。 ついにその時が🎵 しかし❗️ 気づいたのが遅かったか、 大部分が酸欠でお亡くなりに……⤵️ オイカワなど、川魚が多数……残念😞 気を取り直して生き残りを捜索。 【戦果】 ナマズ 20cm、15cm モクズガニ 甲羅幅6cm 他 ギンブナ 10cm ザリガニ テナガエビ メダカ、ヌマエビ 多数 こんなところにもモクズガニいました🎵 しかも、ビッグサイズ🎵 ナマズ、迷彩が綺麗です🎵 ギンブナ共々、飼うことに。 前に捕まえたカワアナゴがメダカやエビに大興奮✨ まずまずの成果でした(*^^*)
【魚】 カワアナゴ 飼育経過 2020-08-27 23:22:36 | 魚 その他 7月に捕まえた「カワアナゴ」 ようやく、姿を見せるようになってきました🎵 人工飼料(ひかり キャット)も食べるように(*^^*) (エサはどこ??) 15cmくらいの方。 小さい方。明るい水槽だと色が飛んで薄くなるかと思いきや、 真っ黒(笑) めちゃ目立つ。 (エサ下さい🎵) ぴょんぴょん泳ぐ姿が可愛い🎵 全体。 スッポンモドキ水槽に土管を入れてシェルターにしてます✨ モドキの一撃は怖いけど、動きが遅いので取りあえずこのままいきます。 (またね👋)
【甲殻類】ザリガニ 3年目 繁殖 2020-07-27 19:55:12 | 魚 その他 ホワイトザリガニをいっぱい繁殖させたい🎵 という野望のもと、まずは、ザリガニを知るために 普通のアメリカザリガニの飼育スタートして3年目。 とにかく、「共食い」との戦いの日々……💦 ザリガニ屋さんにアドバイスもらって、 水草を山盛り入れてからは、複数飼育が可能に🎵 しかし、今年3月頃にストックしてた水草がなくなってからは共食い再開Σ(ノд<) 運良く、残った雌×2匹が卵を産んだので、 次につなげることが出来ました🎵 約50匹の子ザリ 大きく2タイプいるかな。。。 オレンジ?っぽい。将来、赤くなるか。 グレー? サイズ差かなりあります。大きいので4~5cm。小さいと1cmくらい。 どこかのタイミングで選別したいところ。 唯一残った親ザリガニ。 子ザリとうまくやってくれると良いんたけど。
【昆虫】カブトムシ 頂きました🎵 2020-07-25 13:48:32 | 魚 その他 カブトムシもらってしまいました🎵 小学生以来…… 久々に見ても格好いい🎵 とうとう、昆虫にまで手を出してしまった。。
【魚・甲殻類】フィールドワーク (テトラポット編) 2020-07-21 06:48:40 | 魚 その他 暑い日々が続きます💦 梅雨の合間に川へ。 今回の狙いは「テナガエビ」🎵 新しくやって来た亀達への餌と観賞をかねて。 ベテランハンターさんのアドバイスのもと、 夜に出発。 ヘッドライトでテトラポットの間を照らしながら、 網ですくっていきます🎵 二時間ほどでこんな感じ✨ ほぼフルアダルトサイズと言っていいのが沢山🎵 こんなのが捕れるとは思ってなかった。。 テトラポットの間を覗く度、 どんな出会いがあるのかドキドキ🎵 プラス、魚🐠も カワアナゴとヨシノボリ?思います。 カワアナゴ、大きい方が15cmくらい。 大型のハゼはメチャ格好いい🎵 飼育にチャレンジします✨