徒然なるままに・・・?

映画や国外国内ドラマのことや思った事など… 毎日更新中~♪

162.『ミス・マープル 2』~バートラム・ホテルにて~みた!(^^)!

2006年05月24日 22時26分43秒 | 拝啓、名探偵さま。

今夜も『ミス・マープル』シリーズです。
マープルさんの住んでいるのはセント・メアリ・ミード村。
しかし殆どの場合、事件は彼女の住むのどかな田舎の村以外の
場所で起ります。
なので~、結局 “旅モノ”ということに・・・。
その殆どがイギリスの、田舎町で
事件を追いかける楽しみと、物語中に出てくる
田舎の暮らし風景(食事シーン含む)は
以前BLOGしていた『ポアロ』より、楽しめますね。
また、マイナス面としては パッと見 どの作品を見ても
同じに見えると言うことも・・・。(^~^;)
しかしながら、私にとってやっぱり癖になる魅力さのある
作品である事は間違いありません♪


1987年 イギリス 本編210分
原作:アガサ・クリスティ
(原題:At Bertram's Hotel)
演出:メアリー・マクマレイ
脚本:T・R・ボーエン ジョージ・ガラッシオ
出演(声の出演)
ジェーン・マープル(山岡久乃):
  ジョアン・ヒクソン 他

-あらすじ-
大都会ロンドンの一画に、エドワード王朝時代そのままのたたずまいを保つ
バートラム・ホテル。だが、その平和で静穏なムードの裏でも、
事件の影はうごめいていたのだ。常連客の牧師が謎めいた失踪をとげ、
やがて霧の夜、恐るべき殺人事件が!
ホテルで休暇を過ごしていたミス・マープルが暴く、驚愕の真実とは。
(Amazon.com Book解説ページより)


スカパー!ミステリーCH「ミス・マープル」公式ページ


コレより独り言(ネタバレ含む場合あり)です。
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
「娘時代に一度きたのよ・・・」
今回の事件の舞台となる、ロンドンから離れた町にある
伝統のあるホテル・バートラムホテルに
ミス・マープルが到着した際、フロントの女性にそう告げます。
彼女にとって若き日の楽しい思い出の一つであるバートランド・ホテル。
そこで暗躍する強盗団 と 謎の女探検家の事件。
同時に2つの事件が進行します。

すべての謎が明らかとなり、悲しい結末を迎えたとき
ミス・マープルは、“懐かしい思い出との決別”
と“伝統的な芸術作品が壊される”
ことへの嘆きを唱えています。
ホテルに到着してすぐ、彼女はこのホテルの完璧さに
違和感を感じ、「時代は変わるものなのにね・・・」と
現地で偶然出合った旧友に話す場面があるのですが
既にこの時、ラストの“嘆き”に気がついていたようにさえ感じます。

Vol.1でも書きましたが、彼女の事件への“目の付け所”や“捜査方法”は
ちょっと変わっています。
今回も、ホテルのスタッフや事件のキーとなる若い娘、はては
現地警察官まで、得意のウワサ話やらオトボケスタイルで
自分の陣地に引き入れています。(笑)
今回は、彼女の在住しているセント・メアリ・ミード村の
若い保険営業マンを持ち出し、事件と比べながら
推理を働かせます。
村を良く知り尽くした上での経験を重ねた人物判断が
今回も、冴えています♪

もう一つ、このシリーズで注目すべき点としましては
(「ポアロ」の時もしかりっっ!)
食べ物の場面。
作品の早い段階で、旧友と2人でお茶を楽しむミス・マープル。
ご夫人2人は“シードケーキ”と“マフィン”について
話し、食べています。
また、このシリーズでは珍しいミス・マープルの朝食シーンも!
(彼女のパジャマ姿自体が珍しい・・・。)
以前、イギリスに数回行ったことがあり“イギリス式朝食”も
体験しましたがー 私には合わなかったんですよね~(+o+)
(朝食だけでなく、ほかの食べ物も私はイマイチでした…。)
でも、こうしてドラマや映画とかで見てたらとっても
美味しそう~~~~♪(笑)
映像マジック!です。F^^;
もう一つ! アガサクリスティーの作品では、多くのホテルが
名探偵の“捜査本部”として出て参ります。
アメリカでは、大きく近代的設備が取り入れられているホテルが
人気で、料金もヨーロッパのそれと比べると、リーズナブルですよね・・・。
一方、ヨーロッパでは、格式が有り(兎に角、古い^^;)また
昔ながらの方法での“おもてなし”を重視する傾向があるようです。
初めて滞在したイギリスのホテルでは、その古さに歴史と格式を感じ
同時に“狭さ”をおぼえましたがー(^~^;)
程よい(?)空間(ムダに広くない)が良いのでしょうか~?
ヨーロッパは「広さ・設備」という部分はあまり重視されていないのか
アメリカ式との違いをまざまざと見せ付けられました。

肝心の物語の方はと言うと、強盗事件の方は冒頭のミス・マープルの
観察する場面などから早い段階で分かってしまいそう・・・
もう片方の、母娘関係に拘わる事件(というのか?)は
ハプニング的なものだけれど、こっちのほうが
難問かもしれません。(どんでん返し付き♪ですしー( ̄ー ̄)ニヤリ)

今夜も『ミス・マープル』をBLOGしました。

このシリーズ、リリースはどうやら4巻ずつらしく只今
レンタルできるのはVol.4まで。
あと何巻リリースされるのか分かりませんが
その都度UPして行こうと思います。



人気blogランキングへGO!



最新の画像もっと見る