パパのアクアライフ

アクアライフ、育児の記録です。
ポリプテルス、カメ、コイ、シクリッド、水草などの飼育に挑戦中。

【魚】 ポリプテルス・アンソルギー 全長約34㎝ 体側へこみ症

2015-11-24 21:52:38 | ポリプテルス

8㎝程のベビーを購入して3年2カ月です。
2014年5月頃に180cm水槽に移してから、
1年半が経ち少しは環境に慣れたかなといった感じです。





1年くらいはほとんど餌を食べている姿を見ていません。
90cm水槽時代と比べると「大人しくなったな」という印象。

水槽を引っ越した初期は体色も飛んでしまい、これでもマシになった方です。

要因は色々考えられますが、
恐らく、光量が怪しい。
・以前 90cm水槽(高さ45㎝) 30W×2本
・現在 180cm水槽(高さ60cm) 20W×2本
現在は水槽内に影がたくさんあります。
こうした明暗がある方が体色もメリハリが出ると思っていましたが、
「明」の光量が少ないと体色がぼやけてしまう印象です。
現在の水槽は単純に暗いだけみたいな。

かといって光量を増やす予算と電力キャパがありません・・・。

ただ、LEDライト120cm水槽クラスが安くなってきています。
水槽全体の調整で試算すると2年で元がとれそうです。
奥様に交渉する余地あります。


このアンソルギーは、
平井氏、小林氏著、「ザ・ポリプテルス」にある「体側へこみ症」のようです。

「側線に沿って大きく陥没する症状~」、とまさにそのまま。
成育には支障ないようです。
見た目の問題はありますが、
もう3年の付き合いになるので愛着あります。

長生きして欲しいです。



水質、中性~弱アルカリ性に調整していましたが、
弱酸性になっていました。
サンゴ砂で調整していきます。

過密だなぁ




人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村


【魚】 ドラゴンフィッシュ(Gobioides broussonnetii)

2015-11-16 22:58:26 | 魚 その他

全長31~32㎝。購入時28㎝ありました。
じりじりと成長しています。
コロンビア産です。

一般の評価は最悪ですが、なかなか、惹かれてしまいます。


60cm規格水槽で飼育。


サンゴ砂を600mL容器一杯分入れています。
塩は未使用。
水質は弱アルカリ性ですが、ミクロソリウムとか水草入れています。

ろ過は、メインが上部式フィルター(ろ材は軽石)。
サブにスポンジフィルター(エアリフト)。

水温、冬26℃、夏30℃弱。

この水槽に導入してから8カ月経過しています。




ポリプベビー、クラウンローチ、エンゼル、プレコと混泳中。
時々、20㎝弱のセルフィンプレコとぶつかり合いしています。
ヨシノボリとか、ハゼって感じの動きで水槽ガラス面に一瞬張り付いたりしています。

餌は赤虫大好き。
他にエンゼルに与えているフレークやキャット、プレコのタブレットもかじっているようです。

寿命は分かりませんが、長生きして欲しいです。


家族には秘密にしていましたが、
最近、餌やりを覚えた次男が見つけてしまいました。
怖がっています(笑)


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへにほんブログ村

【魚】 90cm水槽 白濁 飼育キャパ

2015-11-04 21:33:21 | 飼育環境
90cm水槽(水量約150 L)がここ1週間の間で徐々に白濁してきました。


メンバーはポリプ上顎系+下顎系育成+その他です。
15~30㎝クラスが11匹ほどいます。



原因予想
①ろ過バクテリアの死滅
②ろ過キャパオーバー
③餌のやりすぎ
④魚が死んだ
⑤その他

④ではありませんでした。
何らかの環境変化があって、バクテリアが死んだのかな・・・?

ろ過は上部式フィルター(ウエットタイプ)に適当なケースを連結して
ドライろ過もしています。

週1回、1/3換水を心掛けていますが、最近2週間に1回くらいになっていました。
育成魚がいるので餌は多めです。
フィルターメンテしてから4カ月ほどです。
半年に1回はフィルターメンテが必要です。

現在の飼育メンバーだと週1回の換水では水質pH5くらいで、
ちょっとしたさぼりでpH4台になってしまいます。
なので、サンゴ砂を205mL紙コップ1杯分くらい入れています。
これで中性~弱アルカリ性です。
ポリプは大丈夫でも他の魚が肌荒れしたりします。
安全に管理するには10匹以下、理想は5~8匹くらいのイメージです。

30㎝弱のアルビノセルフィンもいるので水は汚れやすいです。



今月中にはフィルターのメンテしないと。
水温が下がってミクロソリウムが元気になってきました。
冬の間に勢力拡大して欲しいです。



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村